五の章 ツクヨミの策、ホアカリの動揺

 どこにあるのかわからないオオヤシマ。そしてそこにある二つの国、ヒノモトとヤマト。王位継承権を巡って、実の兄弟が相争うという悲劇が起きていた。


 オオヤシマの北の果てにある聖なる洞窟アマノイワト。その中の広間で、ワの国の次期女王となるはずだったアキツは先代の女王であるオオヒルメを何とか説得しようとしていた。

「大叔母様、このまま二つの国が争いを続ける事こそ、ヨモツを動かす起こりとなりましょう」

 しかし、オオヒルメは口を横一文字に結んだままで、頑として譲らない。

「何をどう言い繕うと、ならぬ。禁呪は許さぬ。例え、お前が命を賭けてヨモツを封じようとも、為すべき事ではない」

「大叔母様……」

 オオヒルメとアキツの双方の憂いが、言霊師であるツクヨミにはよくわかった。彼は堪りかねて、遂に口を開いた。

「恐れながら申し上げます」

 オオヒルメとアキツはツクヨミを見た。ツクヨミは頭を下げたままで、

「言霊師一族に伝わる秘法がございます。その秘法であれば、ヨモツは動かぬかと」

「それは真か、ツクヨミ?」

 オオヒルメは身を乗り出して尋ねた。アキツもツクヨミをジッと見ている。ツクヨミはアキツの視線を感じ、顔が熱くなった。

「はい。但し、術具が要ります」

「如何なるものじゃ?」

 オオヒルメはアキツと顔を見合わせてから尋ねた。ツクヨミは顔を上げて、

「アメノムラクモでございます」

「何と!」

 ツクヨミの言葉に、オオヒルメとアキツは驚愕した。アメノムラクモとは、ワの国に代々伝わる秘剣である。正統後継者のみが持つ事を許される物なのだ。

「そのつるぎは、今はここにない。ヒノモトのホアカリが持っておる」

 オオヒルメは悲しそうに呟いた。ツクヨミは、

「存じ上げております。その剣、取り戻しに行こうと思うております」

「其方がか?」

 オオヒルメは再びアキツと顔を見合わせ、尋ねた。ツクヨミは頭を下げ、

「はい。私が、ヒノモトより取り戻してご覧に入れます」

「それは……」

 アキツが口籠った。ホアカリが持っていると言うのは建前で、本当にアメノムラクモを持っているのは、ホアカリの妃トミヤの兄であるナガスネなのだ。温厚で柔和なホアカリならば、話も聞いてくれようが、謀略家で粗野なナガスネではその話すらできない。ヤマトの国ではウガヤ王の三男のイワレヒコが乱暴者のように言われるが、ナガスネの狼藉に比べれば、イワレヒコなど子供の悪戯程度であろう。

「ホアカリは我が血に連なる者なれど、ナガスネは違う。ツクヨミ、命を落とすやも知れぬぞ」

 眉間に皺を寄せたオオヒルメの忠告にツクヨミは微笑んで、

「お気遣い痛み入ります。しかし、私は言霊師でございます。その昔、オオヤシマで並ぶ者なき一族と言われた者の末裔です。策がございます」

「策、とな?」

 オオヒルメは眉をひそめた。ツクヨミは微かに笑みを浮かべ、ゆっくりと頷いた。


 ヒノモトの国。オオヤシマの西半分を治める、ホアカリを王と戴く国である。荒地の多いヤマトの国に比べると、緑が豊かだ。二つの国を隔てるアマノヤス川の流れのせいのようである。

 ホアカリは弟ウガヤと違い、凡庸だ。義理の兄に当たるナガスネにそそのかされ、戦を起こしたものの、それを後悔しているのだ。しかし、狡猾なナガスネが怖くて、何も言い出せない。ワの王家に代々伝わる秘剣アメノムラクモも、ナガスネが勝手にワの国の城から持ち出してしまったのだ。それが自分の城にあるのが、どうにも恐ろしくて仕方がない。

「ナガスネはおるのか?」

 王の座に着いていながら、ホアカリはビクビクしていた。弟のウガヤが気が短くて血気盛んなのに反し、彼はどちらかというと歌を詠んだり、書をたしなんだりする方が好きなのだ。ほとんど白髪になってしまった髪を銀色の紐で結わえ、白地に群青色の縁取りがしてある衣を着ている。本来ならば、黄金色の紐で髪を束ねるのが本当であるが、ウガヤにその紐を取られてしまい、銀色の紐を仕方なく使っている。心優しいと言えば聞こえが良いが、腰抜けなのである。ホアカリがそのような状態であるから、ナガスネは実質的なヒノモトの支配者だ。ホアカリを王位に就けているのは方便に過ぎない。それはいくら凡庸なホアカリにもわかっている。彼が曲がりなりにも粛清されないのは、ひとえに妃であるトミヤのおかげだ。傍若無人なナガスネも妹のトミヤにだけは気を遣う。彼が何より恐れるのは、トミヤが悲しむ事なのだ。そのトミヤが愛しているホアカリは、ヤマトとの争いに勝つまでは非常に大事な存在であるが、ヤマトを滅ぼしてオオヤシマを支配できれば、どうでもいい存在になってしまう。

「ホアカリ様はお隠れになりました」

 いつそのような目に遭わされるかわからないのだ。

「ナガスネ様は戦場でございます」

 家臣達も心得たもので、ホアカリが何を聞きたいのかわかっている。

「そうか」

 ホアカリはナガスネがいないと知ると、玉座の間を出て妃トミヤのいる部屋へといそいそと向かう。

「陛下」

「トミヤ」

 二人は好き合って添った。だから、本当に仲睦まじい。トミヤも兄ナガスネの野望を悲しく思っている。誰か二人の間に立ち、取りなしてくれる人がいないかと日々思っているほどだ。オオヒルメやアキツがその第一候補であるが、ワの国を全く畏敬の対象としていないナガスネには、二人の威厳は通用しない。

「戦はいつ終わるのですか?」

 薄紅色の衣を身にまとったトミヤは悲しみに溢れた瞳で夫を見た。ホアカリより十歳若い彼女は肌の艶も良く、腰まで伸びる長い髪にも白いものはほとんど見られない。醜悪な面相のナガスネの妹とは到底思えない美麗な顔立ちで、ホアカリには過ぎた妃と陰口を叩かれている程である。ホアカリはトミヤの心がわかるので、その目を直視できない。自分の不甲斐なさも感じているので、何も言う事ができない。

「申し訳ございませぬ。お忘れください」

 トミヤは夫が苦しんでいるのを知り、頭を下げた。しかしホアカリは、

「構わぬ。私とて、戦を何とかせねばならぬと思うておる。不甲斐ないのだ、おのれが」

「陛下」

 トミヤはそんなホアカリの純真さが好きだ。悲しいまでに真っ直ぐな心の持ち主。

「兄上が陛下を苦しめておるのです。私がお話し致します」

 たまりかねたトミヤが進言する。しかしホアカリは首を横に振った。

「それはならぬ。ナガスネはこの国の事を思うておるのだ。あの者には野心はあれど私欲はない。だからこそ、私も戦に賛同した。しかし、今となってはその戦そのものが間違まちごうておる気がする。如何にすれば良いのか、思案しているのだ」

「陛下」

 二人は抱き合い、互いの温もりを感じ合った。



 磐神家。武彦が帰宅し、居間でバイトに出かける支度をしている。

「只今」

 そこへ姉美鈴が帰って来た。武彦は居間から玄関に顔を出して、

「お帰り、姉ちゃん」

 美鈴はちょうど靴を脱ぐところだ。美人でスタイルもいいのに、行動は男のようで、ドスンと玄関に腰を下ろすと、足をグイッと持ち上げて、靴をポンと勢い良く脱いだ。

「おう、今からバイトか?」

 靴を脱ぎ終わり、美鈴は弟を見上げる。そんな姉を見慣れている武彦は、姉の行為を「はしたない」とは思いもしない。普通だと思っている。

「うん」

 武彦は基本的にそんな姉が大好きだ。だから、美鈴と話す時は、嬉しそうな顔になる。怖いけど優しい姉。武彦が美鈴に抱くイメージだ。

「頑張れよ」

 美鈴は玄関に上がると、武彦の背中を右手で叩いた。

「姉ちゃんは?」

 武彦はその痛みに顔を歪めながらも、文句は言わない。いや、言えない。

「今日は休講。久しぶりに休めるんだよん」

 美鈴は嬉しそうだ。多分飲み明かすつもりだろう。

「飲み過ぎないようにね」

 武彦は、余計な事だと思いながらも、つい言ってしまう。

「私はいつでも適量しか飲まない!」

 その適量が普通じゃないんだよな。と武彦は思った。

「あ」

 その時、また声が聞こえた。

『私の声が聞こえる方、答えてください』

 また始まってしまった。武彦は憂鬱な顔になった。美鈴がそれに気づく。

「どうした、武? 顔色が悪いぞ」

 姉に指摘され、弟はビクッとする。

「あ、うん。また変な声が聞こえてさ……」

 武彦は頭を掻きながら美鈴を見た。

「変な声?」

 この前もこいつ、そんな事言ってたな。美鈴はふと数日前の事を思い出した。

「病院に行った方がいいぞ、武。手遅れにならないうちにさ」

 美鈴は腕組みをして武彦を見た。

「そうかな……」

 武彦はフーッと溜息を吐く。美鈴はあまりにも武彦が深刻な顔をしているので、

「休んだ方がいいぞ、バイト。姉ちゃんが付き添ってあげるから、病院行くか?」

 その言葉に武彦はギョッとした。

「だ、大丈夫だよ」

 姉ちゃんと一緒に病院に行くのは恥ずかしいと思う武彦である。でも、言えない。

「行って来ます」

 武彦はそそくさと玄関を出て行った。美鈴は、

「本当に大丈夫なのかな、あのバカ……」

と呟いた。もう彼女には酒盛りをするテンションはなかった。弟が心配で。



 ツクヨミはアマノイワトを出て、ヒノモトに向かっていた。アキツも同行している。北の果てのアマノイワトからヒノモトまでは、それほどの道のりではないが、すぐに到着できる程近くでもない。二人は緩やかな坂道を歩き、大河アマノヤス川の河岸付近まで来た。もうすぐ国境くにざかいである。

「アキツ様、やはり私一人で参ります。お戻りください」

 ツクヨミはもう一度言ってみた。

「いえ。私も参ります。参らねばなりませぬ。この国の災いを取り除くのが、我が務めなのです」

「はい……」

 アキツは決して退くつもりはない。ツクヨミはそれを感じて、遂に彼女を説得するのを諦めた。

「ここより先は両軍が対峙する所です。とても危うき場です。お気をつけください」

「はい」

 アキツがスッとツクヨミに貼り付くように歩く。ツクヨミには幾万の軍隊よりアキツの方が脅威であった。彼女の身を案じているので、同行しないで欲しいというのも本音だが、それ以上にアキツがそばにいると、術をうまく使えないかも知れないと思うのだ。

「ツクヨミ殿……」

 アキツはツクヨミが緊張しているのを感じ取り、声をかけた。

「は、はい」

 ツクヨミはアキツを見た。アキツは顔を近づけて、

「心安らかに。さすれば、うまくいきます」

「はい」

 心が安らかにならないのは、貴女がこれほど近くにいらっしゃるからです。ツクヨミはそう言いたかった。でも、言えなかった。


 その頃、ヤマトの国にはイワレヒコが戻っていた。

「姉上、お久しゅうございます」

 イスズの部屋に入ると、イワレヒコは皮肉混じりにイスズに挨拶した。イスズは震えながら、

「ご無事で何よりでございます」

と返した。イワレヒコはニッと笑い、

「さて。戦場での疲れを癒して頂きたい」

と言うと、ドスンと部屋の中央に胡座あぐらを掻いた。

「はい」

 イスズは琴を取り出し、弾いた。彼女は楽師がくしと呼ばれる。楽器を奏でる事により、様々な効果を生じさせるのだ。とりわけ、イスズの琴は癒しの効果が大きく、軽い怪我ならその音で治癒してしまう。

「相変わらず姉上は琴の名人。聞き惚れる」

 イワレヒコはそう言いながら、琴を奏でるイスズに近づいた。

「はっ」

 イスズは一瞬のうちに組み伏せられた。イワレヒコはイスズに馬乗りになり、彼女の服の裾を捲り上げた。

「このイワレヒコ、いつ戦場で命を落とすやも知れませぬ。そうなる前に、姉上に我が子種を宿したい」

 ふと見ると、イワレヒコの「男」が猛っているのがわかった。それを見てイスズは固まってしまった。

(ツクヨミ!)

 思わず、ツクヨミの名を心の中で叫んで目を強く閉じる。イワレヒコは更にイスズのももに指を這わせて来た。もはやこれまでかと思われた時、

「イワレヒコ、おるか?」

 ウガヤの声がした。イワレヒコは舌打ちして起き上がり、

「只今参ります」

と部屋を出た。イスズはようやく硬直が解け、起き上がった。

「ツクヨミとアキツが?」

 イワレヒコの大声が聞こえて来た。イスズはハッとして戸口に駆け寄り、聞き耳を立てた。

「ツクヨミとアキツが、ヒノモトに赴いたらしい。国境の伝令からの報告じゃ」

 ウガヤの声が聞こえた。イスズはハッとした。

(ツクヨミとアキツ様がヒノモトに?)

「何をするつもりか、あの二人」

 イワレヒコの苦々しそうな声が聞こえた。イスズは、イワレヒコがツクヨミに敵意を抱いているのを感じ取っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る