第68話 決定

 カーナーシスの、腹は決まった。詰まりは、算段が付いたということ。

 老練な彼のことであるから、弱点を突くような巧みさで、この難所を切り抜けるのだろうか。


 「そんなことは、無理だ」


 残念、其れが出来るだけの発想力は、カーナーシスには無い。そういった閃きが脳を走るには、彼の頭は老いすぎた。

 だから、今しがたの彼の思いつきは、到底策とは呼べないようなモノ。


 「だけど、登れてしまえば一緒だろう」


 仮に落ちても、チェスターが止めてくれる。その為のビレイヤーだ。


 「――よし」


 行くぞ、と。カーナーシスは一呼吸を入れて。そうやって、次の瞬間彼は――


 ――飛んだ。




 「なっ――!!」


 チェスターに緊張が走った。

 長らく膠着したかと思えば、何を思ったかあの老人。スタンスに飛び乗ろうとしやがる……!


 「くそったれ!」


 即座にチェスターは、ロープを緩める。緩めるのだが、もし彼が落ちれば、一瞬でその墜落を制動にかからなければならない。

 人知れず戦っている彼の苦労も、自身が呼び起こしたのであるから、仕方の無いことであった。




 ――飛ぶ。飛び乗る。腰の横にあるスタンスへ。自身の跳躍力だけじゃあ足りないから、両腕を一杯に引き付けて。


 「よっしゃあ!」


 長らく発した覚えも無いような言葉が、自然と出てきた。右足が、しっかりと足場に乗っていたからである。

 でも。


 「本当にポンコツだなあ此の足は!」


 左足は切れたから、所以ゆえん右足一本に乗り込まなきゃあいけない。なのに、其れが出来ない。左方を引き付けられれば其れも叶うだろうけれど、そうするだけの筋力は無い。

 だからと言って、其のまま落ちるつもりなんて、更々無い。


 「前にもあったんだよ、こういうの!」


 思い出せば、若かりし頃だって柔軟性に欠けていた。だから、こうやって乗り込みに失敗する機会はまま有った。

 その度にどうしたかと言えば――


 「――こうすりゃ良いのさ」


 右手を右膝に当てて、其れで――




 ――強引に、膝を下げた。




 (其処も力づくかよ……!)


 そんなチェスターの心の叫びは、カーナーシスには届かない。

 ただ、足に手と言うべきか、その強引な動きムーブは成功する。


 「見たか!」


 誰に言っているのか、カーナーシスはそんな事を叫びつつ。完全に乗り込んだ右足の上に体重を預けて、右手で上のホールドを掴む。

 もう、ここ迄来れば彼を止められるものはない。スリングを岩に括り付けて、プロテクションとして。そうして更に上に上がっていく。


 「楽しいなあ――」


 カーナーシスは、笑顔だった。こんなにも心踊ったのはどれだけぶりか。

 撚れて限界間近だった足も、何時の間にか疲労を忘れるように動いていた。


 「こんなに楽しいものだったか――」


 ムーブは、それ程美しくは無い。足の動きは重心の位置を考えていないし、ホールディングも何の工夫も無し。それなのに、驚くほど自信満々に、上へと進んでいく。


 「スポンサーになっただけで、満足してる場合じゃ無かった」


 今度、ジェイムズに教わろう。そんな当人の預かり知らない決定を下しながら、一歩、一手、更に上へと進んでいく。

 より強く風が吹き付けるけれど。カーナーシスは、其れが自分を誘っているのだと疑わないまま、より高みに至る。


 「ああ――」


 そして、左手が捉えた。

 北沢沿い、その岩壁の終わり。


 「――老人でも構わないじゃないか」


 右手も持って、一気に駆け上がる。

 両の足で立った岩壁の上は、いつもよりも少しだけ高いところ。


 「これだけ、楽しいのだから」


 老人は若者のために。其の思いは変わらないけれど。何も、ただ老いぼれて行く必要は無かった。




 ベン・パイク山、頂上。割と開けてはいるし、昼時である。ノーマルルートをハイクして来た客は其れなりに居たが、岩壁を這い上がってきたのはカーナーシスら三人だけであった。


 「珈琲、入りましたよ」


 チェスターが態々わざわざ、麓から豆まで持ってきて挽いた珈琲。その香ばしい香りが、辺りに漂う。先に食後を迎えた人々が、その誘惑を受けて此方を向いてくる。


 「ありがとうな」


 特に何の活躍もしていないピーターが、一番に手を付ける。続いて、カーナーシスが礼を言って受け取った。


 「――旨いな」


 カーナーシスが呟く。


 「旨いでしょう」


 チェスターが返した。


 「しっかし、今日のカーナーシス氏は生き生きしてますな」


 ピーターが笑いながら言う。


 「そんなにか……」


 楽しいのは事実だから良いのだが、そんな傍から見て判るぐらいだと、少し小恥ずかしくて。

 そんな様子を見て、ピーターがまた口を開いて。


 「だって。いつもは眉間に皺ばかり寄せているのに。今だってずっとニヤけてますよ」


 そう指摘されて、カーナーシスが口元を慌てて隠す。堪らず、チェスターとピーターが笑った。

 そんな風に、他愛もない話をしつつ、珈琲を飲み進めて。コップが空になる頃に、ピーターが話し始めた。




 「何かですね。只の登山とクライミングって、似ているんだけれど、やっぱり違いますね」


 きじ玉・・・でコップを拭きつつ、ピーターが話を続ける。


 「正直、今日のあれだけじゃあ、其れ以上は分かりません。二人のケツに引っ付いてっただけですから」


 謙遜したワケでは無く、其れが只の事実であろう。

 でも――


 「でも、何て言うんでしょうね。何か、二人の顔が、周りにいる登山客とは違うんですよ」


 ピーターはそう言っても、周りの顔ぶれだって、其れなりに楽しそうにしているし、違いが有るかなんて普通の感性じゃあ分からないけれど。


 「その顔が気に入りました。クライミング誌、作りましょう」


 その言葉に、どれだけの重さが在るのか。今、ベン・パイクの頂上にいる誰にも判らない。

 チェスターは、黙って口角を吊り上げて。カーナーシスは、コップの底に残っていた珈琲の一滴を、喉の奥に流し込んだ。







 ベン・パイク山 北沢ルート

 十二時二十三分 チェスター隊頂上到着

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る