未定

 高柳宗太は、玄関に腰を下ろして、靴ひもを結んでいた。眉間に、深い皺が刻まれている。乱暴に靴ひもを締めあげ、肩越しにリビングをのぞき込んだ。


「行ってきます」


 妻である真奈の返事はない。

 宗太はため息をつき、立ち上がった。玄関に置かれた姿見に自分の姿を映す。トレンチコートの襟を引き寄せ整える。真奈が選んでくれたネクタイは、宗太自身が最初に手にしたものより、ダークブルーのコートに合っている。

 宗太は扉に手をかけ、もう一度くりかえした。


「行ってくるよ!」


 ほんの少し、待ってみる。やはり返事はない。本当に怒っているのか。

 腕時計を見やると、時間は午前7時30分を指していた。もう待ってはいられない。

 宗太は舌打ちしたくなような思いを抱えたまま、取っ手を押し下げた。

 なじまパークサイドを出た宗太は、バス停に向かって、のろのろと歩きだす。結婚を機に、少し無理をしてまで買ってしまった我が家を見上げると、どうにも気が重くなる。

 

 ――俺が何したってんだよ


 とうとう心の裡ではあっても、口にしてしまった。もうダメだった。冬の早朝の日差しは、無駄に明るく照りつけてくるくせに、温かさなど微塵も感じられない。

 宗太はふっと短く息を吐きだし、まだ冷たいアスファルトを蹴りつけた。


あらすじ作成~ここまでで、一旦、手が止まる。

一晩経過。

 

 いつも利用しているバス停には、想像していたよりも多くの人が待っていた。出がけ間際のちょっとした諍いくらいで足まで遅くなるとは。

 列の最後尾に並んだ宗太は、両手をポケットに突っ込んだ。腹立たしいことに日差しは目の前の茶色いコートを着込んだ中年男のところで途切れている。先ほどは温かみなど感じられなかった日差しだが、目の前にその明るさを見るとやるせなくなる。

 

 宗太は両肩をすくめて躰を揺すった。そうすることで躰が温まるというわけでもない。しかし、ただ突っ立って寒風に耐えるのに比べれば、空気の冷たさに抵抗しているような気分が得られる。ついでにいえば、俺はこんな日でも文句も言わず頑張っているのに、とも。


 バスは、いつもより気持ち遅れてきたように思える。薄い油膜が張られているかのようにヌメり気のある車窓からは、疲れた顔をして座る若い女性が見えた。疲れている理由はなんとなく分かる。彼女の頭越しには、いまの宗太と同じようにうなだれている、着ぶくれた会社員たちの姿があるのだ。

 

 車内に乗り込み、左右を見渡す。窓からのぞいた段階で分かっていたことだが、吸われる座席などありはしない。かろうじて右手奥に立っていられる隙間があるだけ。

 宗太はできるかぎり他の乗客に触れないように気を払いつつ、奥へと向かった。だというのに、ふいに後ろから誰かに押され、手すりに掴まる乗客にぶつかってしまった。


「すいません」


 と、ほとんど反射的に小さく首を上下していた。特に謝罪の意思はない。反抗期の若者でもあるまいし、わざと人の肩にぶつかるような真似はしない。ぶつかったのは混んでる車内で後ろから押し込んできたやつのせいだ。

 深く息を吸い込んでしまう。しかし、吐きだしたりはしない。


 ――俺が悪いわけじゃないし、謝ったのは俺の気が弱いせいでもない。


 むしろ率先して謝ることで無用な争いを避けたのだ。たいしたものじゃないか。そう思いつつ、吊革を握りしめ、腕に体重の二割ほどを任せた。

 窓から差し込んでくる日差しに目を細める。日差しが途切れた一瞬、窓に、不機嫌そうに眉を寄せた若い男が映った。謝るべきだっただろうか。


 *

 手が止まり、休憩

 *


 宗太は脳裏をよぎった考えに、思わず苦笑してしまった。

 思い返してみれば、真奈とは結婚する前から今日まで、喧嘩らしい喧嘩をした記憶がない。しかしそれは、険悪な雰囲気が醸成されれば、宗太の方から謝ってしまうからだ。そうに決まっている。


 たしかに真奈の方も宗太に気を使っているフシはある。だが、それは宗太にしてみても同じことで、夫婦だからというよりも、互いを尊重するためには当然の要求である。言うまでもない。真奈にしたって、分かっているはずだ。

 だというのに、今朝のあれはなんだ。

 

 朝食を終えるまでは、いつもとまったく変わった様子はなかった。コーヒの濃さについて「ちょっと濃すぎじゃない?」と一言つけたのは自覚している。しかし真奈は「そう? 宗太の淹れるコーヒーが薄いんじゃなくて?」などと返してきた。マグカップを両手で包み込み、微笑みながら言ったのだ。怒っているわけがない。


