アレクサンドル・スクリャービンの肖像
マキヲ
本編
登場人物紹介
本作に登場する人物の紹介です(括弧内は生年と没年。※帝政ロシアで用いられていたユリウス暦による)。
●セルゲイ・ワシリエヴィチ・ラフマニノフ(1873-1943):
作曲家、指揮者、ロシア革命後アメリカに渡りピアニストとして活躍。愛称セリョージャ。
●アレクサンドル・ニコラエヴィチ・スクリャービン(1871-1915):
作曲家、ピアニスト。シェーンベルク、ドビュッシーと同時期に調性音楽から離脱。神秘和音と呼ばれる独自の和音を生み出す。
●セルゲイ・イワノヴィチ・タネーエフ(1856-1915):
モスクワ音楽院の教授・院長。作曲家。対位法の理論家としても知られる。
●アレクサンドル・イリイチ・ジロティ(1863-1945):
ラフマニノフの従兄。リストの最後の高弟の一人で、ピアニスト、指揮者として活躍。
●ワシーリー・イリイチ・サフォーノフ(1852-1918):
モスクワ音楽院の教授・院長。ピアニスト、指揮者。スクリャービン、レヴィン、メトネルらの師。
●セルゲイ・アレクサンドロヴィチ・クーセヴィツキー(1874-1951):
ユダヤ系コントラバス奏者、指揮者。ロシア音楽出版社を設立。ロシア革命後アメリカに亡命。ボストン交響楽団の常任指揮者となり、世界的なオーケストラへと導く。
●リュボーフィ・アレクサンドロヴナ・スクリャービナ(1852-1941):
スクリャービンの父方の叔母。生後すぐに母を失ったスクリャービンの母代りをつとめる。
●タチアーナ・フョードロヴナ・シリョーツェル(1883-1922):
スクリャービンの二番目の妻(内縁関係)。
●ヴェーラ・イヴァノヴァ・イサコヴィチ(スクリャービナ)(1875-1920):
スクリャービンの最初の妻。ユダヤ系ピアニスト。彼女のスクリャービンとの間の遺児エレーナは、スクリャービン弾きとして伝説的ピアニスト、ソフロニツキーと結婚する。
●マリエッタ・セルゲエヴナ・シャギニヤン(1888-1982):
詩人、作家、劇作家、社会運動家。ラフマニノフのファン。
●ニーナ・パーヴロヴナ・コーシツ(1891-1965):
ソプラノ歌手。スクリャービンの唯一の《歌曲》の献呈者。のちにハリウッドで女優として活躍。
●ミトロファン・ペトローヴィチ・ベリャーエフ(1836-1904):
富裕な木材商で、音楽出版社を設立。スクリャービンのパトロン。
●ニコライ・アンドレエヴィチ・リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
ロシア五人組の一人。元海軍士官の作曲家。ベリャーエフ委員会の一人。ペテルブルク音楽院の教授。
●アナトーリ・コンスタンティノヴィチ・リャードフ(1855-1914):
作曲家、指揮者。ベリャーエフ委員会の一人。ペテルブルク音楽院の教授、プロコフィエフの師。
●アレクサンドル・コンスタンティノヴィチ・グラズノフ(1865-1936):
作曲家、指揮者。ベリャーエフ委員会の一人。ペテルブルク音楽院(レニングラード音楽院)の教授・院長。ショスタコーヴィチの師。
●ニコライ・カルロヴィチ・メトネル(1880-1951):
作曲家、ピアニスト。帝政ロシア末期、ラフマニノフ、スクリャービンと人気を分ける音楽家。
●ヨシフ・アルカディエヴィチ・レヴィン(1874-1944):
ユダヤ系ピアニスト。ヨーゼフ・レヴィーンとも。
●セルゲイ・セルゲエヴィチ・プロコフィエフ(1891-1953):
ペテルブルク音楽院卒の作曲家、ピアニスト、指揮者。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます