【I-023】寛大な王

 今回この地に引き連れてきたのは、自らの護衛を務める騎士将軍アルベール、そしてこの計画を立てた魔術将軍メイリーンの二元帥と、何かが起こった時のための最低限の兵力、それから飛翔船整備のための技師たちのみである。世界はおろかアロナーダ城下町の民たちにさえ存在が知れてはならないので、隠れるようにして王城へ踏み入れたのだった。

 控室へ通されて一息つくことが出来たヴィクトールは、それまで被っていた頭巾をようやく取れることに安堵しながら、入れ替えに懐から扇を取り出した。

 「この布は姿を隠すのには都合がいいが、流石に暑いな。気候に慣れるまで時間がかかりそうだから、今回は戦じゃなくてちょうど良かった」

 「それにしても……」

 アルベールは部屋内を一通り眺めて、感心する。この灼熱の地域でも、城内では空気を循環させたりその温度を調整する機械により、快適に過ごせるように工夫されているのだ。また扉を自動で開閉させて施錠までするからくりに、時間になると点灯する照明など……この城の中には物珍しい技術がふんだんに採り入れられている。

 「話には聞いていたが、やはりこの国の技術は凄い。ポーレジオンの比ではないな。ウィンバーグが来たがっていたが、気の毒なことをした」

 「同盟さえ上手く行けば、サイラスには幾らでも往復してもらうつもりさ。今回は国で、姉の護衛に専念して貰っている」

 そう申し出られた時に、ヴィクトールの心にはルネの場合とは別の心配が過ぎらなくはなかったが……サイラスは少し前までディアーヌの側近だったマリーの兄だ。ルネよりはディアーヌが話し易いだろうと、それを頼むことにしたのだ。

 「会談内容ですが、予めカリムス国王には、大方ご説明申し上げております」

 メイリーンがそのように言いながら、ヴィクトールの座す長椅子に来て、書類を渡す。彼は無表情のまま、ご苦労と言ってそれを受け取り、ざっと目を通してゆく。

 「……陛下におかれましても、既に十分ご承知のほどと思いますので……あとは人間的に、どれだけ距離を近づけられるかの問題ですわ。カリムス王とどのようなお話をなさるおつもりで?」

 メイリーンは唇の橋を美しく上げて、主君の顔を覗き込もうとしたが……ヴィクトールはそれを避けるように立ち上がり、部屋の奥の窓際まで歩を進めていった。……ひとりで考えたいのかもしれないが、端で見ているアルベールには、彼の魔術将軍に対するこの素っ気無さが少し気になっている。

 あれだけ動揺していたアルベールであるが、実際にメイリーンと話してみると、その際立つ聡明さに驚き、自身が見た目で人を判断していたことを改めて反省したものだ。アロナーダの同盟締結を目的としたこの作戦を彼女一人で立てたと聞いた際も、ひどく感心し、ほうと声を上げてしまった。

 ヴィクトールもこうして彼女の作戦は受け入れているものの、事前にあれだけはしゃいでいた割には、配下に付けてみれば随分と冷たいのだなと余計な心配をせざるを得ない。……まあ、ヴィクトールの気紛れは今に始まったことではないし、メイリーンが何か彼の機嫌を損ねるようなことを言ったのかもしれないが、三大兵団と皇帝との結束を作る上では少し進め難いなと騎士将軍は感じていた。

 その時、扉が叩かれる。相手国の兵士が現れて、国王の準備が出来た事を伝えた。ヴィクトールはこちらへ戻って来て自ら気を引き締めると、「行こう」とニ元帥にもそれを促す声掛けをした。



 応接室には、その国の性質を象徴するかのように大きな窓が設置され、そこから下階に見えるのは、砂と南国の木々に囲まれた堀。その中央に広がっているのは闘技場のようなものだ。……ここで繰り広げられる剣闘士の舞を眺めながら、客人と親睦を深められる造りになっているようである。

 ここに通されて暫くはそのような一風変わった趣のある風景を眺めていたが、やがて扉が叩かれると、ヴィクトールは立ち上がってそちらを向き、扉脇に控えていた二元帥は彼の背側に移動した。

 そこから護衛たちと共に現れたのは……恰幅の良い体型を宝石に彩られた民族衣装に包み、立派な黒い髭を蓄えた褐色の顔に、穏やかそうな瞳を埋め、老いてもなお血気溢れる男性……アロナーダ国王カリムスだった。彼は相手の真紅の姿を、やはり一旦はやや驚きを持って眺めていたようだが、そこにはすぐ優しげな笑顔を戻らせた。

