水鏡

湖村史生

第1話 プロローグ 

都内某所の古びた雑居ビルにある編集社の1室。

まだ誰もいない事務所のデスクの一つに、書類が山になった机に長い足を投げ出し眠る人物が居る。

名前は日下部冬夜。

寝顔だけで容易に容姿の美しさが分かる程、整った顔立ちをしている。

しばらく帰宅していないのか、ヨレヨレの衣類から疲労感が伺える。

時刻は8:00丁度。

ビルの廊下を、ショートカットにスラリと伸びた手足。

165cm位の身長に似合う、ベージュのパンツスーツを身にまとった荻野遙が歩いている。

すると、遙に続いて身長は遙くらいの小さな、見た感じ「少年っぽさ」が残る野田幸太が走り寄る。

「先輩!」

高い声が遙を呼び止める。

事務所のドアの鍵を開けようと、事務所のドアノブに鍵を差し込んだ遙は振り返る。

「先輩!僕、納得いきません!」

幸太の声に、遙は溜息を着く。

「幸太、その話は終わっただろう!」

遙は幸太から視線を外して鍵を開けると、冷たく言い放つ。

幸太は遙の語尾の冷たさに「ぐっ」と息を飲む。

しかし幸太は意を決して、事務所に入る遙の前に立ちはだかる。

「何でですか‍?冬夜さんは良くて、何で僕は同行させて貰えないんですか!」

「今回の取材は危ないからダメだ」

「危ないなら、先輩じゃなくて僕が行きます!」

「幸太は記事が書けないだろう!」

2人が言い争う声が響き渡る。

「ふぁぁぁ~」

言い争う2人が睨み合った瞬間、奥のデスクからアクビが聞こえた。

遙が声の方を向くと、ムクっと寝起きの冬夜が顔を出す。

「朝っぱらから、キャンキャンうるせえ~な」

唸るように呟いた冬夜に、遙が慌てて近付く。

「冬夜!お前、又、此処に泊まったのか‍?」

叫ぶ遙に、冬夜は

「締切、間に合わねぇ~からな」

そう言って、アクビしながら立ち上がった。

窓辺で伸びをする冬夜を、遙は眩しく見つめる。

朝日が照らす横顔は、鼻筋の通った綺麗な冬夜の輪郭を浮き彫りにして、まるで何かの写真集の一コマのようだと思いながら遙は見つめていた。

ドキドキと高鳴る胸を押さえ

いつまで『友達』という関係を続けられるのだろうかと、胸に湧き上がる不安を拭えずに居る。

冬夜は美しい容姿と、178cmの身長に鍛えられたモデルのようなスタイルで女性が途切れた事が無い。

いつも違う、綺麗な女性と歩いているのを見る度に苦しくなる。

そう。自分とは正反対の、女を武器にした女。

まるで自分と父親を捨てた、あの女のような女性。

(...やはり、男はみんなああいう女性が好きなんだろうな)

遙がぼんやりと考えていると

「幸太、コーヒー」

冬夜が振り向いて呟いた。

すると幸太は顔を歪ませて

「はぁ‍?何で僕が、冬夜さんなんかにコーヒー入れなくちゃならないんですか!」

そう言い返す。

すると冬夜は

「はぁ‍?まともに仕事が出来ない奴がやれる事って、それ位だろうが」

当たり前のように答え、事務所内にある打ち合わせスペースの3人がけのソファーに音を立てて座る

「寝み~」

アクビしながらウトウトしている冬夜と一瞬、遙の視線が合う。

ドキッと高鳴る胸。

カァ~っと顔が熱くなる感覚に

「あ...じゃあ、私が入れて来るよ」

と、遙は慌てて視線を反らす。

冬夜の漆黒の瞳に、何度も目が合う度に心臓が飛び出しそうな程にドキドキする。

慌てて給湯室に駆け込む遙に

「遙先輩、良いですよ。どーせ仕事が出来ない僕が入れますから」

幸太が冬夜に、嫌味たっぷりで叫ぶ。

冬夜は幸太の嫌味に気付かないのか、遙が持ってきた新聞を手に読み始める。

幸太が冬夜にキツく当たる理由が、自分にあると遙は分かっていた。

幸太の気持ちが自分にあるのを知っていて、「幼馴染み」という言葉で幸太の気持ちを言わせないようにしている自分のズルさに苦しくなる


(幸太は私だ...)


