第22話 縁者達の奮闘
隠密裏に為された拉致の痕跡は少なく、誰も異変に気付かない。犯行の翌朝も、出雲集落では
ナムジも
キマタが北陸に巣立ってから随分と久しい間、彼女は実質的な独居状態に甘んじていた。広い屋敷で摂る孤食は、準備が億劫だし、食欲も失せる。だから、ホオリ宅の訪問を欠かさない。
集落長の跡目を継いで以降、春秋の農作業を仕切るナムジの外遊期間は夏に限られた。つまり、一年の大半を出雲で過ごしている。でも、彼女は生活習慣を改めなかった。孫に打ち克てる亭主は滅多に居ないと言う好例だ。
今朝も、
ところが、ホオリ宅の寝床は荒らされ、家人の姿が見えない。どの家庭でも
――全員で家を空ける程の大事とは何だろう?
床板を仔細に
――もしかして、連れ去られたの?
不審に思うも、犯罪とは無縁に育った彼女の脳裏に〝拉致〟の言葉は浮かばない。途方に暮れ、寝室の入口で立ち
――誰が
野盗じみた浮浪者が山間部に潜む可能性も否定できない。だが、物盗りならば、高床倉庫の籾米を狙うだろう。
消去法で導いた結論は、
「神隠しとは思えんが、まずは山河を探すのだ」
思案に明け暮れ、時間を浪費する無為無策こそが最悪の選択肢。手探りにしろ、行動を起こすべきだろう。「山狩りの人手を掻き集めよ」と指図し、集落を挙げての大捜索を展開した。
伝承に詳しい年寄りが「行方不明者を異界から呼び戻すには太鼓を叩くべし」と言明する。理由を訊くと、腹に響く重低音が最適らしい。ところが、出雲人は皮革の
だが、ホオリ家族の姿は
ナムジ邸に集落幹部が集い、眉間に皺を寄せて悩んでいる最中だった。1人の村人が急報を伝える。「青谷村からの避難民が三々五々に集まって来る」と。捜索活動を一旦は打切り、彼らの世話を優先せざるを得ない。
何かの自然災害に遭ったのだろう。そう早合点していた出雲人は凶事の真相を聞いて腰を抜かした。海賊の山陰出没は前代未聞だ。海賊と言えば「対馬」。根拠地から遠く離れた出雲よりも、朝鮮半島や九州北部を襲う方が手っ取り早い。
違和感を拭えず悶々とする内に、頭領と対面した
直ちにナムジが
凶報に接したホノギは
出雲を発ったナムジは、運良く
「是非とも一緒に島を攻め、息子の救出を手助けして欲しい」
穏便ながらも有無を言わせぬ強い口調。
この時、ホノギは43歳、ナムジは37歳。対する卑弥呼は20歳、オモイカネは32歳、ミカヅチは23歳であった。実際、気後れした2人の口数も少なく、先輩格の智臣1人が気炎を吐く構図で協議は進む。
得てして人生経験が不十分な若者は遠慮や配慮を欠き勝ちだ。中でも自分の才に驕る者は始末に負えない。得意の弁論術で打ち負かさんと、容赦無く口撃を加える。
「しかし、結局の処、
「青谷の老婆が証言しています」
「
「
憤怒の激情を何とか堪えたホノギが厭味を垂れる。
「対馬以外の海賊が御子息を
傲岸不遜に
「大勢を従える海賊が他に居るか!」
部屋中を震わさんばかりの怒鳴り声。
「その程度の知識も無く、
堪忍袋の緒を切らせ、詰め寄るホノギ。腰を浮かせた前傾姿勢で殺気を放つが、罵倒された方は全く動じない。2人の遣り取りを不安顔で見守る卑弥呼。
「まあまあ、興奮しないで下さい。お気持ちは分かります」
オモイカネが両手を軽く上げ、殴り掛らんばかりの剣幕を宥める。暴力に訴えては円満解決への道が閉ざされる。ホノギの方も、小さく「痴れ者がっ!」と吐き捨てたのみで、座り直した。
しかし、場の雰囲気が和んだのも一瞬。鉄面皮に徹する者は懲りもせず、言を左右にし続ける。歎願者にとって如何に切実であろうと、要請を受け流さんとする意図が見え見えだった。その露骨さに穏健なナムジすら嫌悪感を抱く。
「対馬海賊の誘拐だとしても、残念ながら、島に渡る手段が我らに有りません」
詭弁も詭弁。明ら様に喧嘩を売っているようなものだ。「何?」と2人して眉を上げ、
「我らは船を操れません。
「だったら、彼らに協力を頼んでは貰えないか」
挑発に乗る愚は犯すまいと、抑圧した声音を絞り出す。これが
「末蘆人が行くでしょうか?。彼らは海賊を恐れ、日頃から対馬島を大きく迂回して航海します。果たして、協力を期待できるのか・・・・・・」
先に語った通り、対馬島は倭韓貿易の関所。都度に
大袈裟に両の
(無礼な若輩者め。だが、ホオリの
ホノギは踏み止まった。怒声を呑み込み、憤情を噛み殺す。邪馬台城と袂を分かてば、進退が窮まる。頼みの綱から手を離す事は出来ないのだ。
「我らだけでは話に成らぬ故、邪馬台の助力を乞うておる。末蘆に口添えしては
頭を下げ、丁寧な言葉遣いで同じ趣旨を繰り返す。
「如何せん
と持ち上げるも、
「頼んでみますが、確約は出来ません。彼らは火中の栗を拾わんでしょう」
「
「
影の立役者なればこそ、交易抜きには立ち行かぬと、経済的弱点を見抜いている。
「
理路整然と論破する快感にオモイカネの口角が上がる。
――
舌打ちするホノギ。顔を歪め、奥歯を軋ませる。
――先代のミカヅチ様が生きていれば、必ずや助太刀を約束しただろうに。
怒りの矛先を別に探さんと、険悪な空気の淀む部屋を猛虎の眼差しで睨み回す。平常心を取り戻すには幕間が必要だ。明敏な思考力を欠いては、卑劣漢との交渉を仕切り直せない。
眼前の3人を冷静に観察すると、智臣の態度以外にも奇異な点に気付く。女王の
――何処か
隣のナムジも異変を感じ取ったようだ。
「仕方が無い。そちらにも事情は有るだろうからな。今日の処は帰らせて貰う」
立ち上がった目線から3人の現人神を睥睨する。残念ながら、返された視線に期待した色は無い。恐縮と自己憐憫、尊大と欺瞞、追従と優柔不断。(これでは埒が開かぬ)と扉口に向かうも、後ろ髪を引かれる。だから、
「しかしな、出来る限りの手立てを巡らせて欲しい。期待しているぞ」
同盟者の捨て
同じ頃、タマヨリは壱岐島の砂浜を歩いていた。漁村を見付けて天日干しの魚を盗む算段だ。もう丸三日、何も食べていない。空腹を訴える腹の虫も鳴く事を止めて仕舞った。足取りも着実に重くなっている。何とかイワレの目覚める前に食糧を調達したい。
(それにしても・・・・・・)と
――御姉さんの息子は
周囲の御機嫌伺いを強いられ続けた彼女は子守の経験も豊富だ。幼児の抱き方も上手な方だろう。だが、実母と引き離されても取り乱さない点は賞賛に値する。豪胆な性格には違いない。将来の楽しみな逸材だ。
(だからこそ)との強い使命感に支えられ、引き摺るようにして足を繰り出している。酷使された肉体が休息を求めるも、今は立ち止れない。逃げ
視線を前に戻せば、何の変哲も無い段丘と白波の風景が彼方まで続いている。耳元に届く音は潮騒の調べのみ。意欲のみを頼んで足を運ぶ内に、視覚と聴覚の退屈な刺激に倦んだ頭脳が麻痺し始める。
対馬島の南端に行き着いても、警戒心を解かず、森の中に隠れ続けていた。船着場で海賊達が待ち伏せていないか、見極めねばならない。食糧調達に動き回る事も控えた。仮に食材を得ても、焚火の煙を立てられない。空腹を耐えるしかなかった。
――御姉さんは捕まったかしら?。でも・・・・・・その前に自害したでしょうね。
木陰から哨戒しつつ、離別した姉に想いを馳せた。ただ、追憶と感傷に浸る余裕は無い。
――この子を連れて、絶対に逃げ切ってやる。
決意を新たにし、覚悟の表情を思い浮かべるのだった。
太陽が天頂まで昇り切らない内に、東と西の二手から現れた追捕の船団を遠望に捉える。南端沖の海原で合流した彼らは、
切り立った断崖の向こうに全ての船影が隠れると、一挙に緊張が緩んだ。当座の危機が去った事を実感し、幼児の安らかな寝顔を見詰める。
――私には母さんが居たけれど、この子は孤児だもの。可哀想よね。
甥の境遇を不憫に感じるタマヨリ。土の
――今の私には人肌の温もりしか与える物が無い・・・・・・。
軽い達成感に浸りながらも、気を緩めたりはしない。安心するのは敵地を離れてからだ。姉夫婦の犠牲を無駄には出来ぬと、夕陽が海岸線を赤く染めるまで潜み続けた。海鳥が岩場に帰巣し切った黄昏時。中腰で身を潜めながら船着場に降りる。
其処には何艘もの尺の短い丸木舟が並んでいた。左右に伸ばした腕の先には浮木を備え、補助輪付きの自転車を思わせる。大人数が左右に
海鳥が岩場に帰巣し切った黄昏時。中腰で身を潜めながら船着場に降りる。呪われた過去と決別できると思えば、
壱岐島までは約60キロ。海流に押し流される事を計算し、意図して右へ右へと針路を定める。昼間ならば水平線に薄く浮かぶ島影も、月光しか望めぬ夜には判然としない。背後に輝く北極星のみが頼りの心細い状況だ。
空腹と疲労で消耗したのだろう。イワレは船底に
誰もが出航を
未だ明けぬ
――辿り着いたわ!
最後の力を振り絞って海面を掻き引いた。そして、
一週間程、タマヨリは盗みを働きながら島内を徘徊する。貧しければ、自分の子供ですら
紆余曲折の道なき道を
木柵で囲った環濠の内側では豚や庭鶏、
豊かな村落と見込んで訪れてみると、出迎えた数人が一様に当惑の表情を浮かべる。
長老宅に連れて行かれるも、退去を迫る言動ばかり。残留を諦めたタマヨリは、北岸に隠した小舟を交渉材料に、本土に渡る手引きを願い出た。沈思した長老は「
――身分なんて関係無いわ。倭国に渡って仕舞えば、活路は拓ける。
現地の生活環境が期待外れならば、再び逃亡する腹積もり。豪胆な性格と対馬島での経験が彼女の真骨頂だ。踏ん切り良く即諾する。
隠し舟が宿泊代金となり、末蘆人の来訪までは村内での滞在を許された。村長宅で寝泊まりし、一時凌ぎではあったが、久方振りの安息を得る。
幸いにして、村長は正直者だった。交易船に引き渡す際も、身柄の対価を求めないばかりか、処遇の安堵を何度も船頭に念押しする。身売りと言うよりも、『住込み女中の紹介』に近い。引率の末蘆人だって道中の手間賃を求めるが、買手から得る身請料と引換に一連の手引きを承知した。
タマヨリとイワレは、壱岐から末蘆に渡り、
好古都の
平尾台からの鉱石供給が再開され、邪馬台城の生産活動は目覚ましい回復を遂げていた。分裂時代に発明した耐火煉瓦も、
近隣市場で物々交換される取引高は鰻上りの一途だ。つまり、邪馬台城は労働力を欲していた。九州各地を見回しても、奴婢を買い増す集落は皆無。その復興振りは突出している。
反面、朝鮮半島南部の社会は、領土拡大の野心を燃やす
ところが、彼らの殆どは対馬海峡を漂流する内に海賊の餌食となった。海賊の悪評が沿海地方には知れ渡っていても、内陸部の出身者は無防備に海を目指す。20年前のトヨタマやスクナと同じく、鴨が葱を背負って鍋に身を沈める構図であった。
対馬海賊にとっては黄金時代。従前の
穿った見方をすれば、難民にとっても好都合だろう。身包み剥がれ、婦女子は狼藉に遭ったにせよ、海の藻屑となるよりは益しだ。九州上陸を果たした彼らは、タマヨリやイワレと同様、奴婢として邪馬台城の社会に組み込まれる。
対馬島に比べ、邪馬台城は桃源郷だ。安住の地を見付けた彼女は胸を撫で下ろした。
――母さん!。私、必ず幸せになってみせるからね。
――姉さん!。イワレを無事に助け出しました。此処で立派に育てて見せます。
左脇の内から取り出した
それに、襟元から覗く装飾品は見る者に強盗を唆す。下手をすれば、殺され兼ねない。海賊社会で育ったが故に抜目無く、治安の悪い環境で生き抜く護身術に長けていた。
誰もが飯を食べるし、食事時には饒舌となる。
そんな或る日、彼女は乳飲み子を連れた奴婢家族と知り合う。当然ながら母親は若い。片や、頭が白髪で覆われる程に老いた夫。年齢的な釣合いの取れぬ夫婦だったが、奇異な点は他にも有る。
若妻は、
――弁韓で
節介焼きのタマヨリは珍妙な家族に目を掛け、色々と便宜を図って遣った。交流を重ねるに従い、猜疑心も露わだった夫婦の態度も軟化し始める。弁韓語の醸す同郷意識に加え、二心の無い人柄、陽気な性格も一助となった。異国で出会った頼れる存在には胸襟を開くものだ。
そんな2人を居住棟の片隅で見咎めた夜の出来事だ。嗚咽を漏らす若妻を老夫が慰撫している。周囲の視線に困惑する夫を気の毒に思い、少々取り乱し気味の妻を月光の下へと誘い出した。愚痴を聞き続ける内に、心底に鬱積していた不平不満が次々に繰り出される。挙句の果てには、『昔は良かった』と彼らの過去にも話が及ぶ。
『
眼前の母娘は王侯の妃と娘。逃避行に随行した軍人が偽夫の正体と言う驚きの真相。逃亡中に
『私の母さんと姉さんは、貴女達の身代わりになって殺されたのよ!』
思わず声を荒げるも、直ぐに御門違いだと思い直す。
『これから
素直な問いに、偽装夫婦は黙して語らず、沈痛な面持ちで俯くのみだ。仮に城から抜け出しても、目指すべき目的地が無い。それが亡命者の置かれた悲しい現実だった。
タマヨリは世間話に余念が無い。城内の色んな種類の人間と話を交わす。一つ一つは詰まらぬ話題であっても、数が集まれば全体像が浮かび上がる。それに、各個人の性格や好みが判明するばかりか、錯綜する人間関係にも精通できる。
余り勝手の物資は何か、不足気味の物資は何か。融通の橋渡しをして過不足の帳尻を合わせる。誰が誰に好意を寄せ、誰と反目しているか。成就を見込めれば、恋の告白も仲介する。そう遣って、少しずつ貸しを作って行く。
知識を蓄え情報を集めれば、交渉力が強まり、頼りにされる。集団内での立ち位置が高まれば、より巧く立ち回れる。対馬島の底辺で培った、弱者の生きる知恵であった。
最近の世事として、毎月の様に現れるホノギの姿が城民の耳目を集めていた。並みの集落長は治世を疎かにせず、後継者の顔見世に訪れる程度だ。そんな世間の常識に反し、自然な程に
――次男の捜索を諦めてはいないぞ!
――非協力的な態度を改めねば、日向(ひゅうが)は黙っていないぞ!
