*業務委託 その1

 冬場になると、お役所からの依頼が特に多い。

 古い機械を使い続けている為だろう。節約、節約、とお達しが出されているのが透けて見える。しかし、こうして修理を繰り返す方が、高く付くのではないか。そう首を傾げていた。

 都心の会社から高速に乗り、マンション郡の立ち並ぶベッドタウンに到着する。その自治体で、我々はやはり、端末の画面と向き合う。

 案内されると、物理モニターが付いた古典的コンピューターがあった。子どもの頃、祖父の家で見たののが最後だった私は、久々に興奮した。

「これ、もしかしてテレビとか見れます?」

「まさか、見れませんよ。」

 そんな世間話を私が始めると、先輩はろくに挨拶もせず、デスクの床下を覗いた。お茶をご用意しますね、と職員さんが離れようとすると、先輩はすぐに顔を上げ、『直りました。』と呼び止めるのだった。

 職員の方の、きょとんとした顔。それに釣られて、私も相当間抜けな顔をしていたのだろう。先輩は鼻で笑いながら、『どうします? 帰ります?』と聞いてきた。私はムキになり答えた。

「お茶を頂きましょう。それと、他に何かお困りがあったら、一緒にどうぞ!」

職員さんは戸惑いながら、上司に指示を仰ぐと、地下へお願いできますかと私たちに尋ねてきた。

 そう、地下と言えば、ウルトラコンピューターが眠っている場所。


 お役所は、ビッグデータの宝庫である。街中に設置された受信機を通じて、市民の行動データは全て、常にウルコンに格納されていた。公共交通機関や、利用した店舗。また健康状態、趣味嗜好、どんな人と人が出会ったか、までもだ。それらデータは、肉体的、精神的、社会的な健康度合いを維持するため、はたまた地域貢献度への役立てと、詳細な評価がAIの中で処理されている。地域一帯の隆盛の、鍵となるデータが、日がな送信されてきている。

 これらビッグデータの処理は、近年、ウルコンと呼ばれる巨大な脳にしまわれていた。

「はー、これがウルコン」

 かつてのスパコンからは想像できない、はるかに小さなコンピューターである。自治体に必ず一機は鎮座し、地下深くに匿われている。先輩は違うようだが、私は見るのは初めてだった。

 それはまさしく、『人』のカタチをしている。


 ウルコンとは、過去のスーパーコンピューター、通称スパコンと呼ばれる超高速処理が可能なコンピューターの後継機を指す。かつてスパコンは専門の企業が開発を進めていたが、したのだ。

 人間は、もはや指示を待つ側であった。そうして、指示のままに完成したウルコンこそが、この『人』のカタチのウルコンである。スパコンから産まれたスパコン、スーパーを超えたウルトラ。

「えと、定期点検すれば良い?」

 先輩はそんな私の感慨など知る由もなく、スタスタとウルコンに近づいていく。

ウルコンはゆったりとした衣服のようなものをまとい、その姿は好青年と言った姿だ。大きな椅子に座っている。と、どうやらそちらの椅子こそが本体のように見えた。指先は静かに光っており、人間の脈が打つように、その大きな椅子自体が青白い筋が走って、明滅している。

 ウルコンはにこやかに、先輩を笑顔で迎えていた。

 喋る機能はないのだろう。確かに必要ないものな。などと思っている私。先輩は手を差し出すと、ウルコンも手を差し出した。握手をしている。その内、ウルコンからほとばしる青白い光は、先輩の身体にも流れ込むように明滅していた。

 先輩はふむと頷くと、ぶつぶつと何かを呟く。これほど、ぶつくさ呟く様子が様になる男もいないだろう。

「確かに、これは厄介だ。」

 そして、ウルコンにお辞儀をすると、握手を終える。ウルコンは再び大きな椅子に鎮座して、静かに目を閉じ、光に包まれていた。

「どうでしょうか?」

職員さんが先輩に尋ねる。

「簡単なことです。代替の時期です。」

先輩は当たり前のように答えた。職員さんは歓声をあげ、

「私、初めてです!」

と、声をあげた。

 さきほどスパコンの指示から始まったと説明した通り、ウルコンの代替は、ウルコン自身からの指示によって為されるのだ。そこに立ち会うことは、よっぽど珍しいこととまでは言わないものの、なかなか貴重な体験だと言われている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ヒトのカタチ 一塚 保 @itituka_tamotu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