何が何やらタペジャラ
『
とは言え、本物を忠実に再現しているわけではなく、サイズや形状は〈シュネヴィ〉が使う上で実用的な仕様に変更されています。ステゴサウルスを模した〈カラカラブラン〉が風車の形をしているのも、以上の理由によるものです。無論、実物には強風を起こす力もありません。
劇中では鎌のような爪〈ウラメシザース〉が、テリジノサウルスを
では爪と共に装備される大バサミ〈ブランベルジュ〉は、一体どんな生物をモチーフにしているのでしょうか? タニアは翼竜の一種と予想しましたが、名前までは突き止められませんでした。
ずばりその正体は、タペジャラ(またはタペヤラ)の頭骨です。
タペジャラは
彼等は有名なプテラノドンと同じく歯を持たず、獲物の魚を丸呑みしていたと言われています。反面、他の魚を
空飛ぶ爬虫類と言うイメージからは想像も出来ませんが、タペジャラは
これはタペジャラに限った話ではなく、最近は翼竜と言う種全体が、体毛の生えた
〈ブランベルジュ〉のモチーフになったのはタペジャラ・インペラトールと呼ばれる種類で、翼を開いた時の大きさは3㍍ほどだったと考えられています。参考までに言うと、翼を開いたハシブトガラスが1㍍程度です。
グライダー似の体型に、極めて短い尻尾、身体に比して大きな頭などは、プテラノドンと大差ありません。
しかしタペジャラ・インペラトールには一つ、プテラノドンと決定的に違う箇所があります。何を隠そう、ヨットのようなトサカです。
彼等のトサカは膜状で、頭の先端から上に伸びた棒状の骨と、後頭部から突き出た棒状の骨との間に張られています。大きさは1㍍近くにもなり、頭骨よりも遥かに巨大です。ニワトリの頭にうちわが生えているようなものだと考えて頂ければ、多少判りやすいかも知れません。
大きすぎるトサカが何の役に立っていたのかは、未だに判っていません。一説にはある種のセンサーで、風の流れを検知する働きがあったと言われています。
また飛行の妨げになると言う意見がある一方で、方向転換に役立っていたと見る向きもあります。更には同族を見分けるための目印であったとも、繁殖期には異性へのアピールに使われていたとも言われています。卵から生まれる彼等の子供は、鳥のヒナとは違い、すぐに飛べたそうです。
タペジャラが発見されたブラジルでは、他にも翼竜の化石が多く発見されています。中でも、ブラジル北東部セアラ州にあるアラリベ高原は、世界的な化石の産地として知られています。
翼竜が多く見付かるのはサンタナ層と呼ばれる地層で、アンハングエラやトゥプクスアラなど大型の種が多数発見されています。またサンタナ層からは、シーラカンスの仲間に代表される魚類の化石もよく産出されるそうです。
タペジャラ・インペラトールが発見されたのは、サンタナ層より少し古いクラト層と呼ばれる地層です。クラト層からは他にも70種を超える植物や、クモにサソリと言った
参考資料:大アマゾン展公式ガイドブック
岩科司監修 TBSテレビ発行
ニュートン別冊 よみがえる陸・海・空の王者たち
恐竜・古生物 ILLUSTRATED
発行人 髙森圭介 (株)ニュートンプレス発行
地球ドラマチック「空の王者 翼竜」
2016年2月13日放送 放送局:NHKEテレ
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます