第2話正月一日は
正月一日は、まいて、 空の気色も うらうらと
めづらしう 霞みこめたるに
世にありとある人は みな姿かたち 心ことに繕ひ
君をも我をも祝いなどしたる
様々にをかし
清少納言先生:ちょっと飲まされ過ぎたけれど、今日もこれだけ。
舞夢 :先生は飲み過ぎでした、あそこまで飲むとは知りませんでした。
清少納言先生:あのね、千年ぶりに飲んでるんだから!日本酒健康法ですって!
舞夢 :・・・怒った先生の顔も素敵です・・・・これを現代語ですね?
清少納言先生:おだてようとなんだろうと、指導は指導です!訳しましょう。
舞夢 :・・・えーーーっと・・・
正月の一日という日は、いつもの日以上に空の様子もうららかです。
年も改まり、一面霞みわたる風情の中
世の中のありとあらゆる人は、心して盛装しています。
主君を、また自分自身をも末長くと祝う様子が様々な場所で見られ、
格別に華やかです。
清少納言先生:・・・多少、苦しい部分もあるけれど、まあ正解かなあ。
「気色」というのは様子ということで、目に見えるもの
「けはひ」の場合は、あたりに漂う雰囲気です。
微妙に違うので、注意してください。
舞夢 :了解です。メモしました。
清少納言先生:「霞こめたる」は。春の訪れ、立春の象徴です。
今は、暦が違うらしいけれど、
私の時代は立春の日は正月一日の前後十五日の範囲。
毎年違っていました。
舞夢 :そうなると、あえて、正月一日で「霞」を使う場合は、
正月一日の改まった感じと立春の華やかさを表現するためですね。
清少納言先生:うん、だいたい合ってます。
さすが、日本人ですね。
そういう感覚が残っていて良かった。
舞夢 :喜んでいただけて、幸せです。
清少納言先生:でもね、まだまだですよ、これからですよ。
舞夢 :え?
清少納言先生:一旦始めたんだから、キッチリ仕込みますよ。
舞夢 :仕込み酒なら・・・ありますが・・・
清少納言先生:ごちゃごちゃ言わない!そうやって誘うんだから・・・
ほら、さっさと!
清少納言先生は、飲む前から、目がトロンとしている。
これから、難しそうな講義の日は、目に見える場所にお酒を置いておくことにする。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます