第07話 村八分

 放免されたスサノオは、同胞を率い、帰還の途に着いた。苦汁を飲まされた城郭都市を振り返る事は無かったが、さりとて故郷へと続く南の秋空を見上げても、別の心配事を見出すばかり。今も淡青色に澄み渡っている筈の空間には微細な火山灰が漂い、黄砂を纏った春空の様におぼろだった。

 筑紫平野の邪馬台城と比べ、熊本平野の狗奴くぬ集落と阿蘇山との距離は極めて近い。目と鼻の先と言っても過言ではない。距離の2乗に比例するとの前提で見積もれば、数十倍の降灰量に見舞われている。空の異変は災禍の凶兆に過ぎない。

 実際、筑紫平野の南縁では初雪を真似た火山灰が地面を薄らと覆い、筑肥山地と有明海の間の隘路を通り過ぎる頃には、見渡す限りの平地が白と黒の混然色に染まっていた。北風が強く吹く度に雑木林の枝葉から零れ落ちた灰が霧状に拡散する。

 熊本平野の辺縁部まで至ると、歩く足を上げ下すだけで煙が立つほど、火山灰が厚く積もっていた。収穫後の乾田に降り積もった灰の除去には気を揉みそうだ。田圃に引き入れた水が大半を洗い流すだろうが、用水路の要所々々で水詰りが起き、難儀するかも知れない。

――邪馬台城に楯突いたから、阿蘇の神罰を招いたのか?

火焔神ひのかみの所業であるならば、おいそれと復興させてはくれないだろう。前途多難は必至である。後悔の念に駆られた者は得てして未来から目を背けるが、スサノオも例外ではなかった。向こう見ずな野望を胸に抱き、意気軒昂に出発した巡月ひとつき前の過去が懐かしい。

――熊襲くまそと共謀し、豊かな暮らしを手に入れるのだ――

 凱旋を微塵も疑わなかった自分が、今や無残な敗残集団の先導者に成り下がっている。背後には死傷者を載せた二輪台車が続き、数少ない健常者が押している有様。自身の負った傷は軽いが、精神的には憔悴し切っていた。

 城攻めに賛同した6千人の内、行列に連なる死傷者の数は千人足らず。生者の全てが解放された捕虜だ。残りの者は、封鎖された南門の外に取り残され、噴火を契機に逃げ帰っていた。

 つまり、狗奴集落では武力衝突の失敗が周知の事実となっている。夕暮れ時になると連日、無事を案じた村民が集落口まで出向き、首を長くして身内の帰還を待ち詫びていた。柿色の残照に浮かぶ陰影を目敏く発見した者が歓声を上げると、全員が雪崩を打って駆け出す。

 杖を突きながらも歩行可能な者は幸いな部類と言えよう。家族の肩を借り、三々五々に自宅へと引き揚げる。

 家人の死骸と対面した家族は一様に茫然自失となった。荷台に取りすがり、悲嘆の声を夕闇に響かせる。現場は阿鼻叫喚に包まれ、一行は立ち往生して仕舞う。それでも、次第に居残る人数は減り、敗残集団は雲散霧消しつつある。

 最後まで見届ける事が自分の責務とばかり、スサノオは愁嘆場の中に立ち竦んでいた。一族郎党が寄り添うように彼を取り囲む。境遇の暗転に身構えた一種の防衛本能。だが、家長の存在も彼らの不安を完全には拭えない。

 如何せん、死傷者の数が多過ぎた。混乱の渦中、未だ糾弾の動きは見られない。でも、扇動者に対する憎悪が沸々とたぎっている事だけは明白。彼の一族が築き上げた求心力なり権勢の瓦解を全員が肌で感じていた。


 スサノオ邸の基本構造は一般庶民の住居と変わらない。米国原住民インディアンのテントにも似た、茅葺かやぶき屋根の竪穴住居。円錐形の屋根を一箇所だけ開け、出入口としている。窓に相当する隙間は無い。部屋を区切る間仕切りも無い。唯一の違いは敷地面積だろう。有力者の邸宅だけあって、他よりも可成り大きい。

 囲炉裏を掘った円形の土間には茣蓙を敷いている。その夜、一族郎党の5家族全員が集まり、深刻な顔付きで車座に成っていた。今後の対応を話し合わねばならないからだ。

 彼の一族は農作業で異彩を放つ人材を次々に輩出した。増産の技能ノウハウを秘匿し、子孫に限って伝授し続けた結果でもある。当然ながら集落内での発言力は強く、彼らは中心部に住居を構えていた。自尊心をくすぐる所在地も、今夜は潜在的敵対者に包囲される恐怖しか感じさせない。

――自宅が集落むら外れにあったら、どんなに安心できた事だろう・・・・・・。

 それが此処に集う皆の本心だった。

「スサノオよ。如何どうやって村人の怒りを宥めるんだ?」

 早々に帰郷していた従兄が口を開く。彼の名はサユダ。年嵩なのに、村人達からは慕われていない。打算的で身勝手な性格なのだ。今回の叛乱でも怪我一つ負っていない。大方、陣後に隠れていたのだろう。

「早く宥めないと、俺達の身が危ないぞ!」

 2番目の従弟イノシが続いて問い質す。荒げた声音が裏返っていた。女達が身体を強張らせ、怖気付いた子供達が母親に獅噛しがみ付く。スサノオの妻も不安気な表情で夫の横顔を覗いている。

 追及された方は何も言わず、囲炉裏の炎を見詰め続けた。特権維持と両立し得る妙案が無い。邪馬台城からの道すがら考え続け、そして、打開策を見出せずに居た。

「逃げるか?。今夜にでも」

 性急に結論を急ぐ従弟をジロリと睨む。

「逃げて如何どうする?。如何どうやって暮らして行く?」

 浅慮を突かれ、何も言い返せないイノシ。逃げた処で行き倒れる可能性が高い。全員が辺境地の厳しい生存環境を承知している。彼の軽弾みな発言を機に、スサノオが親族会議の主導権を握り直す。

「おい、ムルオ!」

 滅多に自己主張しない別の従弟をわざと呼ぶ。温厚と言うよりも鈍重な性格。親族会談では真先に懐柔を図るべき対象者だ。案の定、膝組みの中に俯いていた顔を面倒臭そうに上げる。

「明朝、集落むらの全員に言って回れ。働き手を失った家族には我が一族の米を分け与える、と」

「そんな事をすれば、俺達が冬を越せなくなるぞ!」

 横から計算高いサユダが口を挟む。実際、自分達の貯米庫には一冬分の食糧しか貯蔵していない。家長として正鵠を射た指摘を黙殺すれば、親族内の団結力が揺らぐであろう。だからと言って、共同体の地縁をないがしろには出来ない。身勝手な打算に固執しては足許を掬われる。

「償う気持ちを示さないと、憎しみが募るばかりだ。何時いつまでも黙閉だんまりを決め込めないだろう?」

 一堂がもっともな反論だと首肯するも、疑り深い従兄だけは追及を緩めない。旗色が悪かろうが、身銭を切る決断には孤軍奮闘で抗う構えだ。

「俺達が冬を越せなくなるぞ。如何どうする?」

 同じ台詞せりふを静かな口調で繰り返し、納得していない事を表明し直す。

「預米を引き出す」

 現実味の薄い空虚な回答は、追及者のみならず、忍従を決めた傍聴者すらも苛立たせる。路頭に迷うか、人生の光明を見出すか。運命の分岐路を前に思い悩んでいるのだ。(偽弄はぐらかされた)との幻滅感は意思統一を掻き乱す。

「城が応じると思うのか!」

 無分別な者に特有の怒声が上がる。平凡な日常であれば、聞き流される類の挑発であったが、今夜ばかりは強い伝染力を有するようだ。他の男達も離反の気配を漂わし始める。張り詰めた空気に女達が子供を抱き直す。スサノオ自身も孤立に陥る瀬戸際だと気付いたようだ。

 家長然と構えていたスサノオだって鈍感では居られない。孤立に陥る瀬戸際だと気付き、形勢の立て直しに動く。

狗奴くぬの外で協力者を探す」

 突拍子も無い着眼に全員が唖然とする。但し、世迷い事だと一蹴は出来ない。これまでも度々、彼の深慮遠謀には舌を巻いて来た。今回も屹度きっとそうに違いない。いや、そうでなければ、非常に困る。

 心細気こころぼそげに「大丈夫か?」と確認するイノシとムルオ。伏目勝ちに視線を彷徨わせつつ、盗み見るようにチラリと上目遣いに発言の真意を探る。傾聴すべきと理性が囁く一方で、(そんなに上手く運ぶのか?)との疑念は未だ晴れない。納得できる説明が欲しい処だ。

「米に憧れる内海うつみの民が引き受けるだろう。城までの往復の手間賃として幾許いくばくかを手にするんだ」

 有明海沿岸の漁業従事者を内海の民と呼ぶ。解説を聞けば、(確かに・・・・・・)と疑念は氷解する。これで内輪揉めに片が付くだろう、と誰もが肩の力を抜いた。特に赤児が産まれたばかりのアオホ夫婦は大きく息を吐いた。

 ところが、結論には異を唱えずとも、サユダには邪心が有った。「スサノオよ」。卑屈な笑みを浮かべて注意を引く。呼ばれた方は露骨に表情を曇らせた。警戒心と嫌悪感を声に滲ませ、「何だ?」と先を促す。

「俺達4家族も少しずつ銅貨を隠し持たないか?」

 スサノオは彼の提案を吟味した。没収される危険を考慮すれば、分散所持は保険となる。村人達は専ら自分の動向に目を光らせており、親類縁者への監視は緩い。銅貨の大半は手元に残すのだし、虎の子の秘匿方法としては一理有る。

「分かった。御前らに10枚ずつ渡しておく。今夜は自分の家に戻れ」


 翌朝。血気盛んな若者がスサノオ邸の前で騒ぎ始めた。騒動を聞き付けた村人が続々と集まり、彼を取り囲む。多勢を頼んだ若者は増々気炎万丈となる。このまま扇情的な弁舌を放置すれば、暴動の火種と成り兼ねない。

 不穏な空気を察知したスサノオが茅葺かやぶき屋根の隙間から外に出た。

村長むらおさ、サユダの家が空っぽだぞ!。逃げたんじゃないのか!」

 猜疑心を露わにして叫んだ後、周囲を見渡した。群衆の間に響動どよめきが広がって行く。此処でスサノオが怯むと、却って暴動を招きそうな雲行きであった。

「本当か?」

 疑問の声を張り上げ、自身も怒り心頭だと態度で訴える。確かに寝耳に水ではあったが、狡賢ずるがしこい従兄の抜け駆けに思いを致すべきだった。銅貨を渡した迂闊さを少なからず後悔する。しかし、やましさを感付かれる事だけは避けねばならない。

「本当だ!。たった今、確かめて来た。誰も居ない」

「何故、御前は他人の家を覗いたんだ?」

 非を咎められた若者は、一瞬だけ怯むも、自分を鼓舞するように大声で言い返した。

「そりゃあ、村長むらおさを信じられないからさ!」

 自棄糞やけくそな一言に誘発され、「そうだ!」「そうだ!」との声が連鎖する。人望を失った者がなだすかしても逆効果。外敵の存在を吹聴する方が統率し易い。機転を利かせたスサノオは人心誘導の才能を発揮させる。

「今、狗奴くぬは追い込まれている。邪馬台の戦人いくさびとに逆襲されるかもしれん」

 過日の惨状を思い出し、怯んだのだろう。居並ぶ村民が声を忘れた。間隙の一瞬を見逃さず、スサノオは「仲間割れを起しては、奴らの思う壺だぞ!」と畳み掛ける。残念ながら、その一声は再開の誘い水となったようだ。逆張りの論陣は敷けたものの、今度は「サユダを如何どうする?」との詰問が相次ぐ。

「身内であっても、裏切りは許さない!。サユダを探し出せ!」

 人集ひとだかりの奥まで届く大声で親族討伐を命じた。普段ならば素直に散会した事だろう。でも、この日は違った。唯々諾々と従う気にはならず、無言で立ち詰めている。怒り、猜疑、不安、惑い。様々な感情を宿した瞳で前方を凝視し、或いは視線を泳がせている。

 斯かる天災に備えて邪馬台城に米穀こめを預けているのだが、狼藉を働いた狗奴に現人神あらひとがみんな仕打ちをするのだろう?。預米の引出しには高度な外交が求められ、その任を果たせる者は集落長の他に居ない。その事実を認識するが故、村民はスサノオを血祭りに挙げたい怒気を抑えていた。

村長むらおさは銅貨を持ち逃げないだろうな?」

 感情的な反応を示す集団の中にも冷静に要点を突く者は居るものだ。その野次は、平常時と変わらぬ音量に過ぎなかったが、周囲に息を呑ませるに充分な衝撃力を備えていた。一滴のしずくが起こす波紋の如く、再び追及の声が広がる。

 身の危険を察知したスサノオは冷や汗を掻いていた。連帯責任を問われる恐れも無しとはしない。だが、溺れる者は藁をも掴む。厄介者の逃亡を怒りの矛先を逸らせる好機とすべきだろう。此の場を乗り切る事こそが最優先であった。

「そんな事は考えていない!。先刻さっきも言っただろう。今は一致団結すべき時なんだ!」

 大声で反駁するも、喧々囂々けんけんごうごうの声に掻き消される。建前に過ぎて、興奮した心に届く言葉でもない。

「俺をも疑うならば、見張りを立てよ」

 諦念の果てに放った台詞せりふが騒動を沈静させる有効打となったようだ。「見張っていれば・・・・・・」と互いに顔を見合わせ、ようやく逃亡者捜索の手順を合議し始める。とは言え、スサノオが指示しなければ、組織立った動きの出来ない彼らであった。

内海うつみの民に当れ。奴は屹度きっと、海辺に隠れているはずだ」

 捜索対象域の定まった理由を詮索する者は居ない。指示受けの習慣が身に染みている。深くは考えず、皆して走り始める。大半の者は自宅に立ち寄り、農具を手に拡散して行った。烈火の如き怒情を腕に込め、くわすきの柄を握り締めて――。

 

 逃亡先で袋叩きに遭ったサユダは、半殺しの状態まで痛め付けられたものの、殺されはしなかった。最後は投石に追われるようにして放逐されたそうだ。詳細不明なれど、見張りの者から聞き出した処、そう言う事だった。集落内の鬱憤は大きく軽減されたようで、熱狂的な殺意を感じなくなっている。

 また、サユダは捕まる直前に銅貨を路傍に投げ入れたのだろう。村民の目からは隠し通したようで、残った銅貨の没収には至らず。現時点では、一族郎党をスサノオ邸に集められはしたが、軟禁状態に甘んじるだけで済んでいる。

 自分らの命運が暗転するのか、好転するのか。先々を見通せずに緊張を強いられつつも、平穏無事な日々が続いていた。

 そんな猶予期間も、筑紫ちくしの経過を観察していた者の帰投にて、終止符を打たれる。狗奴くぬで窮地に陥っても、情報を独占する限りは優位を保てるだろう。そう考えたスサノオは「宵闇に帰村せよ」と厳命しておいた。

 訪れた男は、邸宅を巡回する若者3人に奇異の目を向けるも、深くは詮索しない。城兵を警戒した対応だろう、と早合点する。「村長むらおさに邪馬台の報告だ」。隠密の使命を帯びた身だぞ、と自信満々の体で接近する。

 茅葺屋根の戸口にたたず)む若者は逡巡の後に進路を開ける。気圧されたのではない。代行の首長《おびとが定まらぬ今、「誰それに報告せよ」と指図できないからだ。従前の指揮系統が否定されない限り、復命者の入室は黙認されるべきだろう。

「新たな動きが有りました」

 吉凶の分からぬ言草だが、楽観的な声音から推察するに、本人は吉報を運んだ積りらしい。囲炉裏端に腰を下ろしながら、左右を見渡す。邸内に集う大人数に少し呆れるも、(長く離れ離れだったから)と善意に解釈する。失脚寸前で監視下に置かれている――なんて露ほどにも思わない。

「安心して下さい。奴らの逆襲は有り得ません。護衛の必要は無いですよ」

 常時いつも以上に威厳を漂わせて「うむ」と頷くスサノオ。男の誤解を解くような真似はせず、「邪馬台で何が起きた?」と仔細な報告を求める。情報こそが命綱。命脈の維持には正確な情勢分析が欠かせない。その点、彼の報告は斥候として満足の行く内容だった。

 卑弥呼が自害し、城民の全員が嘆き悲しんでいる事。彼女の亡骸は火葬せず、史上初の埋葬を行う事。その埋葬地が決定し、墳墓の造立が始まる事。工事の開始を見届けた後に自分は戻った事。

 要領良く時系列に語られる事象の数々。(狗奴くぬ集落むらは安全)と気を緩める男の判断は妥当である。でも、スサノオは眉間に皺を寄せて聞き入った。

――墳墓に捧げられる生贄には誰が相応しい?

