そこで見える光景
卒業まで残り三ヶ月を切った頃、藤崎デディと畑中藍子の二人は、学園へ出頭することになった。
半年を過ぎてからの実戦を想定した訓練が厳しく、何度やっても上手く行かない自分にイラつきながら、このクソッタレもう辞めてやると、何を勘違いしたか手袋を叩きつけ、学園に出戻る決意を抱いた――わけではなく。
いや半ばそれは事実であり、それでも追いつけないのは
「全部、基礎よ」
なんて事実を残り三ヶ月の時点で聞かされれば、否応なく頭を抱えたくなるというか。
ともかく学園へ顔を出すのは、卒業試験のためである。
ずっと通ってはいなかったが、それでも鷺花の教育を受けるに当たって、学園の外部講師としての扱いになっているらしく、席だけは持っている状態だ。であるのならば、この街のルールとして、卒業したいのならば、学園の試験をクリアする必要がある。その説明会が今日ある――と、まあ、それだけの理由だ。
研究科と工匠科の合同ということで、講堂に足を向ければ二人が最後だったようで、すぐに説明が開始される。
面倒なのでかいつまんで説明すると――つまり。
「研究科、工匠科で一組になって、魔術品を完成させろってことだね」
「自由な発想と完成度の高い品物を求む――だって。ちょっと笑っちゃった」
そういうことだ。
毎年似たような試験なので予想はしていたが、説明中に渡された品物を使用せよ、とのこと。デディの手には金属があり、藍子の手には宝石がある。
説明が終わり、ばらばらと観覧席から立ち上がって学生たちが出て行く。最後にきた二人は最後尾に立ったままだったが、大して気にした様子もなく。
「さてと」
「背後を取れるナイフなんてどう、藍子さん」
「へえ?」
金属を展開式に変更、大小の鱗のようなものが表示される。それぞれの色合いが違い、デディの右手が空を叩くようにして動けば、いくつもの重なりを見せた。
「前後認識、移動補助?」
「座標特定からの
「
「引っかかる間抜けがいるとでも?」
「じゃ、間抜けを想定して自動追尾を入れておく。どうよ笑えない?」
「クソ間抜けが一定距離を保って移動?」
「解除コードなんて入れてやるもんか」
「はは、そりゃいい。隠ぺいは?」
「
藍子もまた、空中に線を描くようにして宝石の展開式に手を加えている。
「身体強化系はどうすんの」
「三メートル以内での高速移動に耐えられる程度には」
「範囲外の使用時に電流とかどうよ」
「いいね、懲罰だ。ほかに?」
「思いつくまで適当に」
そうだねと相槌を打って、金属に戻したそれを手の内で遊ばせながら、周囲を見ればほとんどの学生が退出していた。これからペアを組むために一苦労かと思えば、がんばれよと応援もしたくなる。
「以前は学園のシステムそのものに疑問視を抱いていたけれど、一度外に出てみれば、まあ良いんじゃないかと思いたくもなるね」
「まーね。当事者じゃないからどーでもいい」
「改革派は維持派に負けてるからねえ。都市運営そのものが弊害だ」
「――来ていたか」
「ヘイ、知らない女に声をかけられた。ここは酒場か? 藍子さんが女として見られてないっていうなら納得だ。そう言ってくれ」
研究科の教員であるリンは、額に手を当てた。
「あたしが何だって?」
「誰だこいつは」
「あ? ああ見たことがある、どっかのクソ教員だ。作業の邪魔ばっかする」
「へえ。おいクソ教員、あんた所属はどこだ」
「研究科だ」
「ああ、どっかの間抜けと同じだね。ということは、同じ間抜けか。類は友を呼ぶって言葉を思い出したよ。それでクソ教員殿? 作業の邪魔をする以外の用事は?」
「……、畑中で慣れたつもりだが、喧嘩を売るのが趣味か?」
「おい藍子さん、このクソ教員、ちょっとはマシなクソ教員だよ。頭がちゃんと動いてる」
「アルコールを一杯、引っ掛けてきたんでしょうよ」
ひょいと放り投げられた宝石と、手元の金属を交換する。お互いにすぐ展開式を作って確認作業だ。
