帰ってきた東京

 九十九折の山道を、かすみさんの運転するワゴンが縫うように走っていく。崖下には、渓流のせせらぎ。途中には、ダムもあった。

 そして、一時間が経過して、最初に降り立った小さな無人駅に到着した。


「それでは、これは切符と航空券です。」

「本当に、なにからなにまですみません……」


 いくら限界村民が裕福だといっても、かなりの額なのだから、気が引ける。


「次に来るときも、電話を頂ければ、航空券をお送りいたしますわ♪」

「いえ、それは、自分の金で来ます。貯金ありますし……。それに、今度はお客さんじゃなくて、自分の意志で村民になるんですから」

「まあ♪ ちゃんと筋を通されるんですね♪」


「そ、そんなたいそうなもんじゃないですよ。ほんと……世話になりっぱなしで、申しわけないぐらいです。次に来たときは、もっと容赦なくこき使ってください」

「うふふ♪ それじゃ、そのときはお願いしますね♪」


 と、そう言っている間に、向こうのトンネルから一両っきりの電車がやってきた。


「っとと、では。ありがとうございました。また、すぐに戻ってきますからっ」

「はい♪ お待ちしておりますわ♪ 道中、お気をつけて♪」


 俺は急いで無人の改札を抜けて、停車した電車に乗った。中は、ガラガラだ。乗客数が俺を含めて三名しかいない。


 車窓からは、かすみさんの姿が見えた。手を振るかすみさんに、軽く頭を下げる。やがて、電車が動き出して、すぐに次のトンネルに入ってしまった。


 それからは、見知らぬ駅を過ぎて、メモっておいた乗換駅で下りて、また別の駅まで行って、そこからバスに乗り、空港に向かった。


 離陸するときに、眼下に見えた緑深い山々の中に、どこが限界村だろうかと思った。しかし、高度が上がれば、地上も見えなくなってしまう。


 二時間弱で羽田へ着き、あとはうんざりするほどの人の群れ。地元の最寄り駅につくまではラッシュを過ぎたとはいえ、多くの人間がすし詰めになっている。それでも、皆それを日常として、平然と電車と人ごみに揺られている。


 俺も、ちょっと前までは、その中の一人だったのだが、限界村の空気の清涼さ、過疎っぷりに慣れてしまった身からは、うんざりするばかりだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る