 「お初にお目にかかります、カリムス国王陛下。グランフェルテ七世と申します」

 ……長らく大王国の下僕をやっていたので、マリプレーシュ侯爵に対して表していたものとは百八十度異なるこのように慇懃な態度も、ヴィクトールにとっては慣れたものである。カリムスはよくぞ遠くからお越しくださった、と彼を恐れることもない様子で、親しみを込めて握手をしてくれた。

 応接机に就き、二元帥が再び扉脇を護る位置に戻ると、カリムスは再び紅蓮の貴公子の姿をじっくりと観察する。

 「驚きましたな。……いや気を悪くせんで下され、そのお姿については既に聞き及んでおりましたからな。それよりも……」

 彼は突如としてはっはっはと、実に嬉しそうに笑う。

 「……よく似ておられる、懐かしい。儂は、皇太子の頃……貴君の祖母上、アドリーヌ殿と旅をしていたことがあるのですじゃ」

 「左様でございますか」

 ヴィクトールは驚いた素振りをしたが、どちらかというとカリムスの言葉そのものにではなく……事前に魔術元帥が語っていたものが事実であった事にそう感じていた。カリムスは天井を仰ぎ見ながら、腕を組んで昔を思い出す。

 「即位する前に、どうしても世界を巡って様々なものを見てみたくてのう。身分を隠して諸国を渡り歩きながら、多くの仲間と出会ったものですじゃ。……その中の一人が、アドリーヌで……いや、アドリーヌ殿下でございましてな」

 グランフェルテの貴族でありながら、優れた舞姫であった彼女もまた、そのように世界を見て表現の幅を広げたいと言っていたのだという。……高嶺に咲く、棘のある野薔薇のように強気な女性だったが、その溢れ出る色香にすっかりとやられてしまった男は数知れない、とカリムスは語る。

 「儂もその男の一人で……身分を口実に彼女を射止めようと画策しておったのじゃが、先にアルフォンスに取られてしまってのう……」

 どうやらそのグランフェルテ五世皇帝ともカリムスは親交があったらしく、あやつは優しいから、それを武器にしよるのじゃと残念そうに両手を組んだが……そのまま、前屈みになってヴィクトールを覗き込んだ。

 「……まあ、二人とも早くに向こうへ行ってしまったのが、寂しくてならんかった。でも今回、こうしてそちらから接触してくださったのが堪らなく嬉しくての。感謝申し上げておりますぞ」

 ……このような、今までの世界の自分に対する反応とは全く異なる、温かな父親のような眼差しを思わぬ形で受け取ることとなり……ヴィクトールは思わず、胸に込み上げるものを感じてしまった。礼をするふりをして、彼は視線をカリムスの黒い瞳から背ける。

 「……とんでもございません。私も、そのようなお話をお伺いできると存じ上げておりませんでしたので……」

 しかし……そうなるとこのカリムス王と同盟締結への交渉を進めるに当たって、懸念されるのは自分のしてきた行動である。彼は改めて、誠意を持って老王を見上げる。

 「陛下、ご存じかとは思いますが、私は今……エクラヴワ大王国に謀反を起こす行動を取っております。その上でこのようなお願いを申し出るのは、恐縮ではございますが……」

 「おお、勿論、知っておりますぞ。あの放送を聞いた時には、流石に驚いたものじゃが……まあ、アドリーヌ殿のご令孫ならやりかねんなとも感じましたからの、はっはっは」

 カリムスはそのように笑い飛ばしたが……今一度姿勢を立て直すと、その瞳に真摯な光を湛えて、真紅と向き合った。

 「……世界には、貴君のあの声明を待っておった者がごまんとおる。儂も、長きに渡って歯痒い思いをしておったのに……この身、我が国可愛さに何をする事も出来なかった。その勇猛、果敢さを評する敬意の証として……そして、アロナーダ王国としての覚悟を決して、この度のお申出を快く受け入れましょうぞ」

 「有難う御座います」ヴィクトールは立ち上がり、その深い皺を刻みつつも逞しい手をしっかりと取る。「必ず、御国をお護り致します。そして世界の未だ届かぬ声を形にし、かの大王国の卑劣な支配を覆してみせます」

 その背後で、二元帥も最敬礼にてカリムス国王への感謝を表した。……僅か半刻の会談で締結へ至った同盟の正式な契約書を明日には早速発行するとカリムスは言うと、次にこのように提案をしてきた。

 「長旅と慣れない気候にお疲れであろう、このアロナーダ最先端の技術を堪能されながら、今夜は是非ともごゆるりと我が城にてお休み下され。少し遅くなってしまうかも知れぬが、晩餐にて先程の昔話の続きにお付き合い頂けると嬉しいのじゃが、どうかの?」

 勿論、とヴィクトールが返事をすると、カリムスは満足げに目を細め、次の予定が入ってしまっている、失礼と言って退室した。



 間もなく帝国側も応接間を後にして、先ほどの控室へ戻り……そこの扉を締めると、ヴィクトールは大きく息を吐き出した。

 「……驚くほどとんとん拍子で進んでしまった。何だか逆に恐ろしいな」

 それを受けてアルベールはふっと笑うと、彼の肩に手を置き、労うようにこう言う。

 「王も語られていたろう。偶然などではない。……お前が今までやってきた事の功績だ」

 長年、苦楽を共にしてきた側近のその言葉に少し微笑むと、ヴィクトールは緊張感を投げ出すように長椅子に腰を下ろしたが、そこで……ちらと、魔術元帥の顔を見た。

 「……まあ、そもそもはドゥメールの策がなければこんな展開にはならなかった。初陣で大きく手柄を上げたな」

 「まあ、もう少し素直に感謝を伝えられませんの?」メイリーンはぷいと横を向いて、それから同じようにちらりと、主君の顔を見る。「……途中で泣きそうになっていらしたくせに。わたくし、ちゃんと会談が続行できるのかとはらはらしましたわ」

 「……」

 ヴィクトールは気後れして前髪を少し弄ったが、彼女を見ないまま、勿論感謝していると呟いた。

 「……あの、祖母の話が大きな架け橋になった。俺だって初めて聞いたのに、どこからそんな情報を?」

 問われると、メイリーンは「だって陛下のことですもの」と、にこりと魅力的に微笑んで誤魔化した。……ふたりの微妙な空気感に一切気づいていない様子のアルベールは、やっとヴィクトールの気紛れが終わったか、と思って安堵していた。

 その場で会談の内容を纏め上げると、三人はそれぞれ与えられた部屋でゆっくりと身体を休めた。夜の帳が下りてくると、日中の焼かれるような暑さとは対照的に、体の芯から冷え込むような空気が部屋に吹き込んできた。ヴィクトールがローブを着込んで窓から美しい星の河川を眺めていると、アルベールが迎えに来た。

 「そろそろ晩餐の時間ではあるが、国王は急な客人対応で忙しいようだ。……お前のことだから、暇だと落ち着かないだろう?」

 彼は話し相手として少し早めにやって来てくれたようだ。アルベールはヴィクトールのような第六感は特に持ち合わせていない筈であるが、子供の時から常にこの紅の君を気遣ってくれていた騎士には、その心の内が手に取るように分かるようである……彼自身が疎い部分を除いては。

 「ドゥメールは、食事には行くと言っているが何やら考え事をしているらしい。次の作戦でも練っているのかもしれん」

 「どうだかな……」

 ヴィクトールはまた窓の方を向き、今度は空からその下に広がる、点々と輝く光の海へ視線を移す。

 「城下町も見てみたいけど、流石にこの見てくれで行くのは難しいな。グランフェルテの街だって、すぐ目立って騒がれるもんな」

 アルベールはその背の後ろまで歩み寄って来ると、真紅の髪越しに同じ風景に碧眼を投げた。

 「……同盟国の民の暮らしぶりの他にも、気になっていることがあるんだろう?」

 「……」

 ヴィクトールは少し寂しげに瞳を落とす。

 「母方の話は、特に捜そうとしていなくても幾らでも入ってくる。それは嬉しいことに違いないけど……」

 が、彼はすぐに自身を励ますように、首を横に振った。

 「……もし父親がその辺にいたら、俺に負けず劣らず目立ってる筈だ。それこそ、その時が来れば捜さなくたって情報は入って来るだろ」

 それに、何よりも……自分の強い魔力こそが、父が近くに存在していれば訴えかけて来るに違いない。無駄な所で思いを馳せていても仕方がないと、彼は窓を離れた。

 「少し早いけど、ここに閉じ篭ってても眠くなってしまうだけだ。城内なら散歩させて貰っても問題ないだろう」

 その言葉にアルベールも頷き、ふたりは共に部屋の外へ出る事にした。回廊の外側には満月の麗姿を映し返す美しいオアシスが広がっているが、砂が吹き込まないように全面硝子張りになっている。このような高度な技術と建築美との均整がよく取れていて、彼らは見ていて飽きぬと言って感心しながらゆっくり歩みを進めていたが……暫く行くと、この落ち着いた城に似つかわしくない、けたたましい女の声が聞こえてくる。そして、それに対応している……国王カリムスの姿も飛び込んできた。

 「じゃから、イメルダ。今日は無理なのじゃよ。大事な客人がいらしておるからの」

 「アタシだって急いでるの!王サマ、いつもならイメルダのワガママはみーんな受け入れてくれるじゃん!」

 周囲の兵が女を押さえようとするが、彼女は大柄の身体をまるで子供のようにじたばたさせて、それを阻止する。あれでも身分ある者なのだろうか、それ以上は強く出られないらしく兵士たちは下がるが……カリムスも困ったように、またそのイメルダというらしい女に説得を試みるだけで、やはり追い返そうとはしない。

 ……あまりの事態に、ヴィクトールとアルベールが呆然とそれを見守っていると、その女がこちらに気付いたようだ。

 「……ああっ!!」

 彼女は酷く目を丸くして、紅蓮の貴公子を躊躇もせずに指差した。 

 「いや……そうでしょ。絶対そうでしょ!!……でも、え?……意外と、ステキ……」

 そして次に隣のアルベールを見て「ヤダ、こっちも王子様だわ、天国!」と言い、ふたりに駆け寄ろうとした……が、今度は先程より必死の形相になった兵士たちに加え、カリムスまでもがその行動を体を張って押さえ込んだ。

 「ご、ご無礼を!!これイメルダ、やめんか!話なら後で聞く、とにかく今日は帰りなさい」

 カリムスが叱りつけ、回廊の向こうに押し戻そうとすると、イメルダという女は何かに気付いてはっとする。

 「そうだ、王サマ!アタシ先に王サマに話つけて貰わなきゃなんないんだよ!グランフェルテの皇帝よりも先に!」

 「……!」

 ……それを聞いて、ヴィクトールはただ気の触れた者のように見えるこの女が、非常に危険な要素を孕んでいることに気付く。彼はそこへ歩を進めてゆくと、カリムスが謝るのを制し、彼に尋ねた。

 「陛下、こちらの女性は?」

 「ああ……城下町市長のひとり娘でございますのじゃ。少し世間知らずな面があるので、このようなご無礼を……」

 「なるほど。では、市長令嬢」ヴィクトールは屈んで、尻餅をついているイメルダの手を取って助け起こし、少しばかり微笑んで見せる。「そのような事を言うからには、何か深い事情があるのだろう。例えば……誰かに命じられているとか」

 イメルダはその魔性を湛える紅蓮に見つめられ、脳が沸騰するような感覚になり舞い上がってしまう。

 「ハァ、そぉ、そうなのッ!あのッ、あのね、レオ……あっ」

 辛うじてそこで、自らの言動がまずいことに気付いて歯止めをかけられたイメルダは、慌てて大きな唇を、取られていない方の手で押さえる。その時、ヴィクトールは彼女と別の気配を察知する。

 「……お付きの者かな?随分と、貴女を心配されているようだ」

 ……そこの大きな柱に隠れてこっそりと様子を窺っていた者は、意図せずひいっと声を出してしまいながら身を引っ込める。

 「令嬢、貴女の口から説明するのが難しいのであれば、あの者から聞こう。紹介して貰えるか?」

 ヴィクトールが立ち上がりながらそちらに顔を向けると、その者は野盗かの如く素早く逃げ去ってしまう。

 「あっ、待ってよぉ、ジャン!」

 イメルダも慌ただしく立ち上がり、その後を追って行ってしまった。カリムスは「これ、イメルダ」とその背に一度は叱責の言葉を掛けたが、彼女が見えなくなるか否かの所でヴィクトールの方へ向き直る。

 「いやはや、グランフェルテ殿、本当に申し訳ありませぬ。イメルダは本当は素直なよい娘でございますが、まさかあの様な……」

 ……子供のいないカリムス国王は、市長の娘を孫のように想っているのだろう。いくら開放的な国民性とはいえ、彼の人柄の良さはこの時勢では少し危険にさえ感じたが……それを気にするのは、後回しだ。

 「……お気になさらず、カリムス陛下。それよりも……こちらはさらにご無礼をお掛けする事になるかもしれません。先ほどの応接間の脇の、闘技場をお貸しいただければ幸いなのですが」

 一連の流れを見ていたアルベールがそこへ寄って来て、不思議そうに眉を顰める。

 「……闘技場?何故?」

 ヴィクトールは彼に直接答えず、同じような表情でこちらを見ているカリムス王に向けて続ける。

 「私の熱心な信奉者がいて、極秘で行動していたつもりでも、何故だか付いてきてしまうようなのです。少し付き合ってやらないと、納得して帰りませんので」

 するとカリムスは、なるほど大変じゃのう、流石はあのアドリーヌの孫じゃと言って、快くそれを受け入れてくれた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る