第16話「幸福指数315」
国民総幸福センターからの郵便を開いた。
中を見て、私は落胆する。
「おい、ちょっと来てくれ」
妻を呼んだ。ソファにすわって、郵便を見せる。
「どうしたの……あら、今月の幸福指数?」
「そうなんだ。ほら、315しかない」
「これは一家全体ね」
「そうだ。おれは340、祐二のやつは407もあるのに……お前、なんだ、250ってのは」
妻は明らかに動揺していた。
「もしかしたら……」
「おい、なんだ、心当たりがあるのか」
「この間の幸福検査のときに……」
一か月に一回、幸福検査を受けるのは国民の義務だ。脳内を徹底的にスキャンし、その人間がどれだけ幸福かを分析する。それを一般に分かりやすい形で示したのが、幸福指数なのだ。
「あの時、わたし実は思ってたの。春の旅行だけど、箱根じゃなくて、海外がいいなって」
なんだって! そんなことを思いながら検査を受けたら、数値が低くなるのは当然だ。海外に行きたいだって? まさに物質的な、反幸福思想そのものじゃないか。
「おい、なんでそんなこと思ったんだ。お前はそんな不幸な人間だったのか」
「だって……」
「だって、とは何だ。金がほしいとかいい車に乗りたいとか、そういうことを思うのは精神的に貧しい証拠だと、幸福教科書にも書いてあるだろう。小学校のときに習ったはずだ」
きついかも知れないが、私は言った。このさい、強く叱ったほうがいいはずだ。なにしろ母親が不幸な精神状態にあると、子供まで不幸になってしまう。
「でも、私思うんだけど……」
なんだ、なにを言い出す気だ?
「おいしいものが食べたい、とか、大きな家に住みたい、とか、そういうって、どうしていけないことなの? 新しいテーブルひとつ買っただけで、どうして不幸ってことになるの?」
あきれかえった。もう十年こいつと住んでるが、まさかこんなに物を知らない奴だとは思わなかった。これは笑い事じゃない。
「いいか、昔の人を思い出してみろ」
昔の日本は、それはそれはひどい国だった。
「日本人全員が、金がほしい金がほしい、そんなことばっかり考えてて、精神的な豊かさを忘れていたんだ。とても不幸な時代だった。親子が殺しあったり、そんな事件ばかり起こっていたんだ。教科書に書いてあったろ。その時代を反省して、いまの世の中ができたんだ。昔みたいに戻りたいのか」
「でも……」
まだ不満なのか、お前は。
「幸せになるのはいいけど、どういうのが幸せかなんて、どうして政府に決められなきゃいけないの?」
「おいおい……しっかりしてくれ……そういう幸福の基準がはっきりしたからこそ、みんなで幸せになれたんだろ。みんなで違う幸せを求めてたら、ぶつかり合うのは当然じゃないか。幸せを一つだけにして、しかも数字でわかりやすく表した。だからいい世の中になったんじゃないか」
おかげで犯罪は減った。ぜいたくができなくても幸せでいられる。お前は幸せなんだと数値が教えてくれるからだ。自分は本当に幸せなのか、そもそも幸せとはなんなのか、自分で考えなければいけなかった昔の人間は、なんと不幸だったのだろう。
「そうだけど、確かに本にはそう書いてあるんだけど、ほんとうに昔って、そんなにひどかったの? 昔、おじいちゃんが死ぬ前、昔のほうが自由でよかったって言ってたよ」
ああ、そうか。そういうことか。
「かわいそうに。心の病気なんだ。お前もそうだったら、いますぐ病院にいって治療を受けたほうがいい」
実に不思議なことに、今の世の中がいいと思わない人もいるらしい。そういう人は病院で精神治療を受けて、とても「幸せ」な人間に生まれ変われるようになっている。
妻の顔がひきつった。きっと、今の不安から解放されて幸せになれるのがうれしいんだろう。
「いや、あの、わたし……」
「遠慮することはないよ。幸福になるのは国民の権利なんだ」
私は妻に精神治療を受けさせた。
もちろん幸福になってかえってきた。
いまは、なんて良い時代なんだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます