第10話 砂の絵の具
先生は、その砂を絵の具にぐるりと混ぜた。
粒の細かい砂は、それでもザラザラとした凹凸を絵の具の中に見せる。
ふわりふわりと体積の増えていくそれ。
思わずじっと見つめてしまった。
「砂入れると、塗った時に面白いんだよ。崎本もやるか?」
先生は俺を見ずにそう言うと、筆で小さなキャンバスに絵の具を伸ばす。
紺と白がマーブル状に混ざったままの色が、すっと鮮やかに線を引いていく。
先生の絵は、いつ見ても綺麗で同時に気持ちが良い。
あれだ、流れ星の感じと似ている。
気がする。
「…はい!」
ぱっと自分の頬が色付くのが分かる。
こんな面白いこと、ワクワクしない訳がない。
ザラザラとしていて少し厚みの出る、砂入りの絵の具をキャンバスの下部に、刷毛でザッザッと撫でていく。
元々描いていた下の絵の具と、ぐっちゃぐっちゃと混ざっていくのも、また手が止まらない事の一つで。
一秒前の絵を取り込んで、また作り出す色。
うわぁ、楽しい。
何だこれ。楽しい。
抽象画という名前に甘えて、思うがままに進めていく。
ふと顔を上げると部活終了の三十分前で、寺ちゃんも他の人達も、美術室にいた。
い、いつの間に?
熱中し過ぎていたのか、全く気づかなかった。
それにしても、砂って良い。
新しい発見に、俺は小さく笑みを零した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます