5章 虚構のパノラマ・解決編

「時間だ、ってことは、誰かと待ち合わせでもしてるの?」

「察しがいいな。もちろん、とだ」


 全員が、息を飲んだ気がした。

 東館から中庭に繋がる、錆びた扉のノブを握る。この先に、その結論が待っているのだ。

 あまり解説したくはない結論だが……そういうわけにもいくまい。私はノブを握った手を捻って、ドアを押した。


「……お時間取らせて申し訳ありません」

「いやいや、こちらこそ」


 相合傘のラクガキがある壁にもたれて、小さなトランクを提げた、阿良々木教頭が立っていた。

 言い換えよう。


 和菓子乃音が思い描いたウサギ小屋の位置に、阿良々木教頭が……もとい、が立っていたのだ。

 後ろの4人から、様々な声が聞こえた。

 驚く声は、空乃と忍。なんで、と疑問符のついた声は、下邨。やっぱりそうか、とひとりごちたのは、キヨ。

 忍が、待ちきれなくなったように1歩前に進み出て、私にとも阿良々木教頭にともつかぬ質問を投げかける。


「どういうことですか? 教頭先生がパノラマを作ったってこと……?」


 教頭先生は口元に手を当てて、ふふふ、と笑った。

 その態度は無邪気に見えて、なんだか、同年代の相手と喋っているような不思議な気分だ。


「こう見えても、ミニチュアとかプラモデルが趣味でね。あの模型も、なかなかの自信作なんだ」

「……はい、すごかったです」

「はは。素直に褒められると、少しばかり照れるな」

「ラクガキまで再現されてて、すげぇって思ったっス」

「趣味に関しては、ちょっと凝り性と言うか、完璧主義でね。自分の作品にちょっとでも欠陥があれば、見過ごせないタチなんだ」

「でも……じゃあ、なんであのウサギ小屋を?」

「『ウサギ小屋』……か。どうやら、文集は読んでくれたらしいね」


 中庭には、西館からの扉の脇に、一台だけ自動販売機が置かれている。

 失礼、と言って、阿良々木教頭はその前まで行き、何回か、ガコン、という音を鳴らして戻ってきた。大きくて細い両手に、いっぱい缶ジュースを抱えて戻ってくると、私たちにそれを配った。

 自らもプルタブを上げて缶コーヒーを飲み始めた教頭に、ありがとうございますと言いつつも、まだ開けない。全部説明すると、どうせ喉が渇くから、そのときに飲もうと思った。

 阿良々木教頭は、長い長い一口目を終えると、「変に甘いなぁ」と愚痴って、ちょっと意地悪そうに私たちに向き直った。


「何故あのウサギ小屋を置いたのか。僕の口から語るのもいいけれど、まずは、君たちの推理を聞いておこうか。」

「……分かりました」


 君たちの、と言われたのに、私だけが返事をするのは傲慢かもしれない。

 だけど、この予想には、それなりに自信があった。何度も何度も、できれば外れていてほしいと、自分に対して反証を試み続けた予想だ。


 私はもらったオレンジジュースのプルタブを上げると、話を始めた。


「パノラマ模型を作ったのが教頭先生だという、直接的な証拠はありません。だけど間接的に、2つの証拠があります。

 1つは、教頭先生自身のお言葉です。最初にパノラマ模型の作成者を尋ねるために職員室を訪れたとき、『私の時代からここの新聞部は活発だった』と仰っていましたね。これはつまり、教頭先生が、ということです」

「よく覚えていたね……さりげない一言だったのに」

「……ところで。教頭先生、失礼ですが、お年は50歳、もしくは51歳で間違いないですか」

「ははは。ご明察、50歳だよ。からね」


 そっか、と忍が手を合わせる。


「教頭先生は32年前、3年生の文芸部員だったんですね!」

「ああ、そうだよ……懐かしいね」


 正直、あっさり認めてくれてホッとした。

 阿良々木教頭がOBだというのは卒業アルバムから確認済みだが、文芸部員であるという証拠はなかったからだ。部活動写真の下に名前でも添えてくれればいいものを。

 ……おそらく、教頭先生があのとき、『文芸部もそんなこと聞きに来たっけ』なんて言ったのは、私たちが『虚構のパノラマ』を見つけられるように、だ。だから阿良々木教頭は、もしかすると、私たちに……。


「2つ目。それは、この中庭が示しています」


 ちらっと空乃を見る。

 私のこの言葉の意味が分かるとすれば、それは教頭先生と空乃しかいない。残念ながら空乃は、気付いていないようで、首を傾げた。

 阿良々木教頭から視線を外して、後ろを振り返りながら言う。


「空乃以外は知らないと思うけど、2年前の文化祭直後の時期に、『廃材祠』って呼ばれる、謎のオブジェが中庭に立った……っていう事件があったんだ」

「え? あれが関係あるの?」

「うん。空乃、軽く説明してくれるか」

「あ、うん、いいけど……」


 空乃は戸惑いながらも、事件の内容をかいつまんで説明した。


 突然、中庭の隅に廃材祠ができていたこと。そしてまた突然、それが消えたこと。

 当時の新聞部記者Bの推理では、『タバコの不始末で雑草が焼けるボヤが起きて、それによって雑草の禿げた部分を隠すために、阿良々木教頭がオブジェを作った』となっていること。

 だが、阿良々木教頭は、オブジェを作ったことを認めながらも、タバコだということは否定していること。

 説明しながら空乃は、みるみるうちに表情を変えていった。

 そして説明を終えると、納得したように、私に言った。


「……


 あたり一面、コンクリートで舗装された上に土を被せ、2本だけほっそりした木が生えている、綺麗な茶色一色の中庭。

 私は頷いて言った。


「そう。去年コンクリート工事がされたから、もうここに雑草なんて生えていない」

「………………」

「教頭先生。『虚構のパノラマ』に隠された……いえ、、『小屋の下を掘れ』という暗号は、覚えていらっしゃいますね?」

「ああ」

「掘れ、とまで言うのなら、おそらく、そこには何かが埋めてあったのでしょう。そしてその『埋めた物』は、第3者によって掘り起こされることはなかった」


 阿良々木教頭は、缶コーヒーをあおると、空き缶を自販機横のゴミ箱に捨てた。


「コンクリート工事で舗装されてしまえば、埋めた物は、2度と掘り返すこともかなわず、失われるかもしれない。

 教頭先生が廃材祠を作った本当の理由は、だったんじゃないですか?」


 阿良々木教頭は、目を閉じて、腕を組みながら、口元には笑みを浮かべている。

 しばらく黙ってこくこくと頷いて、優しい目を開くと、拍手してくれた。


「お見事だね。大正解だよ」

「……ありがとうございます」

「では、動機は分かるかな?」

「動機ですか。……大雑把になら」

「せっかくだから、予想、聞かせてくれないかな」


 ……問題は、ここからだ。

 私には、おぼろげにしか分からない。具体的な内容は、阿良々木教頭本人の口から語ってもらうしかないのだ。

 オレンジジュースに口をつけて、ちょっと息を吐いてから、話を再開した。


「32年前の卒業アルバムには、おかしな点がありました。

 10月に発行された文集には、7人分のペンネームがあったのに、卒業アルバムの部員全員が写された写真には、6人しか写っていなかった……。

 3年生といえば、受験です。文化祭が終われば、3年生は次の年度まで名前こそ置いたままでしょうが、実質ほとんど活動はせず、引退扱いになるクラブがほとんどでしょう。

 なのに、何故やめる理由があったのか? 何故、写真に写らなかったのか?」

「…………うん」

「……………………」


 阿良々木教頭は、また、目を瞑って微笑んだ表情に戻った。

 私以外の新聞部も、表情を落とした。

 あの喫茶店で想像した通りなのだろう。写らなかった部員は……。


「相原友治さん。……学校史によれば、交通事故で亡くなられた方です。

 この方だったんじゃないですか。文芸部の写真に写らなかった……写れなかった、もうひとりの部員は」

「そうだ」


 教頭先生は、私たちに背を向けた。ラクガキと向かい合うように……或いは、何かを埋めていた、『小屋の下』を見下げるように。


「故人について、変な考察をするのは憚られますが……。

 かつてここに埋まっていたものは、相原さんにゆかりのある品だったのではないですか?」

「………………」

「考えすぎかもしれません。……パノラマに置かれた小屋には、言葉にできる明確な意味はなくて、……相原さんを悼む、なにか、そういう気持ちを、教頭先生が形にしたものだったのではないでしょうか」


 言いたくなかった。


 『悼む』。そのような気持ちを抱いている本人に対して、本来全く関係のない私が、べらべらと想像でものを喋るのは……とても嫌で。話している間、とても、阿良々木教頭の背中を見られなかった。

 振り向かないままに、教頭先生は、ぽつぽつと語り始めた。


「明確な意味はない、その通りだ。…………相原とは、親友だった」

「ペンネームを、蒼毛葉尊詩仰げば尊し和菓子之音わが師の恩と揃えたのも、親友だったからですか」

「ああ。……もう気付いてると思うけど、僕が蒼毛葉尊詩、相原が和菓子之音だ」


 私たちに背を向けたまま、阿良々木教頭は天を仰いだ。

 死んだら、人は星になるとか、天国に行くとか、言われている。だけど阿良々木教頭は、そういう意味で空を見上げたのではない気がした。


「相原は。……よく病名は覚えてないんだけどさ、持病を持っていて、休みがちだったんだ。夏休みの頭に、『入院が必要なぐらい酷い発作が出た、命の危険さえある』と電話で聞いて、顔を真っ青にしたよ。

 意識を無くしたまま、4日もかかって、ようやく目を覚ました。お見舞いに来た僕たちに、笑って、『文集の短編はなんとか間に合わすから』とか言いやがってさ。部長が……女子なんだけど。すごく泣いて、すごく怒ったよ。そんなこと言ってる場合じゃないでしょ、って」


 砕けた喋り方になった。

 笑う声は、ちょっと乾いている。


「僕たちは千羽鶴を折った。彼の病気が、早くよくなるようにね。……まあ、折る人数が人数だ。せいぜい百羽ってところだったけれど。

 幸い、当初予定していた期間よりも、短い入院期間で済んだ。千羽鶴の願いが、届いたと思ったんだ。…………思ってたんだよ」

「………………」

「退院した相原と、部員みんなで、あの暗号を考えた。『虚構のパノラマ』の下の文字を読む、っていうネタだけを先に思いついてたから、文面はあんなお粗末なものになったけれど……楽しかったよ。先生たちの目を盗んであれを埋めたとき、とても心躍った」


 阿良々木教頭は、空を見上げるのをやめて、俯いた。


 ……1分くらいの間、こちらに向けた背中が震えているのを、私たちはどうすることもできずに、ただ、見つめていた。

 ポケットからハンカチを取り出して、顔を拭いて。

 ようやく振り返った阿良々木教頭の顔には、悲しそうな表情も、口元の優しい微笑みも、なにもなかった。

 ただ、濡れて、赤くなった目の周りだけが、阿良々木教頭の気持ちだった。


「文化祭が終わって、また、病気がちになった。入院してるうちに2学期が終わってしまって、冬休みのうちに、また酷い発作を起こした。年末年始も病院に行って、鶴を折って……今度は1週間かかって目を覚ました。また願いが届いたんだと思った。

 それから2週間後に、飲酒運転の車に轢かれて、あいつは死んだ」


 言葉の節々から、怒りと悲しみが聞こえてくる。

 阿良々木教頭は、持っていたトランクを、私に差し出した。

 受け取って、「開けてみてくれ」と言われ、ホックを外して開けた。


 ……………………。


「願いは、届いてなんかいなかった」


 トランクの中に入っていたのは、なにかの燃えカスだった。

 焼け残った、明るい緑色の欠片から、やっと、それがもともと折り紙だったのだと分かった。


「あいつが死んですぐに、僕たちは、埋めていたこのトランクを……ここの下から掘り出した。それで、中身だったを、2つめの千羽鶴と一緒に燃やして、燃えカスを集めて……また、この下に埋めた」

「そんな……」

「なんで、そんなことを?」

「……愚かだった。僕たちは、千羽鶴の意味をはき違えていたんだよ。

 なんで燃やしたか……君なら、分かるんじゃないかな」

「…………なんとなく」


 親友の健康を祈って、願いを込めた、思い出の鶴。

 何故それを、親友が死んですぐに、燃やしてしまったのか。

 きっとそれは、ヤケになったとか、ショックでわけが分からなくなったとか、そういう理由ではない。


 …………健康を祈って。

 


「教頭先生たちにとって、千羽鶴は、生贄だった」


「…………」

「相原さんの病気や不幸を、千羽鶴が請け負ってくれる。そういう、厄除けのお守りだと思っていた」


 風が吹いて、埃を立てた。

 燃えカスが飛んで行ってしまう。私は、トランクを閉めて、阿良々木教頭に手渡した。

 阿良々木教頭はそれを受け取ると、今度は私たちの方を向いたまま、目を隠して、肩を震わせた。震えた声が、許しを求めるように、語る。


「……なんで願いを叶えてくれなかったんだって……僕たちは、こともあろうに、責任を折り鶴なんかに押し付けたんだ。なんで身代わりになってくれなかったんだ、なんでお守りとして機能してくれなかったんだ……って」


 キヨが、苦虫を噛み潰したような表情で零す。


「……スケープゴート」


 贖罪の山羊。


 罪や不幸を別のものに肩代わりしてもらう、という考え方。


「誰がそれを提案したのか分からない。夜の運動場で……僕たちは、大量の折り鶴を燃やした。炎が盛っている間、ずっと僕たちは泣いていた」


 物に託した願いが、いとも簡単に打ち砕かれた心は……やり場のない怒りに包まれたのだろう。

 なんで助けてくれなかったんだ、私は願ったのに。

 なんで身代わりになってくれなかったんだ。


 ……阿良々木教頭たちがやったことは、単なる八つ当たりだったのかもしれない。

 願いが叶わなかったとき、その願いを込めた物には、価値がなくなる。

 合格のお守りを買ったのに、試験に落ちてしまったら。四つ葉のクローバーを大切に持っていたのに、最悪の不幸に見舞われたら。

 私は……どうだろう。

 破壊するなどはしなくても、必ず、千羽鶴やお守りやクローバーを恨むだろう。


 まじないという虚構に縋って、望んだ結果が得られなければ、まじないをのろう。

 ……愚かなことだが、気持ちは分かる気がした。


「なんでこんなバカなことをしたのか、理由はこうだよ」

「…………」


 最後にもう一度だけ、いつもの微笑みを取り戻して、阿良々木教頭は言った。


「そうすれば、代わりに、相原が還ってくる気がしたんだ」


 私たちは、何も言えなかった。

 親友を失い、親友のために作った思い出の品を燃やす。

 …………自分の身に置き換えることすらできない。ただ、やりきれない気持ちに、少しだけ共感することしかできなかった。


 ……千羽鶴の身代わりは、遅すぎた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る