(知れた事、この俺だ)

――邪馬台が俺の身柄を要求したら、狗奴の民は如何どうするか?

(喜んで差し出すだろう。邪馬台との和睦も期待できる)

 肉親の死を招いた憎き男といえども、自ら血祭りに上げようとは思わない。でも、邪馬台が替りに始末するならば、願ったり叶ったり。他力本願の極みだが、それが平民の心理と言うもの。

(さて、困った展開になった・・・・・・)

 一方、話し終えた報告者の表情は、疲れを滲ませつつも、清々しい。肩の荷が下りたと気を緩ませ、自身の息災を愛妻に知らせんと立ち上がる。辞去する彼に掛けられた、大袈裟にも感じるねぎらいの言葉。不自然な程に親密さを匂わす仕草にも(村長むらおさの憶えが良くて何よりだ)と何ら警戒心を抱かない。

 それが普通の反応だろう。統率者と信じる者が自分の生命を狙うと、誰に想像できようか。鈍感だ不用心だと彼をなじっても、それは公正を欠いた批難である。

 見送る素振りで背後に迫ったスサノオは、左手で相手の口を塞ぎ、首に回した右腕で気道を絞めた。悶絶の挙句に気を失った男が土間にくずおれる。ドサリと耳朶じだを打つ鈍い音に身体を硬直させる一堂。ヒッと息を呑んでも、悲鳴は上げない。周囲の耳目を集めれば命取りとなる事を承知していた。

「今から逃げるぞ。そうしないと・・・・・・明日には囚われの身となる」

「逃げるって、何処に?」

「阿蘇を目指す。噴煙におそれを成して、誰も追って来ないだろう」

 確かに追手の心配は軽くなるが、いきり立つ火焔神ひのかみに自ら近寄るには勇気と胆力が必要だ。前面の虎、後面の狼。・・・・・・沈黙の刻が流れた。

「卑弥呼が生命いのちを投げ出したんだ。一介の民に過ぎない俺達の生命なんて、火焔神ひのかみの眼中に無いさ」

 逆に、邪馬台の女王が亡くなった今、逃げる必要が有るのであろうか。身に迫る脅威は去ったように思える。ややもすると楽観に染まる親族に「迷っている暇は無い」と発破を掛けるスサノオ。

「墓には生贄を埋める。此処に留まれば、俺達は突き出されるぞ」

 あながち被害妄想とは言い切れない。新たな危険の指摘に全員がうべなう。協力して苦難を乗り越えると決断した運命共同体。自分を納得させる為にも強く頷いた。

「逃げる前に外の奴らを斃(たお》さねば・・・・・・。戦える男は俺も入れて4人。あっちは3人か」

 家長として考えるべきは、その脱出方法。状況を冷静に分析し、行動計画を立案する。

「まず、イノシとアオホ。小便だと言って、外で隠れていろ。戸口の反対側だ」

「その後は?」

「戸口前に陣取る奴をムルオと俺とで最初に襲う。それを合図に残りの2人を斃せ」

 具体的な指示を与えられれば、はらも据わるらしい。真剣な表情に浮かぶ眼光が鋭い。

「俺が此奴こいつったように気を失わせるだけで構わない」

 殺せと命じられれば、及び腰となる。気絶させるだけなら、罪悪感も相当に軽い。

「但し、絶対に声を立てさせるな。隣近所から押し寄せて来るぞ」

 看守役の誰もが、睡魔と闘う事に精一杯で、緊張感を欠いていた。抜足で迫られ背後から襲われては抵抗の仕様が無い。2人掛りで羽交い絞めされた最初の標的は特に呆気無い。全員が家の中まで引き摺り込まれ、猿轡さるぐつわを噛まされた。

 こうして、逃亡4家族は夜陰に紛れたのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る