第3話、追憶

「 こちらに、おいででしたか 」

 ふいに、後から声がした。

 保科が、テラスに通じるドアを開けて、立っている。

「 あ、すいません。 勝手に出て来ちゃって・・・ あまり、気持ち良さそうだったので 」

 そう言う里美に、保科は、笑って答えた。

「 普段こちらには、あまり、お客様はお通ししないのですが、構いませんよ 」

 里美は、傍らにあったガーデンチェアーに座ると、汗をかいたレモネードのグラスを取り、ひと口飲みながら言った。

「 毎日、来れるのなら、あたし・・・ この席を、リザーブさせてもらっちゃうな 」

 保科は、笑顔で答えた。

「 そう言って頂けると、嬉しいですね。 是非、そうして下さい 」

 里美も笑った。

 保科は、窓側にあったイスに腰を掛けた。 店内にいた客は帰ったらしく、誰もいないようだ。 保科も、休憩するつもりなのだろうか。

里美が言った。

「 お店の方・・ 大丈夫なのですか? 」

「 ここからは、入り口も見えます。 今、他のお客様は、お帰りになられたので、大丈夫です 」

 保科は、ポケットからタバコを出すと、火を付けた。 里美も・・・

 ・・・とりあえず、控えた・・・

「 店名の、カティ・サークって・・・ どう言う意味なのでしょうか? 」

 レモネードを飲みながら、里美は尋ねた。

 保科が答える。

「 大航海時代の、イギリスの船名です。 植民地から、本国のイギリスへ茶葉などを運んでいた船です 」

「 へええ~、そうなんですか。 聞いた事はある名前なんですけどね 」

 保科は説明した。

「 長い航海でシケに遭い、積荷だった茶葉が湿って発酵し、本国に着いた時、紅茶に

なっていたそうです。 それが紅茶の始まりだと言われています。 カティ・サークは、遠くインド・セイロンから茶葉を運び、また、本国から植民地へは、ウイスキーなどを運ぶ、大航海時代のイギリスを代表する有名な船だったんですよ 」

「 へええ~・・・ 」

 タバコを灰皿で消しながら、保科は続けた。

「 家内が、紅茶が大好きでしてね・・・ 最初は、一緒にこの店をやっていました。 ・・・亡くなってからは、紅茶は辞めました。 でも、店名は、変えたくないんです 」

「 ・・・・・ 」

 思い掛けず、まずい方向に、話題が行ってしまったようだ・・・ 確かに、メニューには、数点の紅茶しか載っていなかった。

 里美は、レモネードのグラスを、テーブルに置きながら言った。

「 ・・・悲しい思い出に触れてしまったようで・・・ すみません 」

「 いや、良いんですよ。 こうして・・ このテラスで女性の方とお話しするのは、家内以外、初めてですし・・・ 何だか、嬉しいです 」

 保科は笑った。

( もしかして、このテラスは・・・ 保科さんと、亡くなった奥さんとの、思い出の

  場所なのかしら・・・ あたし・・ 無断で、ズケズケと入り込んで・・・ 悪いコト、したのかなぁ・・・ )

 少々、後ろめたい気持ちになった、里美。

 しかし、保科は、里美の遠慮とは裏腹に、笑いながら聞いて来た。

「 こちらへは、よく来られるのですか? 」

「 あ・・ はい。 い、いえっ・・! 数回、来たくらいで・・・ 篠浦にある、製紙会社が得意先でして、今日も、その帰りなんです 」

「 そうですか。 今度は是非、夕方においで下さい。 ここからの夕陽、きれいなんですよ? ・・あ、お帰りが、遅くなってしまいますね 」

「 いえっ・・! 是非、寄らせて頂きます! 夕陽、あたしにも見せて下さい! 」

( ああ~ん、ナニあせってんの? あたし・・・! 『 見せて下さい 』じゃなくて、『 見させて下さい 』でしょうが・・・!  意味、深げになっちゃったじゃ~ん・・・! )