近くて遠い人。

手を伸ばせば触れられる距離に居るのに、決して触れられない相手。

何度、あの背中にしがみつきたかっただろうか?

何度、あの大きな手で触れて欲しいと願っただろうか‍?

何度、あの広い胸に抱き締められたいと願っただろうか‍?

決して叶わない、愚かな願い。

遙は瞳を閉じて溜息を着く。

すると、ふわりと鼻腔にコーヒーの香りが触れる。

ゆっくりと瞳を開けると、幸太がトレーにコーヒーカップを乗せていた。

「先輩、コーヒー入りましたよ」

幸太のクルクル変わる表情が、笑顔に変わる。

リスのような可愛い顔をした、弟のような存在の幸太の笑顔に何度救われただろう。

無邪気で可愛い、幼馴染みの二つ年下の幸太。

子供の頃は泣き虫で、いつも遙がいじめっ子から守っていた。

「は~たん」

ちゃんと言えなくて、いつも自分を「は~たん」と呼んで背中を追い掛けて来た幼馴染みは、今でも変わらず自分を追い掛けてくれている。

それが嬉しくもあり、時々苦しくなる


「私も本当に...ズルイな」

ポツリと呟いた言葉にハッとした。

その瞬間、目の前に遙のマグカップを差し出される。

「はい。少しお疲れ様気味みたいなので、今日はお砂糖を少し入れときました」

幸太の笑顔に、遙もつられて笑顔で受け取る。

「ありがとう」

遙の言葉に、幸太は子犬のように嬉しそうに破顔して笑う。

遙は普段、コーヒーはミルクしか入れないのだが、疲れた時や頭を使いすぎた時は少しだけ砂糖を入れる。

そんな小さな変化も、幸太は決して見逃さない。

「はい、これは冬夜さんのです!」

音を立てて、冬夜のカップを幸太が置いた。

冬夜は新聞に目を向けたまま

「サンキュー」

とだけ答えて、コーヒーを口に運んだ...瞬間。

『ブッ』っとコーヒーを吐き出した

「ちょっ!冬夜、何してんのよ!」

遙が慌てタオルを渡すと

「ふざけんな!」

冬夜が叫ぶ。

すると幸太は無視して

「何がですか‍?」

と答えPCを立ち上げた。

その幸太の態度を見て

「俺が気に入らないなら気に入らないで結構だけどな。

コーヒー1杯まともに入れられないで、何しに此処に来てんだよ!

