1-5 郷土料理って言うのかな

 翌日、待ち合わせより少し早い九時四十五分。同じ時間、同じ電車に乗った愛佳と富士彦が校門に着いた時、変わらぬ相貌で通りを見つめる未来は、日当たりの良い位置で澄まして立っていた。

 露出した部分を薫風が撫でてゆくと、季節のイメージカラーも交代したのだと実感する。

 ブレザーを着用した三人はそれぞれの挨拶を交わし上履きに履き替えると、三者三様の足音を響かせた。廊下と靴底の摩擦音がやけに耳につく。

 人気のない校内を進み、古ぼけたプレートに『第二調理室』と書かれた文字を発見したのは、窓が少なく、光の届かない一階の隅だった。

 生徒はまず足を運びたがらないだろう。冷たい空気が張り詰めた不気味な空間である。廊下の色もどこかくすんでいるようで、掃除が行き届いていないのは火を見るよりも明らかだった。

 設けられた調理室に沿って続く一本の廊下の最奥には、野外に突き出すようにトイレが設置されている。旧館に位置しているため、薄暗くお世辞にも綺麗とは言えないが、調理室から最も近いトイレである。

 ささやかにざわつく室内の前。ノックのあと扉を開けると、中で駄弁っていた生徒たちの視線が三人に集中した。開始時刻よりも早く到着したが、役者は揃っていたようだ。ここに呼ばれたのは愛佳たちだけではない安心感で、表情が和らいだ。

 室内には調理台が七台設置されていた。教師用が黒板の前に一、生徒用が教室全体に六である。新入生と思しき固い顔つきをした五人が前列の調理台に固まって、椅子に腰を下ろしている。会話は相応にあるようだ。

 二列目の調理台には二年生、だろうか。顔つきも雰囲気も 大人びた六人が椅子に座ってうつむいている。さらに後方、最後列の調理台には四人の上級生が居た。

 勝手のわからない一年生が黙っているなら理解できたが、二年と三年の沈み具合といったら、明日が終末のようで異質だった。

「あの、おはようございます」

 違和感を頭の片隅に押しこめ、入室してすぐに見つけた、唯一顔を知る上級生――杏に向けて、愛佳は戸惑いと挨拶を向けた。

「おはよう。確か鮎川さん、麩谷くん、光田さんだったね。さあ、前列に座って」

 短躯たんくの杏は、長躯ちょうくの副会長とともに教壇に上がっていた。席につくなり未来が二人にだけ聞こえる声量で、「あれが例の人か」とつぶやいた。

「これで全員揃ったね、少し早いけど始めようか。みんな、今日は来てくれてありがとう。全員来てくれるなんて嬉しいよ。私は美食会という同好会の会長をしている安藤あん。直接名乗るのは初めてという子も居るかな」

 黒のボブを揺らしながら杏の進行が始まった。同時に愛佳の予感が事実に変わり、もやのかかった既視感が湧いて、ぱっと消えた。

 愛佳たちが食器棚に近い席に着いても、場の雰囲気は安定していなかった。落ち着かずそわそわする一年生ばかりである。

「さて。一年生のみんなが気になっているのは、どうして呼ばれたかだよね。要約すると、私たちはここで料理を作り、そして食すというコミュニケーションを取っている。つまり同好会の勧誘だと思ってもらって良いよ。まあ、余所の同好会と異なっている部分は非公式ということくらいかな」

 堂々と公言する杏は慣れた様子だった。第二調理室の鍵を持ち出し、非公式を謳っていれば、すぐにでも教師にばれそうなものだが、いやに自任している面構えだ。

「入会条件は手軽さ。ひとつは食に敬意を表す、ひとつは作った人に感謝を表す。勘違いしないでくれよ、宗教的なもんじゃあないからね。人として当然のことさ」

 杏が冗談を交えたのは、あまりにも当然の事物を、息を吐くように言い放った照れ隠しだろうか。今の若者がそれだけ飽食ほうしょくに麻痺している警鐘けいしょうにも聞こえた。

「とまあ、私から話せるのはせいぜいこの程度さ。あまりにも簡単で拍子抜けしちゃったかな? そうだ、質問があればなんでも受けつけるよ」

 簡潔すぎる杏の挨拶に、一年生たちに遅延が生まれた。数秒を隔てて一名の生徒が手を上げた。顔も名も知らぬ、余所のクラスの同級生だ。

 初めの質問は、『調理同好会と美食会の違い』だった。似通った同好会の存在には、誰しもクエスチョンを覚えていたようだ。

「同好会として設立したのはこっちが先さ。違う点は、ちゃんとした顧問が居るか居ないか、あとは料理の腕の違いかな」

 含んだ語尾の笑いはニヒルな香りが漂い、相当な自信が窺えた。一年生は一様に納得していたが、そうなると『どうして非公認なのか』、そこに疑点が置かれる。それを質したのは別のクラスの一年生だった。

「すまないけど、私も会長を受け継いだだけで、過去になにがあったのか見たわけじゃあないんだ。でも初めは顧問も居たし、同好会としても成立していたみたいだよ」

 首を傾げる生徒は居た。頷く生徒も何人か居た。同好会のいわく、因縁は、語らずとも室内に淀む雰囲気が物語っている。

「でも十年くらい前の分から、写真も記録も残ってなくてね。そのうちこの学校には、美食会という、非公式の同好会が存在するようになったとか」

 少しぞっとする話だが、しょせん杏も継いだ者に過ぎないのであれば、必要以上の詮索をしても仕方がない。

「他に質問はあるかい?」

 では、どういう基準で入会の勧誘が来たのだろうか?

 それを口にしてくれたのも、積極的な別の一年生だった。

「こう言ったら怪しまれそうだけど、フィーリングだよ。名前を見ればわかるんだ」

 小声で、「インチキ占い師かよ」とつぶやく未来がどうにもおかしくて、愛佳は富士彦とともに笑いを堪えていた。最中に異変は起きた。

 突如、一方向に何本も伸びた蛍光灯が、ショートするかのような音を立てて消灯してしまったのだ。予期せぬハプニングに「なに?」だったり、「停電?」だったり、室内はざわめいた。誰一人、席を立った者は居ない。人為的な消灯ではなかった。

 一方、杏は会長として毅然と立っており、それどころか「またか」と、うんざりしたトーンで天井を見渡していた。奥まった調理室は、昼だというのにカーテンを開けていても薄暗い。

「すぐ復旧するさ。ちょっと待って」

 杏が冷静な反応を取った矢先、今度は大きめの地震が起きたかのように、一面に張られた窓ガラスが激しく揺れ始めたのだ。複数の人間が拳でも叩きつけないと、ここまでの鈍い音は出ない。室内はもうポルターガイストのお祭り騒ぎである。

 当然のように女子の誰かが黄色い声を上げると、その悲鳴に誘引されるかのように、一年生たちは怯え始めた。

 愛佳の目には、やれやれと溜息を吐く杏の姿ばかりが映った。彼女は動じていないのだ、表情が日常茶飯事を物語っている。

 しばらく続いた怪奇現象も、時間と共に勢いが減少しぴたりと止まった。せいぜい、レギュラーサイズのカップ麺に熱湯を注いで、ちょうど完成するくらいの時間である。

 揺れが収まると、古ぼけた蛍光灯が教室を照らし出した。恐怖の余韻に浸かっている生徒は何名も見受けられたが、愛佳の隣に座る同じクラスの男子に至っては、首をすくめ顔面蒼白になっており、見兼ねた未来に背中をさすられていた。

 認めたくはないが、いわくつきの同好会で間違いないようだ。

「ははっ、ごめんよ。オカ研だったら喜ばしい限りなんだけどさ。電力供給が不安定でね。窓のガタガタは、まあ風でも吹いたんだろう」

 杏は、明るく冗談めいて誤魔化している。それでもって説明不十分の末、話題を逸らすかのように新たな話題に入った。

「とりあえず今日は入会する、しないに関係なく、ここに集まってくれた一年生たちに町の料理をもてなすよ。いや、郷土料理って言うのかな? まあ、どちらでも良いか。この町の子ならみんな知ってるよね」

 この町の子ではない愛佳は、急に敵陣地に立たされた気分を味わった。料理の見た目すら想像もつかないし、味への不安や期待もあった。

 なおかつ愛佳の立場を小さくしたのは、今まで怯えていた一年生たちの喚声だった。それはもう、料理を見ないで引き下がりたくなる、日常の中に置かれた非日常の近景である。

 クラスメイトの中でも、未来だけは相変わらずポーカーフェースを保っている。料理の存在を知っているのか、端から関心がないのか、本音を察するのは難しかった。立ち居こそ一切ぶれていない。

 が、ここまで皆が興奮する料理なのだ。さぞかし美味に違いない。身勝手な手堅さを覚えた愛佳は、食器と共に料理を配膳してくれる、エプロンをした上級生たちを目で追い続けた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る