第106話をのこは、また

清少納言先生:今日は男性の話になります。

舞夢    :了解しました。訳をしてみます。


一般男性としては、随身になると良いでしょう。

見るからに名門貴族で魅力あふれる貴公子であっても、随身を伴わなければ、全く味気がないのです。

弁官など、大変魅力あふれるお役目だと思いますが、下襲の裾が短く、随身を賜らないのは、本当に冴えない様子です。


清少納言先生:はい、お疲れ様。

舞夢    :随身というのは、身辺警護の武官だとお聞きしました。

清少納言先生:はい、それぞれの役職に応じて数も定められています。

上皇が十四人、摂関で十人、大臣、大将では八人となります。

舞夢    :弁官はどういう位でしょうか。

清少納言先生:大臣の下に、大納言、中納言、参議、大弁、中・小弁、少納言、外記となっています。若い人とか駆け出しの仕事かなあ。

舞夢    :下襲の裾については?

清少納言先生:弁官の仕事は、忙しいので、動きやすいように短い裾にします、まあ、仕方がないけれど。


一般男性の宮仕えについての記述になる。

身分の高い貴族の男性の警護とか、引き立て役としての仕事や価値なのだと思う。

仕事で忙しく、ゆったりと裾を伸ばしてなんていられない弁官、随身など面倒だったのだと思う。

確かにゆとりなどはなく、美観などとは、程遠い。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る