仕事と私情を分けられないなら、とっとと辞めろ!」

冬夜は叫ぶと、ジャケットを掴んでドアへ歩き出す。

「冬夜、何処に行くの‍?」

叫んだ遙に

「缶コーヒー買ってくんだよ。こんなクソ不味いコーヒー入れられるんなら、2度と此処のコーヒーは飲まねぇよ!」

と、振り向きもせずに叫び、ドアを荒々しく閉めて出て行ってしまった。

遙は冬夜のカップに口を付けると、激甘コーヒーに思わず幸太の顔を見た。

幸太は泣きそうな顔をして遙を見つめていた。

「これ、どういう事‍?冬夜、甘い物が嫌いなの知ってるよね‍?」

遙が静かに呟いた。

幸太はそんな遙に俯くと

「だって...」

とだけ答える。

遙は溜息を着くと

「幸太、ちょっとこっちに座りなさい」

自分のデスクの前に座らせ、遙はデスクに腰掛けた。

おずおずと移動する幸太に

「幸太、あんたが嫌ってる冬夜。あいつが1番、幸太を買ってるんだよ」

呟いた遙に

「嘘だ!冬夜さん、いつも僕に雑用ばっかりやらせて...。

僕の事、いつもいつも『僕ちゃん』って呼ぶんですよ!」

と、幸太が叫んだ。

遙は深い溜息を着いてから

「口止めされてたんだけどね…」

そう言って

1枚の書類を出して幸太に手渡した。

内容は、今回の取材に関して幸太の同行許可申請書だった。

「これ...」

遙に幸太が笑顔を向けると

「喜ぶ前に、申請者の名前を見て」

と、遙がピシャリと言う。

幸太が疑問に思いながら視線を落とすと、そこには『申請者:日下部冬夜』と書かれていた。


今、幸太が働いている編集社『透陽社』は、遙が社長の小さな編集社だ。

元々、大学時代のサークルが発端の編集社で、都市伝説の検証を記事にしていた。

バカ売れする事は無いが、安定した売れ行きのある雑誌で現在に至る。

幸太は遙とは違う大学に通っていたにも関わらず、遙のサークルに入り浸り、就職活動もせずに遙の編集社に無理矢理バイトとして置いて貰っている。

元々、幸太の父親は幾つかの会社を経営していることから、遙は幸太が遊び半分で働いているのだろうと社員にはしていない。

なので事務職はサークル時代からの仲間3人で回していて、幸太はPCオタクな事からPC関連の事を扱っているのみだった。

そんな中、会社組織にした時に、遙がフリーカメラマンだった冬夜を社員として連れて来たのが3年前。

冬夜のカメラの腕は確かで、個別にグラビア等の写真も担当している。

少ない売上でも赤字にならないのは、冬夜のお陰であるのを幸太も分かっていた。

ただ、頭と心がイコールにはならない現実がある。

そして何より気に入らないのは、事務職の人が居るのに、資料探しや写真の整理。機材の管理を全て幸太に押し付けるのだ。

だから余計、冬夜に当たってしまう。


「あのさ...」

ぼんやり考えていた幸太、遙がゆっくりと話始めた。

「冬夜はさ、多分、社内で1番幸太を買ってるんだよ。

あいつの機材、私には絶対に触らせないよ。それだけじゃない。

写真だって資料探しだって、あいつが頼めば他の事務さんは喜んでやってくれると思う。でもね、冬夜は幸太にしか頼まない。何でか分かる‍?」

遙の言葉に、幸太は重い口を開けて

「馬鹿にしてるからでしょう」

そう呟いた。

すると遙は大きな溜息を着いて

「逆だよ、信頼してるんだよ」

と答え

「あいつのカメラ、お世話になった方の形見なんだ。

だから、やたらめったら人に触らせない。1度、私が触ろうとして怒鳴られたよ」

そう言いながら、悲しそうに小さく微笑んだ。

「遙先輩...」

冬夜の話をする遙は、いつも苦しそうで幸太は悲しくなる。

別に遙が冬夜を好きだから冬夜を嫌いな訳じゃない。遙をこんなに悲しそうにさせている冬夜が許せないのだ。


「冬夜はいつも、幸太の仕事は丁寧で綺麗だって褒めてるよ。

私に、もっと幸太を認めてやれって...」

遙はここまで言いかけて、言葉を飲んだ。


────あれはいつだったか...

突然、普段は全く連絡して来ない冬夜から

『話がある。今夜時間あるか‍?』

と、SMSが入って来た。

恋愛事では無いと頭で言い聞かせても、初めて2人で会う事にドキドキしていた。

冬夜が時々フラリと立ち寄る店に入ると、カウンターで早速、逆ナンされている冬夜が目に飛び込んで来た。


「だから、待ち合わせなんだ」

「え~、嘘~。じゃあ、待ってるから。その後なら良い‍?」

「悪い、今はそういう気分じゃないから」

髪の毛をふわふわ揺らしながら、柔らかい素材のヒラヒラした服を着た女性が、冬夜の腕を引っ張って甘えている。

それを見た瞬間、遙は吐き気を催してトイレに駆け込んだ。


ダメだ......


まだ、あの女の面影を見ると、吐き気がしてしまう。

「遙ちゃん、遙ちゃん」

幼い頃、あの女が自分の髪の毛を梳いては

「女の子はね、可愛くしていなくちゃね」

いつも可愛らしい服を着させられ、リボンの着いた長い髪の毛だった。

洗面所で口を濯ぎ、鏡に映る自分の顔を見た。

年齢を重ねる程、あの女に似てくる自分の容姿に吐き気がする。


「遙ちゃん、ごめんなさい。ママ、あなたのママにはなれなかった。

でも、遙ちゃんは女の子だから分かるよね‍?

ママ、母親である事より、女で居たいの」

知らない男性の腕に縋り付き、鞄1つで家を出たあの女...

