第40話 調伏
――彼を止めなきゃ。
宮子は、空地の横にある長い石階段を、走ってのぼり始めた。この上には、寛斎の師、玄斎が住んでいた
二人が十八歳のとき、玄斎が亡くなった。三月の四十九日法要が終われば、寛斎は師の遺言により、山を下りて父親の元へ戻ることになっていた。彼の父親は、妻を殺された悲しみや周りの無理解、犯人が死刑にならなかった憤り等が重なって、精神的に滅入ってしまい、助けが必要だったのだ。
月光が不気味なほど明るく、足元をくっきりと照らす。影に縁取られた静かな世界の中に、自分の足音と荒い息づかいだけが響いた。階段は腹立たしいほど長く、のぼってものぼっても先がある。
――お願い、間に合って!
あのときは、ギリギリだった。もしかして、今回はタイミングがずらされているのだろうか。だとすると、寛斎は。
やっと門の前にたどりついた。
息が切れて、激しく咳き込む。心臓が破れそうなほど鼓動を打つが、休んでいる暇はない。
正面扉は閉まっているので、宮子は脇の通用口を開け、身をかがめて中に入った。小さな庭に、寛斎が世話をしていたお気に入りの白梅が、ひっそりとたたずんでいる。その静寂の中に、真言が低く響く。
あの夜と同じ、寛斎の声だ。
宮子は足音を立てないよう、爪先で小走りになった。まだ荒い息を殺して、入り口の戸を引き、体を横にして滑り込ませる。
土間の左側にある板の間に、結界の
前には、火のついた
まだ間に合う。
宮子は念のため、炉の形を確認した。病気平癒なら丸い炉というように、行法によってどの形の炉を使うかが決まっているからだ。
――三角の炉。
わかっていたのに、全身の皮膚がぞわりとする。
三角の炉を使用するのは、
人を呪わば穴二つ、という通り、母親を殺した犯人を呪殺するなら、寛斎も無事ではすまない。私的な恨みで
万一彼が、師僧から正式に
彼が永遠の闇に堕ちるのを、黙って見ているわけにはいかない。何としても、止めなければ。
宮子は板の間に駆け寄った。気づいているはずなのに、寛斎はまったく意に介さず、真言を唱え続けている。
「お願い、やめて」
あのときは、もっと違うことを言ったはずだ。犯人を呪殺してもお母さんは喜ばないし、師である玄斎様も悲しむ、と。
しかし、宮子はわかっていた。彼は、そんなことは百も承知なのだ。
少年の日から、毎日苦しみ、悩み抜いた末、この場で
血まみれの床で、首を切られた母親の亡骸のとなりに座る、少年の日の寛斎。涙すら流せず、母の遺影を持って、茫然と葬儀に出る姿。犯人逮捕の報を聞いて、包丁を持って駆け出し「殺してやる」と叫ぶ声。裁判を傍聴し、報道陣に向かって無言で合掌し一礼する、山伏装束の異様さと険しい表情。
それらが
止められない。でも、止めなければ。
「そんなことをしたら、あなたは代償として、
板の間にあがりこむと、宮子は寛斎のそばへ寄り、
不意を突くつもりだったのに、彼はすばやく手を引っ込め、
とたんに、体の動かし方を忘れたかのように、宮子は床に崩れ落ちた。意識と体がばらばらになってしまい、指一本動かすことができない。
動きが遅かった。あのときと同じになってしまった。
目玉だけで視線を動かし、寛斎を見上げる。
彼は、宮子を一瞥すると、
中身も十八歳の寛斎だ。二十四歳の彼ではない。無理やりでなければ、行法を止めないだろう。
宮子は呼吸に意識を集中させた。寛斎の師、玄斎から教わった、呼吸瞑想だ。吸います、吐きます、と息に合わせて念じる。
だんだんと、体と意識がつながってくる。精神統一をし、足に力を集める。一瞬だけなら動けるだろう。
寛斎が、新たな印を結ぶ。あの形は、加持の本尊をお迎えするための第一段階だ。神を召喚すれば、手遅れになってしまう。今、阻止しなければ。
すべての力を足に込める。
宮子は床を蹴り、十八歳の寛斎に向かって飛びかかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます