第一回 客

 夜。

 秋雨である。

 朝から雲行きは怪しく、昼過ぎには降り出した。日が暮れてからは、雨足は強くなる一方である。

 日向ひゅうが峠。天領と深江藩との境に位置する、山深い場所だ。その中腹に中日向なかひゅうが村はあり、その外れも外れに峠の宿〔伊のや〕はある。

 伊之助は、板場にある小窓から雨が滴る夜空を眺めていた。

 雨音だけが聞こえる。一階は食堂で、二階が客間になっているが、静かなものだ。


(こんなに客が少ねぇのも久しぶりだ)


 今夜は、旅の坊主が一人。二階で横になっている。

〔伊のや〕は気の利いた料理が評判の旅籠で、旅の立ち寄り客だけでなく、わざわざ深江城下から食べに来る食道楽もいる。だが日が暮れた上に、こんな雨では客はもう来そうにない。

 釜戸の火を落とそうした時、訪ないの声が聞こえた。


(客か)


 伊之助は、火を落とすのを止めた。夕餉には遅いが、注文が入るかもしれない。

 女房のお紺が、喧しい声で客を応対する声が聞こえた。思わぬ客が嬉しいのだろう。

 伊之助は、板場から顔を出した。武士。二人連れだった。

 四十路手前と思われる武士と、元服前の少年。足の先まで、ずっぷりと濡れきっている。峠越えが遅れた挙句、その途中で雨に降られたのだろう。

 浪人ではない事は、ひと目で判った。小袖。野袴。袖なしの打裂き羽織。雨で濡れてはいるが、どれも上等な代物だ。浪人が袖を通せる着物ではない。


(二人は、親子だろうか……)


 ふと、二人の関係に興味を覚えた。

 四十路の武士は、陽に焼けて肩幅はがっしりとしている。上背もある。彫も深く、顔立ちも凛々しい。ひと目で武芸を修めたであろう事が判る。一方、少年は色白だ。目も切れ長の狐目。線も細く、上背は年の頃の割りには低い方だ。

 それにしても――。


(美童だな)


 と、伊之助はその容姿に息を飲んだ。

 ただ、双眸そうぼうが何とも暗い。何を考えているか判らない、少し怯え、そして何かを諦めているかのような目である。


陰間かげまの少年達もこんな目をしていたな)


 かつて、伊之助には陰間茶屋に入り浸っていた過去がある。所謂、衆道だった。

 お紺と知り合う前であるが、伊之助は大人になりきれない若い身体に溺れた。この少年のような年頃の若者に、巫女や花魁おいらんの服を着させて抱くのだ。そこには女と違った、深く暗い愉しみがある。故に、絶頂の快感も一入ひとしおであった。

 ただ、お紺を見初めて以来、陰間遊びから麗に足を洗っている。それほどの女だったのだ。あの頃は若く遊び盛りであったが、今はもう商売一本である。


(男色相手かもしれねぇな)


 兎にも角にも、この二人連れが奇妙だと思った。ここを継いで二十五年の間に培った宿屋の勘が、そう囁く。

 二人連れが、こちらに目を向けた。丁寧に挨拶をしてくる。武士のくせに慇懃いんぎんだと感じた。


「あんた、お客様だよ」


 お紺に言われ、伊之助は慌てて頭を下げた。確かに、客だ。浪人者ではないなら歓迎である。


「お食事はどうされます?」


 お紺の問いに、四十路の武士が頷いた。


「温かいものを」

饂飩うどんでいいですかね?」

「頼もうか」


 それを訊いて、伊之助はお紺から目配せをされた。饂飩なら手早く準備出来る。


「しかしまぁ、このままでは風邪を召されますよ。さ、奥で着替えて下さいな」

「気を使わせてすまぬ。秋の雨は心地良いものではないので」


 四十路の武士が頭を下げた。


「ささっ、浴衣をすぐにお持ち致しますので」


 お紺がそう言って、奥にある倉庫代わりの土間へ促した。客間は二階にある。上に案内でず土間に促したのは、廊下や畳が濡れるからであろう。

 二人が奥に消え、伊之助は饂飩を作り始めた。鰹出汁のつゆを温め、麺を湯がく。添えるのは山菜。それと醤油で煮た猪肉。

 暫くして、二人が浴衣になって出てきた。濡れた着物は、お紺が土間で干している。

 二人が席に着いたので、茶と共に饂飩を出した。


「お酒は?」


 伊之助が訊いた。


「いや、結構」


 静かだが、腹に響く声だった。少年は無言である。


「左様でございますか」


 伊之助が奥に引っ込むと、四十路の武士が饂飩を食いはじめた。それを見て、少年が箸をつける。四十路の武士が食べるのを待っていたかのようだ。

 二人は、無言でそれを頬張った。板前としては嬉しい食いっぷりであるが、無言というのがどうも困る。

 もしかすると、[やっとう]の師弟なのかもしれない。よく見ていると男色関係の雰囲気はなく、二人の間には師弟関係の間に存在する緊張感がある。


(ああ、懐かしいもんだな)


 伊之助も、深江城下の料亭で包丁修行していた。師匠は厳しく、時には拳も飛んだ。故に、それが判る。

 二人は食い終えると、立ち上がった。その間、会話は一切ない。

 四十路の武士から銭を手渡された。


「上に案内してくれないか」

「へぇ。その前に宿帳に一筆よろしいでしょうか?」

「ああ」


 お紺が筆と宿帳を持ってきた。四十路の武士が筆を取ると、達筆な文字で名前を記した。

 夜須藩士、平山清記ひらやませいき

 嫡子、平山小弥太ひらやまこやた

 二人は親子だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る