あの日、遙は女性である事を捨てた。

長かった髪の毛を自分でハサミで短く切り、あの女の買った服を全て捨てた。

スカートなんて、7歳のあの日以来はいていない。

顔を洗い、タオルで顔を拭くと、自分が映る鏡に水を掛ける。


「こんな顔...」

吐き捨てるように呟き、トイレのドアを開けた。

すると、ふわりと鼻に冬夜のコロンと同じ香りがした。

視線を向けると、女子トイレのドアの横に冬夜が立っている。

「大丈夫か‍?」

ポツリと言われ、遙は

「お前、いつから‍?」

驚いて叫ぶ。

「お前が駆け込んでから...」

そう言いながら、店の外へと歩きだした。

「‍?」

呼び出したのに、何故店を出る‍?

遥が疑問の視線を投げると、冬夜は振り向きもせずに歩きながら

「余計な邪魔が入ったからな。何も無いけど...、まぁ、良いか」

ブツブツ言いながら遙の少し前を歩いている。

冬夜はいつも、近からず遠からずの距離で歩く。

並んで歩くのは、大概仕事の話の時だけ。

多分、遙の気持ちを薄々分かっていて、期待を持たせない為の距離なのだろう。

(近くて遠い...まさに、今の関係だな)

遙が小さく自嘲気味に笑うと、二階建ての古いアパートに着いた。

『103』と書かれた札のドアに、冬夜が鍵を差し込む。

「コーヒーしか無ぇけど...」

ポツリと言われ、ドアの向こうに消えて行く。

(え‍?此処って、冬夜のアパート‍?)

遙は早鐘のように鳴り響く心臓を押さえ

(落ち着け、深い意味は無い。そう、意味は無い。意味は無い)

呪文のように心の中で呟いていると、再びドアが開き

「何してんの‍?さっさと上がれよ」

季節は冬だった。

でも、緊張して寒さも吹っ飛んだ。

「お邪魔します」

小さな声で呟いて中に入る。

中に入ると、小さな玄関からすぐリビングになっていて、奥に和室が二間ある部屋だった。

リビングの隣にドアが2つあるから、恐らくトイレと浴室という所だろうか。

部屋の中はガランとしていて、物が少ない。

リビングにテーブルは無く、奥の和室にテーブルとテレビが置いてある。

「あっちの部屋に行ってて」

やかんでお湯を沸かしながら、その火でタバコに火を着けて冬夜が呟いた。

遙が緊張しながら奥に行くと、襖で仕切られた部屋が丸見えだった。

いかにも万年床という感じの布団と、カーテンレールに掛かった洗濯物。

下着が無造作に干されているのが目に入り、遙は奥の部屋に背中を向けて座った。

(どうしよう。見ちゃいけないものを...)

アワアワしている遙に

「どうした‍?」

と、当の本人はのほほんと遙にコーヒーを差し出した。

「悪ぃ。そういえば、ミルクと砂糖無いわ」

ガシガシ頭をかきながら、冬夜が遙の前に座った。

身体が緊張でガチガチなのが分かる。

冬夜の声より、自分の心臓の音がうるさい。

聞こえる筈は無いのに、自分の心臓の音が冬夜に聞こえるんじゃないかって心配になる。

そんな時

「お前さ」

ふいに冬夜が話し始めた。

遙が顔を上げると、冬夜の漆黒の瞳と目が合う。

ただでさえうるさい心臓が、もっと早く鳴り響く。

顔が熱くなって、暑いんだか寒いんだか分からなくなる。

「何‍?」

やっと絞り出した声に、口の中がカラカラな事に気付いた。

慌てて冬夜の入れてくれたコーヒーを飲もうと、カップに手を伸ばす。

湯気が立つコーヒーを冷まして、やっと口にした瞬間

「幸太の事、どう思ってるんだ‍?」

と、突然、切り出された。

「えっ‍?」

驚いて冬夜を見ると

「あいつ、お前が好きだろう‍?弟とか言って無いで、付き合ってあげたら‍?」

そう言われてしまう。

それも、一番言われたくない相手から。

「冬夜には、関係ない事でしょう‍?どうしてそんな事を言うの‍?」

思わず言葉を荒らげて叫ぶと

「あいつ、仕事出来るのにいつも自信無さそうな顔をしててさ。

お前、もう少しあいつを認めてやれよ。可哀想だろう」

冬夜が遙の気持ちを全く知らないかのように、冷静に言ってきた。

グラリと視界が揺れる。

ぽたぽたと涙が落ちる。

初めて飲んだ冬夜の入れてくれたコーヒーが、普段の何百倍も苦く感じた。

涙を流す遙の顔を見て、冬夜はいつもの表情で

「あ...悪い」

とだけ呟き、ハンカチを差し出して来た。

遙は冬夜の手を叩き

「幸太が可哀想なら、私は何‍‍?」

叫んだ遙に、冬夜は覚めた眼差しのまま

「俺、お前とは友達以上になるつもり無いから」

そう答えた。

遙は目眩が起こりそうになる自分を奮い立たせ、必死に立ち上がる。

(分かっていた、分かってたけど...こんなのって酷い!)

後から後から溢れ出す涙を、遙は必死に手で拭いながら涙を止めようとする。

でも、涙腺が壊れてしまったんじゃないかと思う程、涙が止まらない。

フラフラしながら必死に玄関に辿り着き、靴をはいて立ち上がった瞬間、身体のバランスを崩して倒れそうになった。

その時、冬夜の腕が伸びて来て遙の身体を抱き留めた。

「大丈夫か‍?」

かけられた声は優しくて、さっき無慈悲に自分を振った人間のものとは思えない程に温かい。

初めて埋めた胸は逞しくて、冬夜の規則正しい心臓の音が聞こえる。

自分だけドキドキしていて、冬夜の規則正しい心音に絶望感が増すだけだった。

遙は冬夜の背中に腕を回して

「もう2度とこんな事言わない。

明日からは友達に戻るから...、もう少しだけこのままで居させて」

必死に叫んだ遙に、冬夜は大きな溜息を付くと

「分かった」

とだけ答えた。

少ししてゆっくりと冬夜から離れた頃には、涙も枯れ果てていた。

遙の顔を見て、冬夜は「プッ」と吹き出すと

「折角の美人が台無しだなぁ~」

そう言いながら、涙を大きな手で拭う。

これが冬夜に触れられる最後のチャンスだと分かっていたから、遙はその手に自分の手を当ててそっとキスをした。


 出会いは中学生の頃だった。

冬夜に出会ってから、誰も目に入らなかった。

好きで好きで好きで...

でも、決して手の届かない人。

ゆっくり遙が冬夜を見上げ

「ごめんね、ありがとう」

また込み上がって来る涙を我慢しながら、必死に笑顔を作った。

その時、何故か誰よりも冬夜が傷付いた顔で自分を見つめていた。

そして悲しそうに揺れた瞳が近付いて来て、ゆっくりと触れたか触れないか分からないようなキスをされた。

「えっ‍?」

驚いて見上げた遙に、悲しそう冬夜は微笑むと

「ごめん」

とだけ呟いたのだ。

 翌日、冬夜はいつも通りに出勤して来た。

ただあれ以来、遙と2人きりにならないようにしているようだった。

「先輩‍?」

ぼんやり思い出していると、幸太が不思議そうに遙の顔を見つめている。

「あ...ごめん、ごめん」

必死に笑顔を作ると、幸太がそっと遙の頬に触れた。

「遙先輩。僕の前では、無理して笑わなくて良いんだよ。

僕は、どんな遙先輩だって受け止めますから」

無邪気な笑顔を浮かべ幸太が呟く。

「幸太...」

泣き出しそうになるのを誤魔化す為に、幸太のオデコを軽くデコピンして

「幸太の分際で生意気!」

そう言って笑った。

幸太は口をへの字にして

「もう!遙先輩はいつまで経っても、僕を子供扱いするんだから!」

と叫び、勢い良く席から立ち上がると

「遙先輩、これだけは忘れないで下さいね。

僕は、遙先輩だけの騎士(ナイト)になるって決めたんです!

だから、例え遙先輩がどんな姿になったって、世界中の人が遙先輩の敵になっても、僕だけは遙先輩の味方ですから」

ガッツポーズをして自席へと戻って行った。

時刻は8:30

「おはようございま~す」

事務職のリーダー、相田紀子が出勤して来た。

「おはよう」

笑顔で答える遙に

「あ、そうそう。日下部さん、そこの公園で猫にまみれてましたよ~」

くすくす笑いながら、出て行ったきり戻らないカメラマンの所在を紀子が伝える。

「あの馬鹿~~~」

遙が机を叩くと

「幸太!」

と叫んだ時にはもう

「冬夜さんを猫から取り戻して来ます」

そう言いながら、幸太は冬夜を呼びに走り出していた。


この時はまだ、いつもと変わらない毎日が、ずっと続くと思っていた──────

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る