 1人、顔を真っ赤にする、里美。

 入り口の鐘が、カランコロンと鳴る。 誰か、客が来たようだ。

 傍らの窓ガラス越しに、入り口を見やる、保科。 里美を振り返ると、微笑みながら言った。

「 常連さんです 」

 再び、店内を振り返る、保科。

 入って来た客は、テラスから手を振る保科に気付いたようで、軽く手を上げると、こちらへやって来た。

「 どうしたの? マスター。 こんなトコで・・・ 珍しいわね? 」

 テラスにやって来たのは、里美と、同い年くらいの女性だった。

 長いストレートの黒髪で、白いポロシャツを着ている。 ジーンズに、ミュール履き。 薄いグリーン色のトートバッグを、肩から下げていた。

 保科が、里美を紹介した。

「 こちら、広告代理店の吉村さん。 今度、ウチのロゴのデザインをして頂くんですよ 」

「 吉村です。 こんにちは 」

 里美が会釈すると、彼女はイスを引きながら座り、言った。

「 へええ~、マスター、やっとやる気になったんだ 」

「 吉村さん、こちら、私の友人の娘さんで、日高さんです 」

「 淑恵で~す。 宜しくぅ~ 」

 人懐っこく、小首を傾げて挨拶する、彼女。

 早速、トートバッグの中からディオールのタバコ入れを出すと、パーラメントを1本取り、火を付ける。

 保科と2人・・・ 大人の雰囲気で語っていたのに、陽気そうな淑恵の登場で、どうかなってしまった。

 だが、里美は、この淑恵のような性格の持ち主は、嫌いではなかった。 親交を深めれば、打ち解けて、何でも相談し合えそうである。

 淑恵は、里美に尋ねた。

「 この辺の人? ・・違うよね? 」

「 市内です。 今日は、仕事でこちらに・・・ 」

「 ふ~ん・・・ 広告の仕事をしてるんだ。 ・・そう言えば、ウチのジム、新しくパンフを作り直すとか言ってたわね。 ついでだから、おたくに頼もうかしら 」

「 ジム? 」

 ・・・これは、ツイている。 もう1つ、仕事が入りそうだ・・・!

 淑恵は言った。

「 あたし、ちょっと行った所にある、松浜町のスポーツジムでインストラクター、

やってんだけど・・・ ウチのパンフ、ダっサイのよねえ~? 今時さぁ、表紙に『 あなたもリフレッシュ! 』とか、文字入ってんの、信じられるぅ? 」

 煙を出しながら、眉間にシワを寄せて話す、淑恵。

 里美は苦笑した。

 続ける、淑恵。

「 そりゃまあ、こんな辺鄙なトコだけどサ・・・ 会員も、オバサン連中が多いし・・・ だけど、もうちょっとマシなヤツにして欲しいわ。 あたし、あのパンフ・・ 知り合いに渡すの、ヤだもん! 」

 灰皿に灰を落とす、淑恵。

 里美は言った。

「 大きさと、ページ数は? 大よその見積りは出せますよ? 」

「 今、あるよ? 見せてあげようか 」

 吸いかけのタバコを灰皿に置き、トートバッグの中をまさぐる、淑恵。

 保科は、立ち上がると、淑恵に言った。

「 いつものトーストと、ブレンドで宜しいですか? 」

「 あ、お願いね。 ・・あ、今日は、アイスがいいな、あたし 」

「 かしこまりました。 ・・では、吉村さん、納期などが決まりましたら、お電話下さい。 別に、急ぎではありませんので、宜しくお願い致します 」

 店内に戻る、保科。

 もっと、話しがしたかったが、仕方が無い。 こちらの、淑恵の話しも重要だ。

( また、納品時にでも話せばいいか。 その時は、時間を夕時にして・・ このテラスで、夕陽など眺めながら・・・ )

 勝手な想像に走る、里美。

 どうやら里美は、紳士で落ち着いた雰囲気の保科を、意識してしているようだった。 短くまとめた、白髪混じりの髪も、妙に格好が良い。 人生の深みを帯びつつも、優しい瞳も気になる・・・

 店内にいる保科を、里美は、ボ~っと見つめていた。

「 コレなのよ~・・・! 」

 パサッと、目の前に投げ置かれたパンフレットで、里美は、我に返った。

 置かれたパンフレットに目をやる。

 ・・・真っ赤なレオタードを着た、若い女性が印刷されている。 頭には、白い鉢巻をして・・・

「 ・・・・・ 」

 淑恵が指摘していたキャッチコピーは、何と、漫画のように噴出しの中に入っている。

「 ・・・・・ 」

 言葉が出ない、里美。

「 カルチャーショックを受けたみたいね・・・? 」

 里美は、淑恵の言葉に頷いた。

「 ・・・この左端にある、バインダーの穴は・・・ 必要なのかしら・・・? 」

「 ん? それ? ん~・・ 要らないんじゃない? あたし、必要性を感じたコト、無いわよ? 」

 表紙をめくり、里美は言った。

「 ・・・何で、松浜町の名産が載ってるんですか・・・? 」

「 知らないわよ、そんなコト。 その、アサリの佃煮、美味しいわよ? 」

「 はあ・・ そうですか・・・ 」


 お洒落なカフェが、イッキに、寂れた漁村に変わった心境を感じる、里美であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る