第7話『答え』

 リナに渡された分厚い小説。

 原稿用紙で言うと、400枚ぐらいありそうだ。

 あれからずっと読書に向かっている。

 

 主人公は女性だった。

 二十歳そこそこの、大学生。

 遠距離恋愛の末、彼に会おうとするのだけど、そこは異世界だったというのだ。

 

 ここまで読んで笑ってしまった。

 典型的な異世界ファンタジーじゃないか。

 そんなものを読ませるために、あんな大仰な演技をしたというのが、俺には滑稽に思えてならない。

 これでは、準備していた設定が台無しじゃないか。

 そんなリナの失敗を、俺は、子供の遊びみたいなものか、と思っていた。


 更に読んでいくと、どうも女性の冒険は、辛いものだったみたいだ。

 異世界に行ったら実は罠で、奴隷になりかけたとある。

 辛い労働。

 言葉なんて通じない。

 文字だってわからない世界だ。

 でも、どんな場所でも優しい人間がいて、助けられている。

 ボディランゲージを通じて、会話すらしていたそうだ。

 どこでも生きていけそうな主人公だ。

 まぁ創作だし、この程度はありえるか。

 そして奴隷仲間との共闘と反乱。

 そこから脱出したり奮闘したりしている。

 創作とは言え、俺には無い、行動と気力に溢れた魅力ある主人公。

 そして、義賊らしき男と出会うことになった。

 彼女が奴隷仲間を率いて決起したのが、相当気に入ったらしい。

 実はそいつが、とある国の王子様で、第三王子だったとか。

 義賊の仮面を被って、犯罪者を追いかけ、弱者を救済する、勇敢な王子だ。

 

 うーん、実にラノベらしい展開だ。

 典型的な女性向けだな。

 まぁリナは女の子だし、これだけ夢に溢れた作品の方がいいんだろう。

 

 ここからは毎日が試練だったとある。

 彼女は、その国で読み書きを習って、何とか、職についていた。

 ここがまた詳細に書いてあって、面白い。

 国のシステムがよく分かってしまった。

 

 彼女はまったく、その国の世情を知らないから、王子にも馴れ馴れしく話して、友だちのような扱いを受けていた。

 異邦人なので、疎ましく思われることもあったが、王子の友だちとあって、迫害も受けずに済んでいたみたいだ。

 一部の貴族からは、相当、睨まれていたらしい。

 

 しかし王子は常に窮地に立たされている。

 第三王子という微妙な立場で、王座を狙った権力争い。

 少し特殊な生い立ちで、下級の民族の母親から産まれたので、他の王子とは違い、仲間が少なく、敵対者も多いので、立場は少し孤立している。

 気が休まらない日々に、彼女は、とても心の支えとして役に立っていたみたいだ。

 彼女は、王子を王子扱いしなかった。

 忌憚のない意見。礼儀知らず。

 ときより、議論でお互いに熱くなって、喧嘩になることもあった。

 それが王子には新鮮で面白く、何より、立場を考えずに話せる、唯一の人間だったからだろう、二人の心が通い合うのは、自然なことだった。

 でも、どういうわけか二人は、お互いの感情に気づいていない。

 そんな二人に、世話を焼く従者の姿があったり、二人の恋愛劇を狙ったように邪魔する出来事もあったりして、先行きが気になって仕方ない。


 なんだこれ面白いな、と思っていつの間にか、俺は百枚以上も読み進めてしまった。

 これが終わってしまうのが勿体無いような、枚数が減って終わってしまうことが、残念になってしまうのだ。


 もしこの作品を、新人賞に送り出していたら、確実に何かの賞を受けているだろう。

 圧倒的な才能は、嫉妬すら沸かせない。

 とにかく先を知りたい、そう思わせる作品こそが、本物だ。

 俺は、寝ると食う以外の時間を、読むことに費やした。


 長い時間を費やして読了した。


 紙を揃えてから、読み終わった小説を、テーブルの上に置いた。

 集中し過ぎていたが、いろいろ体が痛い。

 姿勢を固定しすぎると、筋肉とかが辛いし、体力も使う。

 

 頭があまり働かない。

 目を閉じて、指で眉間を摘むようにした。


 結論を言う。

 ガチで異世界は存在するようだ。

  

「まじ?」


 ぱちぱちと目を瞬かせる。

 この前に貰っていたリナの写真を再び見る。

 がつーん、とくるものがあった。

 

「マジかぁ」


 脱力して目元を押さえる。

 信じ難いものを浮き入れないといけないのは、何とも言えない気分だ。


「ごめんくださーい」


「どわぁ!?」


 驚いてしまったが、よく聞けばリナの声だ。


「おじさん、どうかしたの?」 


「いや、早いんだな」


「少し早いけど、ほとんど同じ時間でしょ?」


 言われて、ベッド脇においてあるデジタル時計を見れば、確かに1時間ほど早いにしても、すでに次の日の朝日が拝める時間帯だ。

 どうやらそこまで熱中してしまっていたようだ。


「それで、どうだったの?」


「まぁ面白かった、かもな」


「ふーん、それだけ?」


「な、何だよ、それだけだろ普通」


「他に無いの?」


「他って」


「わたしに言うことあるよね?」


 こいつ。

 だがしかし、俺をここまで熱中させたことを思えば、敗北を認めざるをえない。

 奥歯を一度ぎゅっと噛むと、声に出した。


「俺の完全敗北だ」


「そうじゃないでしょ?」


 何だよこいつ、俺にどこまで言わせる気なんだよ。

 だが才能の前には、俺も折れる以外に手がない。

 

 見えてるかしらないが、床に膝をついてから、頭も床につけた。


「調子に乗ってすみませんでした!」


「うんうんそれで?」


「俺は異世界ものが実は大好きなんです。

 なのに俺は、作ってこなかった。

 世の中の流れに逆らって、自分を認めさせてやろうって考えてる、恥ずかしいやつでした。

 みんなが大好きな飴玉、定番を作れない、ひねくれ者でした!」


 くすくすと声が聞こえてくる。

 我慢しているようだが、鼻で笑われているのが分かった。


「ごめん、どこまでやるか見てみたかったの」


 どうやら俺の早とちりだったらしい。

 こういうのが一番恥ずかしいんだ。


 俺は、体を起こして、正座を解いた。

 もう次の段階に進んでいい頃合いだろう。

 

「気は済んだかよ?」


「その様子だと、分かってくれてるみたいだね」


 リナは、俺の雰囲気の違いで察知しているみたいだ。

 逆に言うと、俺の確信は、ますます深くなっていく。

 気持ちはもう固まっている。


「まぁな」


「答えを聞いてもいい?

 おじさんは、わたしといっしょに、こっちに来る?」

 

「行かない」


 俺は、すぐさま答えた。

 リナは、俺の答えを問いただそうともしなかった。

 すべて分かった上での結論を、受け止めてくれた、ということだ。


「分かった、じゃぁ待ってて」


 リナの気配が遠ざかったのが分かった。

 静寂が訪れ、俺も沈黙して待っている。

 不思議と緊張もない。

 コンビニまで買い物に行くのに、知り合いと出会うのを恐れる俺だが、今ここにやってくる人物に恐れを抱く必要性は無かった。

 カーテン越しに、朝日がぱーっと上がってくるのに気づいた頃。


「よ、おっさん」


 リナではない、女性の声だ。

 変わり無い感じに、へへ、と軽く笑う。


「そら、おっさんだよ、俺だって年食うし」


「ハゲた?」


 がばっと頭頂部を庇うように手を置いた。

 いや、意味ないか。


「見えて無いだろ」


「うん、分かってたの?」


「最初は監視カメラでもあるのかと思ったけどな。

 俺のこと詳しすぎるし」


「あーそれでヒント与え過ぎたかな」


「いや、小説読むまでわからんかった」


「そっか。まぁ一応言っておくけど、久しぶりだね」


「ああ、久しぶり、姉ちゃん」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る