第7話 クレーフェ伯領

 クレーフェ伯領の外れに位置する小さな街にたどり着いた。

 途中からギルドの早馬を使わせてもらったおかげで、1日分行程が短縮できたのは、怪我の功名というべきだろうか。


 そうそう、きっかけになったラーサ教団の跳ねっ返りお兄さんたちのことを、ギルドに報告しておかないと。

 あのままにしておいて魔獣とかに襲われたら、やっぱり目覚めが悪くなりそうだからなぁ。


 完全な自業自得だと思うし、あの暴走ぶりでは余罪も多そうだから、なおさら助ける義理もないのだけど。

 まぁ、正式な法の裁きを受けてもらったほうが、こっちもスッキリするよな。


「すごい。もうこんなに復旧しているなんて……」


 シアがため息を漏らすようにつぶやいた。

 ん? もしかして。


「シアは、クレーフェ領に来たことがあるのか?」

「ええ。前クレーフェ伯のことを調べていたって言ったでしょう」


 ああ、なるほど。

 だとすると、戦後の状態も直接見て知っているのか。


 馬をひき、歩きながら問いかけてみる。


「どんな様子だったか聞いてもいいか?」

「……ええ。戦後、30日ほど経ったぐらいだったわ。今回とまったく同じルートで訪ねてみたのだけど」


 シアが言うには、まさに焦土という言葉がそのまま当てはまる惨状だったそうだ。

 見渡す限りの焼け野原。

 この街も瓦礫の山も同然だったらしく、住人もほとんどいなかったらしい。


「それから一年未満で、これかぁ」

「ね、驚くでしょう?」


 今、目の前に広がる光景は、平和そのものだった。


 往来を行き交う人々の身なりは素朴だが、老若男女問わず小奇麗でさっぱりしている。

 なかにはトッキーという犬のようなペットを散歩させている人もいた。

 町並みは簡易的な建物がほとんどだけれど、売店や飲食店もあり、往来にまでいい匂いが漂ってくる。


 そもそも、人々の表情が明るい。

 何の不安も感じていないことが伝わってくる。


 たしかにまだまだ復旧途中なのだろう。でも十分すぎるほど充実した人の営みが感じられた。


 ……ラドル、よくやったなぁ。


 前世界で魔王と戦う前に、仲間たちで語り合った夜を思い出す。


『この戦いが終わって命があるなら、もうひと頑張りせにゃならんからのう』

『領の立て直し?』

『ああ、老いぼれの手でも少しは役に立つだろうて。第一、儂が手塩にかけて治めてきた領だ。最後まで責任を果たさねば。それに……』

『それに?』

『お主らを招くなら、今度こそ美しい領の姿を見せてやりたいからの』


 この世界のラドルが、これだけの結果を出したということは、きっと前世界のラドルだって復旧に成果を上げているだろう。

 もう見ることは叶わないかもしれないけれど、なんか安心した。

 もし再び会えたとしたら、あの爺さん、きっと男くさい笑顔満面でドヤ顔するに違いない。


「カズ? 嬉しそうね」

「ん? ああ。やっぱり戦争の傷跡が癒やされていくのは嬉しいよな」

「うーん。それはそうなんだけど、さっきのあなたの顔、まるで故郷でも見るような感じだったわ」

「故郷かぁ。なんとも懐かしい響きだなー」

「なによ。そんなに帰っていないの?」

「ああ。旅立ってから結構経つから」


 106回ほど死んだし、108回も世界を飛び越えてきたからな。

 本当、あまりにも離れすぎて、もしかしたら日本なんて夢や妄想ではないかと思うときすらある。


 両親も、妹も、友人も、何もかも遠くて。遠すぎて。


 ああ、イヤだな。この感じ。

 なんだか久しぶりに、ネガティブに落ち込みそうだ。


「シア、ギルドの出張所に馬を返したら、ちょっと食事でもしよう」

「ええ、いいわね。ここらへんの名物は……」

「ラキットの煮ものだったっけ?」

「なんでそんなピンポイントなローカル情報知ってるのよ」

「……この前、レティさんが用意してくれたクレーフェ領の資料に、戦前の観光案内が混ざってて」

「……レティって、本当に当たり障りのない情報を選んでたのね」


 2人揃って頬を引きつらせる。

 シアも俺も、個人的な英雄探索については、何度もギルドの妨害工作を受けた身だ。

 特にレティさんの完璧にまで役に立たない資料の山は、なかなかの精神攻撃だった。


 まずい。今度は別の方向にむかって、気持ちが落ち込んだ。

 気分転換のために話をしたのに、なんでこうなる。

 レティさんか? レティさんの呪いなのか!?


「と、とにかく情報集めも含めて、どこかで一休みしよう」

「そうね。なんだか少し疲れたわ……」


 俺たちは気持ち肩を落としつつ、まずはギルドの出張所を目指した。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る