 ――むしろこっちがムッとしたんだ。


 けれどそれを口にしたところで、どちらにとっても得がないのは知っている。宗太の方から譲歩して「そうかな? そうかもな」と頷きかえしてやったのだ。なんら落ち度はないはずだ。

 

 宗太が真奈に遠慮したのは、なにも今朝にはじまったことではない。家事だって任せっきりじゃ自分の時間がとれないだろうと、率先して引き受けてきた。もしかしたら、慣れていないのもあって、迷惑をかけたかもしれない。しかし、いつだって宗太の方から、謝ってきたではないか。


 宗太は、今度こそはめ息をいていた。

 ベージュのコートを着た若い女が宗太を見て、声を押し殺すようにして笑った。大学生だろうか。

 女は宗太の視線に気づいたか、さっと前を向いた。しかしすぐに背もたれ越しに宗太の顔を覗き見て、隣の男に笑いかけた。

 と、同時に。

 男は宗太をちらと見て、女になにか言った。女は憮然とした様子で座りなおした。


――ざまぁみろ。怒られたんだろ。


 心中で毒づいてみた宗太だが、気分が晴れるわけでもない。口の中には、濃すぎるコーヒーの苦みが、まだ残っているような気がする。

 真奈が失敗したことは他にもある。

 いつだったか仕事で使う書類を汚されこともあったし、学生時代から持ち続けてきた靴を捨てられたこともある。たしかにあのとき、声を荒げてしまったことは認めよう。しかし、必ず、宗太は謝った。


 仕事で使う書類を持ち帰ったのは宗太自身であるし、汚れる可能性のあるところに置きっぱなしにしたのも同じだ。

 靴にしたって、宗太なりに大事にしてきたつもりではあるが、ろくに手入れや修理もせず、履くこともなかった。傍からみればゴミに見えても仕方がない。


 そう思ったから、声を荒げてしまったことも含めて、謝ったのだ。決して、平身低頭といった様子で謝る真奈の姿に同情したわけではない。

 互いのために、どちらも悪かった、と認めておくべきだ。そう思ったからだ。


 視界の端で、さきほどの若い男が手を伸ばし、女の髪をそっと撫でた。一言か二言つぶやいて、小さく頭を下げる。女もうなづき返していた。どうやら仲直りをしたらしい。男はいったい何を謝っていたのだろうか。なにを譲歩したのだろうか。


手が止まり、休憩

はちみつ梅干しおいしい。


 ふいにバスが急制動をかけた。躰を振られた宗太は、バランスを取ろうと反射的に上げた肘が、なにかにぶつかったのを感じた。乗客の背中だ。ダウンを着ている。

 ダウンを着た乗客は、目だけで、ジロリと宗太を睨んだ。

 

「すいません」


 宗太は、またしても、反射的に小さく頭を下げていた。別に怖かったからじゃない。ぼっとして、カップルと思しき二人を眺めていたせいだからだ。

 件の二人に目をやると、互いに相手を気遣い、笑っていた。


 ――若いなぁ。


 今朝まではあの二人と同じだったのだが、と思い、宗太は窓の外を眺めた。

 バスは止まったままで、なかなか動きだそうとしない。

 宗太は腕時計に目を落とした。いつもよりも、数分、遅れている。それほど道が混んでいるようにはみえない。乗客でも拾っているのだろうか。

 

 宗太は背中を反らせて、乗車口を覗きこんだ。乗り込んでくる人がいるわけでもなさそうだった。再び時計を見る。どうやら一本か二本、電車を遅らせることになりそうだ。

 鼻で息を吐きだし、車内前報の電光掲示板に目をやった。表示されている時間は腕時計と同じだ。違う時計をみたところで、電車を逃す未来に、変化はおきない。


 掲示板の表示が切り替わった。×月××日。

 宗太は前に向き直り――慌てて見直した。×月××日。見直したところで日付は変わるわけがない。全身の毛が逆立った。


 ――結婚記念日、だっけか?


 正直、確信がもてないのだが、だとしたら大失敗だ。

 宗太は今朝、朝食を終えてすぐ、真奈に言った。


「悪いんだけど、今日、遅くなるから。夕飯いらないし、先に寝てていいからね」


 真奈が不機嫌になったのは、その瞬間からの気がする。いや、そうに違いない。


 ――やっちまった。


 真奈は、今日まで宗太がそうしてきたように、とりたてて不平不満を口にすることもなく、声を荒げるようなこともなかった。

 どうにも宗太と真奈は似ているところがあって、互いに譲り合ってしまうところがある。だからこそ、結婚を機に、二人で約束をしたのだった。


「結婚記念日くらいは一緒に過ごすことにしようか」

「一緒に過ごすって、どれくらい?」

「どれくらいって、そうだな。えっと、睡眠時間を含めて十二時間以上、とか?」

「なにそれ。八時に宗太が家をでたとして、帰ってから四時間? 残業あったら?」

「そんときは、えーと、風邪でもひくよ」

「ほんきで言ってる? まぁ、私はいいけど。っていうか、ちょっと嬉しいけども」


 思い返された約束に、血の気が引いていくのが分かる。互いの生活を尊重するためにも、と自分で取りつけた約束を、自分で破ってしまうとは。

 そう思った次の瞬間には、宗太はオレンジ色の降車ボタンを叩いていた。

 乗客のみなさまお忙しい時間に申し訳ない、なぞと思いつつ、宗太はバスを飛び降りた。いつもよりも運行が遅かったのもあって、なじまパークサイドからは、それほど離れていない。

 気づけば宗太は、駆けだしていた。


 やたらと遅く感じるエレベーターを待っていられず階段を駆け、我が家のドアを力任せに開いて叫んだ。


「真奈!」

「えっ? なに!? どうしたの!?」


 部屋の奥から声がして、

 真奈が、慌てた様子で小走りで出てきた。目を丸くしている。

 宗太は膝に手をつき、荒い呼吸をくりかえす。運動不足だ。声を出そうにも出やしない。寒いなか走ってきたからか、喉も耳も痛い。

 真奈は、うなだれている宗太の耳を両手で覆った。


「うわっ、冷た!」

 

 すぐに手を引っ込めて吐息を吹きかけ、ふたたび冷え切った宗太の耳をつまむ。


「どうしたの? 忘れもの?」

「ちがくて、そうじゃなくて」


 宗太は真奈の手を握り、顔をあげた。


「ごめん、忘れてた。ちゃんと、定時で帰ってこれるようにするから」

「へ? そんなこと言うために帰ってきたの? 電話は?」

「えっ」


 下から見上げた真奈は、きょとん、としていた。閉じられた唇の端がじわじわとあがっていき、ついにはこらえきれなかったか、噴き出した。


「もう、昔っから変なことばっかりするよね」

「なんだよそれ、慌てて帰ってきたのに」

「っていうか、定時って、なんで? なにかあったっけ」

「はぁ!? いやほら! 今日、結婚記念日だろ!?」

「は?」


 真奈の眉が露骨に寄った。明らかに怒っている。

 いやそれよりも、違ったのなら――、


「なんで今朝は不機嫌だったんだよ」

「えっ?」

 

 真奈は指先を揃えて、宗太の頭に手刀チョップを落とした。


「痛って」


 宗太は頭を押さえた。


「バカ。そっちは憶えてるのに、こっちは忘れるんだ」

「だから結婚記念日に――」

「そっちじゃないってば!」


 そう言って、真奈は不満そうに両手を腰に当てた。宗太を見下ろすかのように上体を反らせて、たん、たん、とスリッパでリズムまで取っている。


「二人で約束したよね? 結婚記念日は宗太の約束を守って――」

「あっ」


 宗太は結婚記念日の約束をした会話、その続きを思いだした。

 あの日、真奈は、しばらく考えてから言った。


「じゃあさ、結婚記念日から半年後は、我儘デーにしよっか?」

「はぁ? なにそれ?」

「結婚記念日でそれだと、宗太ばっかり大変でしょ?」

「そうか?」

「そうだよ。だからさ、ちょうど半年後は我儘デーにして、宗太は気をつかったりしないで、我儘いってもいい日にしよう?」


 宗太は、がっくりと肩を落とした。

 それを見て、真奈はにんまりと笑った。


「思いだした?」

「思いだした」

「さぁ、私は、なんで不機嫌だったのでしょう?」

「……俺が『悪いんだけど』って言ったから」

「せいかい!」


 弾むような声でそう言って、真奈は宗太を抱きしめた。

 

「まったく、いっつも先に謝っちゃうんだから」

「もういい。俺、今日は風邪ひくわ」

「我儘デーは、会社の人には通用しないよ?」


 そう言って、真奈はカラカラと笑った。



とりあえず、ここまでで一話。直打ち。

気づいたら短編になっていたが、開き直ることに。


一日~二日寝かせてから、推敲する予定。

あらすじからの大きな変異は、オチの方向性とテーマ性。

オチは『我儘デー』から、コメディ寄りの『我儘が通じるのは私だけ』に。

特に設定していなかったテーマが『譲りあい』になっていた。


多分、前半が重たいから落差を生かして後半を明るくしようとしたのだと思われる。

構成については考えていなかったので、ほとんど無意識でそうなっていた。


次回は、推敲する内容を決め、実際に推敲する。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る