第3話 紅茶を淹れるコツ(ゴールデンルール)
今回は、紅茶の淹れ方のコツでもある『ゴールデンルール』について書こうかと。
昔から、美味しく紅茶を淹れる方法というのは模作されてきておりまして、その方法を纏めたモノもかなり昔から伝えられてきました。
それらは『ゴールデンルール』と呼ばれまして、4~6項目からなります。今回は、代表的なモノをピックアップします。
●良質な茶葉を使用する
普通に売っている紅茶葉は、大半は保存もちゃんとしていますから大丈夫なのですが、なかには湿気ってしまっていたり香りが飛んでしまっているモノもあります。なるべく信頼出来るお店で購入して下さい。
●茶器類は温めておく
紅茶の成分は、湯温が高くないと良く抽出されないですから、なるべく湯温を下げないように、使うティーポットやカップは温めておくようにして下さい。ティーポットは、ティーコジー(紅茶帽子)などで保温しとくのもベター。
●茶葉を量って入れる
適当に茶葉を入れると、その時その時で味わいが違ってきてしまいます。あれば計りで、無くても茶匙で量って入れるようにすると、味が安定します。
●汲みたて・沸かしたての熱湯を使う
日本の場合ですが、使う水は水道水で大丈夫です。蛇口から勢い良く出してヤカンに注ぎ、沸騰して100円硬貨くらいの泡が出てきたら止め、すぐにティーポットに注いで下さい。沸騰し過ぎると空気が抜けてしまい、成分がよく出過ぎてしまうので、味が良くならなくなります。
●丸型で蓋のあるティーポットを使う
いわゆる『ダルマ型』のティーポットの方が、熱湯がタップリ入りますし内部での対流も良くなります。
ティーポットも蓋付きだと、香りが逃げないので良いかと。
●成分が抽出されるまで待つ
紅茶は、ある程度の蒸らし時間を置かないと成分が抽出されませんので、少しの時間をおいて下さい。
茶葉の大きいもので3~5分、茶葉が砕けた細かいもので2~3分が目安です。
ここまで書いてきましたが、美味しく紅茶を飲む一番の方法というのがあります。それは…
「誰かに淹れてもらう」って事です。←
どんなに技を研いたり機具を揃えても、他の方が淹れた紅茶って、ヤッパリ美味しいですものねぇwww。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます