夏風は涼しく揺れ、辺りに風を伴(ともな)って駈けて行った。総てのものを置き去りにして。


 暑さもピークに達した午后二時の初夏。今年は例年に無く厳しい太陽光線が降り注いでおり、初夏とはいえ油断の出来ない状態だ。

 家まで距離はさほど遠くなく、どんなに寄り道をしても十分とかからない。しかし、今までぼくは人を背負ったことが無かったので、十分以上もの時間がかかってしまった。

「・・・・・・歩けそうか」

 肩に寄りかかった来訪者は、ぼくと目が合うと一度背けて、頷いた。余程ぼくのことが嫌いらしく、顔を向けるとすぐ逸らしてしまう。

 当たり前だ。いきなり水を、しかも知らない相手に(例え熱射病だったとしても)ぶちまけられるなどとは思わない。もっとちゃんとした処置があった筈だ。

「ごめん」

 口から零れたのは謝罪の言葉で、何故かぼくは哀しくなった。今にも泪が溢れ出しそうで、しかもそれが来訪者の目の前ということが、更に泪(なみだ)を誘った。

「・・・・・・何でそっちが謝るん」

 来訪者はこちらを向かず、少し怒気の籠もった声でぼくに尋ねた。

「・・・・・・ごめん」

 これでも自分の不甲斐なさは承知していて、それでも変われなくて。否、変わろうとしなくて。

「自分悪いことしてへんやんか、非がないのに謝んなや。寧(むし)ろ・・・・・・」

 頬を伝う泪が来訪者に見つからないよう、ぼくも顔を背ける。次の瞬間体勢を崩し、家の目前で来訪者を伴い、熱い地面へと躰を打ちつけた。

「いッたたッ。何しとんねん、自分不器用か」

 来訪者は濡れた服に土が付き、泥の様になったものを払い落とすと、ぼくに向かって言った。何も言えなかった。

 地面にうずくまったぼくはしばらく動けなかった。今まで自分のものだとばかり思っていた場所は取られ、自分の心の内まで見透かされ。泪が止まらなかった。

「自分、泣いとんのか」

 そう言うと、ぼくの背を撫でながら、

「悪かった、こっちのが悪かったから。もう泣きやみぃな」

 そう言って優しく触れたその手は、冷たくそれでいて何故か温かかった。そして、煌めく来訪者の目はぼくをしっかりと見ていた。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る