空き家の冒険

 そんなときに目を引いた新聞記事がある。なんでも郡上八幡で、空き家見学があるというのだ。

 私の頭の中に、こんな光景が浮かんだ。

 晩秋の光が古いガラス窓からさしこんでくる。昼を少し過ぎた頃の、あのけだるい時間だ。

 山の彼方の空気は澄み渡っている。部屋の柱はくすんで黒い。

 下手をすると100年を経ているかもしれない畳の上に寝転がると、どこかでコオロギが鳴いている。

 たぶん、畑の周りにに積もった落ち葉の中だ。

 丸々と太った白菜の玉がごろごろと、夕暮れ時を待っている……。


 と思ってよく見たら、案内されるのは町家限定である。

 郡上市内に空き家がどれほどあるかは知らない。町中にも増えているのかもしれない。

 ただし、仮に空き家があるとしても、町家だけには限られないのではないか。

 この季節なら、郡上八幡駅から見える葉の落ちた山沿いの道を行くといい。

 また、大手町から北へ北へと、山の中で道がなくなるまで歩くといい。

 どこにも、空き家はないのだろうか。ないならいい。喜ぶべきことだ。

 問題は、「町家限定」というその視点である。

 なぜ、案内して見てもらう空き家は町家でなくてはならないのか?

 古き良き町並の中に忘れられた家は、絵になるからだ。そこには、外から来た客が金を出してくれる。 


 その心理は、「聖地巡礼」目当てのアニメ商売に似ている。

 「ふるさと」がアニメに使われれば、金が動く。だから、猫も杓子も「ふるさと」を売りに出し、作る側も客の目を引きそうな「ふるさと」を買い漁る。

 人が心の中にある「ふるさと」を絵に変えていけば、ひとりひとりのかけがえのない原風景は、いずれ消えてなくなるだろう。残るのは時間の止まったアニメ絵の中の「金になる」背景ばかりだ。

 その背景にしたって、所詮はキャラの描かれたセルの向こうにしかない。

 どうやら、都市の喧騒を離れても、金に振り回される「外道の祭典」からは逃れられないようだ。

 

 

 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る