「何をしているんだ?」
「おっと、またクソ教員に戻ったね。見てわからないのか?」
「わからないから聞いてるのよ、この教員はクソ真面目にね。隠された展開式を見ようともしない」
「……見てもわからん」
「聞いたデディ」
「聞いたよ藍子さん、相手の理解を放棄した最低な女だな。これで教員とは笑える――こっち修正終わり」
「じゃ、クソの相手しといて」
「僕が? 今夜のサーヴィスは弾んでもらうからね、まったく面倒だ。さてクソ教員殿、何か問題でも?」
「あのな、藤崎。……いや、もうすぐここを閉める」
「せっかちな女だ、五分も待てないのか? 野郎だって便所に入れば長く出てこないことだってあるんだ、堪え性をつけておきなよ。そんなんじゃデートだってろくにできない。何なら僕が一緒に行って教えてもいいけれど? 僕の得るものがないな、残念」
「おい畑中、おい聞いているかクソッタレ。この男、いつもこうか?」
「いつもそう」
「間抜けを相手にする時だけだよ。ベッドの中じゃ優しいのを忘れたのかな?」
「どうだか」
「もっと激しくしろって要求だ」
「ばーか」
もう一度、宝石と金属を交換してチェック。藍子から宝石を受け取ったデディが、二つを同時に展開して手を加え、手元に落ちたのはナイフである。
「おいクソ教員、五分は経過したか?」
「まだだ」
「堪え性のテストにはならなかったねえ」
「卒業試験の完成品だ。書類はそっちで用意してくれ、僕の癖字は酷くて読めたもんじゃない」
「あたしはアルコールが切れて手が震えるの」
「……、これが完成品? ただのナイフだろう」
「分析防御なんて最低限だろ、なに言ってんだこのクソ女は」
「試しにデディへ向けて使ってみなさいよ」
「こう――」
リンの姿が消えた直後、デディは左手を振り上げるようにして、背後に出現したリンの腕を掴む。座席越し、障害物認定は見越していたため、丁度手首になった。
「――っ⁉」
「落ち着けよクソ女」
「初めての時に泣きわめくタイプの女ね、こいつ」
「……魔術品だ」
「当たり前だろう」
「作れってオーダーを出したのは、どこのどいつか考えてよね。腹が減ったな、デディ」
「軽く食べようか。どっかのクソ間抜けが講義の続きを聞きたいのなら、そこで代金を支払うってのはどうだ?」
「……学食へ行こう」
「言ってみるもんだ」
デディは陽気に口笛を一つ。講堂を出て、校舎からはやや離れている食堂へ向かえば、中は閑散としている。それもそうだ、時間的にはまだ十時である。これから卒業生たちは自由行動とはいえ、食堂で休む者は少ない。
「僕は珈琲を」
「あたしも」
「少し待っていろ」
律義にも、買い出しに向かうリンを見て、デディは苦笑して肩を竦めた。
「苛めすぎたか?」
「いや、あたしだともうちょい厳しくやる」
ナイフをテーブルに置いていったので、デディは手持ちの紐を柄に巻き付けると、皮の鞘を作った。
「それはサーヴィス?」
「まあね。――やあ、悪いねウエイトレスの真似をさせて。似合ってるよ」
「私は教員だ」
「そうかい。座ったら? それと、提出物の忘れ物には気を付けて」
「わかっている……」
「対象に色をつけて自動追尾、特定距離内で作動させると相手の背後に移動する魔術武装よ。そこから先の行動は錬度次第」
「尾行能力も錬度次第と、付け加えるべきだね。ただそれだけの代物だ」
「……配布された金属、および宝石に、そこまでの術式は組み込めないはずだ」
「おっと、現実否定がきた。どうする藍子さん」
「教員殿、まさかとは思うけど、学生が提出した物品に対して、恥ずかしげもなく〝わかりません〟なんて間抜けな発言や、クソみたいに笑いながら〝評価できません〟なんてことを口にするわけ?」
「それとも、この学生は自分のレベルはとっくに超えているので、教えることがありませんとでも? じゃああんたは辞職して、ただのクソ女だ。代わりに教壇に立つのはどっかの学生でいい。違うかな?」
「……」
口は悪いが。
――何も、冗談や嘘を重ねているわけでも、ない。
「これは私への〝
「
「三ヶ月の期限つき。――再提出がなけりゃね」
「そして」
「わかった、……わかった。続く言葉はこうだ。時間の経過と共に、私の評判が落ちる。――そうだな?」
「今の授業料はこの珈琲で勘弁してあげるよ」
「だんだん、お前らのやり方がわかってきた」
「その通り、次第にわかってくる。いいことね、――まったく違う方法で真横から殴られるまで気付かない。ほら」
「――」
視線を右に投げただけで、とっさにリンは立ち上がるが、何もない。
「良い反応だと思う?」
「さあね。僕らの場合は、避けた方向から殴られた」
「今も、やられてる」
「あんたもな、藍子さん」
小さく笑いながら、お互いに珈琲を飲む時間を置き、その間にリンが改めて腰を下ろす。
「――お前たちは、卒業まで?」
「まあね。一応、そういうことになってる。残り三ヶ月」
「生き残ることができれば、だ」
「デディ」
「ああ、すまない」
カップを握る手に力が入っていたのを見られ、意識してカップを置くと、吐息を一つ。
「〝隠す〟ことは慣れてきたと思うんだけどね。この当てにならない教員殿も気づいてないし」
「二ヶ月前は、お互いに平然と出歩ける状態じゃなかったしね」
眠れない夜を過ごしながら、恐怖に怯え、警戒し、街中になど顔を見せれば――人など、決して寄り付かない気配を保ちながら、死にそうな顔をしていたことだろう。
今は?
今もそうだ。
眠れない夜を過ごすが、恐怖への付き合い方を覚えたし、警戒を隠す方法も身に着けた。
「今の学年になって撮った写真を見た時は笑ったね、そういえば」
「ああ、あれね」
「雰囲気も、顔つきも、随分と変わっている。私から見てもな」
「あんだけ殴られりゃなー……」
「生瓢箪みたいな、以前のツラには戻りたくもないよ」
「何故」
少しだけ間を置いて、口を挟んだリンは紅茶を置いてから、テーブルの上で手を組む。
「そこまでされていて、根を上げない?」
「どうしてだ?」
「ともすれば虐待だ。たとえば、己の成長を実感できる」
「あるいはそうかも」
「他者との比較で強さを得られる」
「それはないね。相手は鷺城鷺花だよ」
「弱さの証明は毎日やってる。鏡を見れば笑いが込み上げるくらいにね」
「ならば何がお前たちを衝き動かす? 鷺城に追いつきたいと?」
「ああそうだね、そんな気持ちがない、とは言えない。口にすれば嘘になる」
「でも遠すぎる。あまりにも遠すぎて、目の前にいる鷺城先生の姿が、嘘のように思えるくらい」
「だったら――」
簡単だと、デディは言う。
まったくだと藍子は苦笑する。
「一歩、踏み出せば手が届く相手がいる。目の前に、ちゃんといるんだ」
「でも一歩踏み出せば、相手も一歩進んでる。酷い時には二歩も、三歩も遠ざかる」
「ああ――そうだね、まったく」
その通りだ。
今までずっと、その背中を見続けてきた。
「許せないよね」
「そう、許せない。わかるかな、リンさん――置いて行かれるのだけは、我慢ならないの」
「……そうか。私にはわからんが、納得はしよう」
「いいね。理解したと言われるよりも好感が持てる」
「されようとも思ってないけどね」
わかっている。
あの山の向こうに何があるのだろうと、虹の根元には何があるのだろうと、無邪気に走り出す子供と同じだ。
自分たちは前を行く二人の背中を見ている。だが、いつか横に並んだ時、あるいは追い越した時、何より先ほどまで彼らが立っていて一歩先――そこで見える光景は何だろうかと、確かめたくなる。
その位置に立ち、何があるのかと探したい。
それだけだ。
子供が熱に浮かれているように――だから、気付かない。
前を歩く二人は、ただ、背中を追う者に、追いつかれないようにしているだけ、なんてことに。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます