第107話職の御曹司の(1)

清少納言先生:今日から、職の御曹司の話になります。

舞夢    :はい、よろしくお願いします。訳をしてみます。


職の御曹司の西側の立蔀の近くで、頭の弁の藤原行成様が、かなり長い時間、立ち話をしていらっしゃいます。

私も気になって、「そこにおられるのは、どなた様でしょうか」と声をかけたところ、行成様が「頭の弁でございます」と、おっしゃられます。

そういうことなので、「どうして、それほどお話がはずむのですか?大弁がいらっしゃれば、相手にして差し上げなくなってしまいますよ」と言うと、行成様は大笑いになりまして、「誰が中弁は大弁の敵ではありませんということまで、清少納言様にお告げしたのでしょうね。『それを、そうしないでいただけませんか』と、お願いしているところなのです」と、お応えになります。


清少納言先生:はい、そこまでで、お疲れ様。

舞夢    :まず、頭の弁というのは、弁官筆頭でまとめ役の蔵人頭で、この時は藤原行成様、権記で有名なお方で、現代でも能筆家と知られています。

清少納言先生:あら・・・それはそれは・・・(先生の顔が赤らんだ)

舞夢    :大弁というのは、行成様の話し相手の女性の夫ですね。

清少納言先生:行成様はこの時は、中弁なので、上司の大弁には、敬意を使います。だから、見つかると、なかなか逃げられない。

舞夢    :上司である大弁の奥方と話し込んでしまっているので、「大弁が来たならばと」気になってしまったと、なかなか、駆け引きですね。確かに内緒にしたいでしょうしね。


さて、清少納言先生による、藤原行成様の人物論の始まりとなる。

歴史ファンとしては興味が惹かれるところである。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る