日向では、ハナサクが心労を募らせている。妻の臥せった姿を見るに付け、気持ちが泡立つ。だから、長男に集落運営を任せ、自分は相談役に徹している。敢えて大役から退き、交渉に専念する体制を敷いたのだ。
理不尽な出来事に対する怒りを何処に
無駄骨覚悟で門戸を叩く者の来訪日をタマヨリは的確に把握する。何故なら、城に駐屯する
「あらっ?。
「だ、誰から聞いたんだっ!?」
一応は極秘事項なのだろう。動揺する男の団子鼻を指差し、ニタリとした笑顔で真相を告げる。
「だってさ。毎日、
緊張で表情を曇らせる彼を「小心者」と
「そこら辺の
社会的身分の違いを言った処で、タマヨリには伝わらない。対馬島と邪馬台城しか知らぬ彼女には集落規模の相対観を実感しようが無かったからだ。村長と郷長の区別が精々だ。
「それになあ。
大の
「その偉い人は城に来るのが嫌いなのかな?」
「そんな事、俺は知らないよ。でも、秋から頻繁に来るようになったな」
「ふ~ん。どうして?」
小首を傾げる仕草が警戒心を
念押しは無意味、秘密は漏れるものだ。それを承知しつつも、口の軽い悪癖を克服できないらしい。単身赴任先の邪馬台城は商談の最前線。城民と適度な距離を保つべき立場の彼にとって、奴婢こそが話し易い相手なのだろう。彼女の話術に乗せられた面も否定できない。
「心配無いよ。私って口の堅い女だから」
――情報は秘匿しないと価値が下がるからね。交渉に使える時は
内部事情を聞き出せると
「
予想だにしない裏話を知らされ、驚倒しそうになる。正に青天の霹靂。雷に打たれたように身体が硬直した。顔が強張り、唇すら動かせない。しかし、両耳だけは(一言も聞き漏らすまい)と
「対馬海賊が怪しいんだけど、
秘密を吐露した男は
「
我に返ったタマヨリは、狼狽気味に「ううん」と否定し、「何でもない」と誤魔化した。
――大変な話を聞いたわ!
「私、煮物の下拵えを忘れてた。大急ぎで
踵を返すも、足が
天啓とも言うべき情報を得た日から、タマヨリは首を長くして待ち、ホノギの来訪を見張り続けた。彼こそが自分達を貧民窟から解放してくれる救い主だ。自分は取り残されても構わない。でも、甥のイワレは別だ。亡き姉から託された大切な
幸いにして、彼女が悶々とする期間は短かくて済んだ。
数時間に及んだ面会は期待外れに終わったようだ。退去する時も仏頂面で、卑弥呼ら3人の見送りに答礼すらしない。悩み事を抱えて些事に気を配る余裕すら無いようだ。否、近距離で見定めれば、癇癪を起しそうな一触即発の表情で馬上に揺られている。駐在の男に限らず、誰もが気圧されるだろう。
しかし、海賊社会に育ったタマヨリは怖い物知らず。何事にも積極果敢で、千載一遇の好機を逃すなんて考えられない。人馬が広場の中央を通り過ぎるのを見計らい、「
ホノギの太腿を覆う筒袋に
「イワレの母親から預かった遺品です!」
――何故、見知らぬ
馬上から注がれる戸惑いと不審の眼差し。唐突に過ぎた初対面には困惑を禁じ得ない。直訴への対応を決め兼ねている。
「イワレは、私が守っています!」
焦燥と動転の刹那に繰り出された
「御前は何者だ?」
「タマヨリと申します。イワレの叔母です」
背伸びをし、何とか証拠の品を手渡そうとする婢女。その熱意に押し切られる。
続いて、(
――下賤の女が翡翠を手放すとは尋常ではない・・・・・・。
宝石を売れば、悠々自適に暮らせるのだ。真実を語っている可能性は高い。他に手懸りも無く、突破口となるやもしれぬ。だからと言って、油断は禁物だ。此処で長居しては危ういだろう。
「
横腹を蹴られた馬が悠長な
――
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます