第01話 富分けの希求
「俺達は法外な要求をしていない!」
仁王立ちとなったスサノオは邪馬台城に向かい雄叫びを上げた。彼の眼前には、身の丈の3倍は高く、両腕で抱え込めない程に太い丸太を
城に押し寄せたスサノオ達は熊本平野の出身で、魏志倭人伝に登場する『
弥生時代末期。2世紀初頭の平均寿命は30歳にも満たない。それだけ生き延びる事が難しい時代であった。一方で、日本の総人口は約60万人。稲作の黎明期を迎え、縄文時代の3倍まで増えている。
最大の人口密集地は此処、邪馬台城(佐賀県
平野面積は最大規模を誇り、海岸線の奥まった当時でも900平方キロ程度と広い。干拓が進んだ江戸時代に1200平方キロまで拡張されたが、それだけ期待される土地だったのだ。
耕作地の広さを米穀の収穫量で評価してみよう。1平方キロ当り約500
半面、現代日本人の1人当り消費量は60キロと少ないが、それは豊富な食糧に恵まれているからだ。弥生人の摂取量を現代人の3倍と仮定すれば、筑紫平野の扶養可能人口は25万人と推定される。つまり、周辺地域の人々――10万人弱――をも養っていた勘定だ。
辺域の内訳を列挙すると、九州南部を拠点に独自の生活習慣を営んでいる
九州第二の密集地は5万人強が暮らす熊本平野。先述の通り、地元民は自らの土地を『
ところで、邪馬台城下の筑紫と隣接域の狗奴は東京都と埼玉県の関係に似ていると言えなくもない。農耕に依拠した両者の風習に根本的相違は無く、合わせて20万人の巨大な文化圏を形成していた。有明海の北東に広がる平野部に日本人の三分の一が集中していたのだから、その存在感たるや、読者にも容易に想像できよう。
九州全域と本州全域は約30万人ずつで概ね拮抗する。稲作に支えられた九州の隆盛振りを端的に示す数値だ。富士山や浅間山などが順繰りに噴火する関東平野には入植が進んでおらず、広大なれど人口密度は低い。大阪平野――本州最大の生活圏――ですら熊本平野と同規模の約5万人に過ぎなかった。
「不思議な白い粉を分けて欲しいだけなんだ!」
スサノオの求める『不思議な白い粉』とは酸化カルシウム。
当時の一般的な貯米施設は木材組みの高床倉庫。湿度に応じて伸縮する木材が適度な通風性を保つにせよ、外気の遮断までは望めない。春先の長雨期を経て、本格的な
一方、邪馬台城の穀物庫は秀逸で、堅牢な外観は巨大な蔵を思わせる。煉瓦とセメントを交互に積み上げた壁。丸太を割り裂いた平板を何枚も渡した屋根。その平板にはセメントを被せ、漆喰で上塗りする念の入れようだ。
幾つかの採光窓を
その利点に
探求心に富んだ人々は挑戦し、
「邪馬台には感謝している。でも、自分達の米を自ら保管したいんだ!」
収穫量の少ない地域に余剰米は生まれず、邪馬台城の
預米者には引換証として銅貨を手渡す。朝貢の見返りに漢王朝や魏王朝から
50キロは入りそうな麻袋100俵に1枚の割合。銅貨で引き出せる籾米は80俵分。差引20俵が城の
表面的には貨幣経済の
――何故、2割の暴利を貪る邪馬台城に預けるのか?――
自ら保存しては梅雨時に少なからぬ量を断腸の思いで廃棄する。預米で8割が保障されるのだから、誰も不平不満を抱かない。
――それなら何故、狗奴人は邪馬台城に不満を
越年貯蔵を可能とした筑紫平野の発展は群を抜いている。豊かになれば、商品が集まる。物品を手放す者と求める者とを効率的に引き合わせる
その一つが吉野ヶ里。
市場では、特産品を持ち寄った近隣住民が商売に
――潤沢な籾米が手元に有れば、自分達も
少なくとも九州南部の
「毎年、毎年。
宗女達の前で、卑弥呼が倦んざりとした様子で独白する。季節変遷の風物詩には渡鳥の飛来や早朝の初霜が相応しい。風雅を愛する彼女にとって、俗世の極みとも言える騒動は無粋に過ぎた。
稲刈り後の数週間だけ、狗奴人は徒党を組んで押し寄せる。抗議活動の期間は短いけれど、5年以上も続いていた。最初の参加者は村祭りと同程度だったのに、回を重ねるに連れて増え、今年は1万人を超える規模まで膨らんでいる。
豊かさを求める飽く無き欲望は止まる処を知らない。「邪馬台に続け!」との合言葉に心を
だから、
彼らの狩猟具は石槍だ。鋭く削った黒曜石を先端に差している。確かに殺傷能力を持つが、鉄製の武器を携えた城兵と戦おう等とは夢想だにしない。所詮は景気付けの小道具だと、そこは
男達が口にする主食は持参した玄米。他には魚や肉の燻製、里芋や山芋等の根菜類が食卓に並ぶ。ジャガイモやサツマイモは、戦国時代の末期に
食糧の補充や
一方、留守宅を預かる狗奴の女子供は、雑木林を散策し、栗や
「大勢の
直径1キロ強の少し歪な円形の敷地に築城された邪馬台城。天皇が住まわれる現代皇居よりも僅かに広い。皇居前広場、北の丸公園や日本武道館まで含めた、広義の皇居と概ね同じ敷地面積であった。
外周に巡らせた城壁の高さは5メートル程度。煉瓦積みの頑強な構築物だ。その内側には水濠と土塁を二重に
城と言っても、卑弥呼の宮殿は慎ましく、天守閣とは程遠い。城内では寧ろ、建ち並ぶ穀物庫や工房棟、居住棟の方が存在感を放っている。何しろ1万人程度の人間が暮らす城郭都市なのだから。
工房棟の
それら工房の一つでは、鉄素材を鍛冶打ちする槌音が幾つも鳴り響いている。
陳寿なる人物が3世紀末に記した歴史書『三国志』には、日本に関する章編も編み込まれている。俗に『魏志倭人伝』と称する該当部分には、『韓半島の南部、弁辰地方にある
その中国人の食文化は、小麦主体(麺、餃子、饅頭)の華北・東北地方と、米主体の華中・華南地方に大別される。稲作が中国大陸から朝鮮半島経由で日本に伝来した――との通説は、広大な小麦食の文化圏を米食文化が飛び越えたとの妄想に立脚する。
実際、イネの遺伝子調査を通じて朝鮮半島ルートは否定され、長江流域から直接伝播したと判明している。恐らく、東シナ海を渡航した華僑が伝えたのだろう。つまり、朝鮮半島の人々は米穀を日本から輸入していたのだ。
当時の日本人は、鉄餅を鍛冶打ちする事で、農具や大工道具を調達していた。
二種類目の工房群は
製造工程は、炭酸カルシウム(石灰石)を825℃以上に熱する事で二酸化炭素を放出させ、酸化カルシウム(生石灰)とする化学反応だ。石灰石の産地はカルスト地形で有名な平尾台、城の北東60キロの距離に広がっている。
カルストの地下を這う
最大規模を誇る三種類目が
朝鮮半島から製法が伝わった須恵器は、900℃程度の野焼きで作る従来土器と違って、半地下式の
高温焼成により強度の増した土器は薄肉化の方向に進化した。取り落とせば割れるとしても、人々は軽い鍋や食器を歓迎した。平安時代までの永きに
伝来技術を
質の良し悪しに目を瞑れば、全国的に粘土の調達は
硅石――鉱物学的には石英――は、大分県由布市の伽藍岳(硫黄山)の火成岩から採掘していた。伽藍岳は鳥栖市の東方70キロの距離に位置する。
スラグとは製鉄工程で発生する副産物。再利用の道を知らぬ当時は廃棄するしかない。つまり、朝鮮半島から
邪馬台製セメントの優れた耐久性も特筆すべきだろう。妙薬として添加する阿蘇山の火山灰が効いている。
古代ローマ時代の遺跡群――円形競技場等――が往年の姿を現代に留める最大の理由は、風雨の浸食被害が軽微な地中海気候にある。しかしながら、ボスピオ火山の噴灰を混ぜたセメントの貢献も無視できない。
「城の営みには支障を来しておらぬのでしょう?」
卑弥呼に念押しされた
城門は東西南北に1箇所ずつ、全部で四つ。熊本平野から北上した狗奴人は南の門前で
魏志倭人伝に『伊都国』と記載された交易拠点の
朝鮮半島からの舶来商品は、脊振山地を東に迂回し、福岡平野を横目に大宰府を通過。
米穀以外の食糧を始め、国産品の大半を仕入れる吉野ヶ里の
尚、物資の運搬に当っては、人間が広さ1畳ほどの台車を曳く。野生馬は、九州南部の霧島連峰を始めとした奥深い山中で見掛けるも、未だ飼い慣らされていない。
当時の畜産対象は食用の小動物や番犬に限られる。子豚や
報道番組で流れる猿が温泉を楽しむ映像は、たまさか入浴の心地良さを経験できた個体の演じる局所的現象である。誤解した現代人が多いようだが、珍しいからこそ外国人旅行者が殺到するのだ。
水濠を掘削する時に発生した土砂は外縁に盛り、家畜の離散防止も兼ねた一石二鳥の環濠構造とする。考古学の通説は戦闘に備えた土木様式と見做しているが、真の目的は獣害対策である。
話を馬に戻して、体格の似る鹿と比較してみよう。山奥では俊敏に動き回れず、
前述の歴史書が『倭には馬が居ない』と伝えるも、正確を期すならば、人間社会に家畜として組み込まれていない、と記述すべきであった。
――何故、『馬』の漢字を
弥生人は文字を知らない。中華史書の編纂に参画する
母親を意味する中国の漢字『マ』は、女
――『卑弥呼』の
中華皇帝に謁見した遣使は「貯米により人民は飢えと無縁だ」と女王の治世を称賛した。だから、『輩米婦(発音はbei-mi-fu)』。
ところが、偏見の強い書記官によって、中国語で同一発音の『卑弥呼』に書き換えられる。
中国人が日本を文明度の低い国としか認識しない故の卑称である。酷い話であっても、それが当時の現実だ。それに、邪馬台城の住民は勿論、卑弥呼にすら国家の概念が無かった。
程度の差は有れ、吉野ヶ里、伊都の
飽くまで武装目的は交易に
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます