第30話光る石2

白族を中心とした北部大理方面とこの昆明、

さらに南のミャンマー、ラオスとの国境地帯、


ゴールデントライアングルといわれる

西双版納方面とに分かれている。


漢民族はこの省では少数派で約30の

山岳民族がその大半を占めている。


昆明の近郊に石林しーりんという

超特大カストロ大地があって、日本の

秋吉台の比ではない、ここで


アミ族の農民が1945年の8月に

鍾乳洞の中で光る石を見つけた。


しばらく自宅に隠し持っていたが

時々不気味に光るので気味が悪くなり

博物館に届けたのだ。


この博物館館長の陳学良は超自然現象の

専門家で光る石の記録も細かく記されていた。


光る石は地震計のように

その程度に応じて輝いているようだ。


ちなみに相当大きく輝いたと思われる

1945年8月以降の年次と


それに符合する事件とを列挙してみると、

とんでもないことが分かった。


1946年6月   ビキニ原爆実験(米)

1949年8月   原爆実験(ソ連)

1951年4月   朝鮮戦争

1952年10月  原爆実験(英)

1954年3月   ビキニ水爆実験(米)

1957年5月   水爆実験(英)

1960年2月   サハラ原爆実験(仏)

1961年9月   核実験再開(ソ連)

1962年10月  キューバ危機

1964年10月  中国初の原爆実験 

1965年2月   ベトナム戦争

1966年7月   仏、核実験

1967年6月   中国、水爆実験

1968年9月   仏、水爆実験

1970年10月  中国、3メガトン水爆実験

1974年5月   インド、地下核実験

1979年12月  アフガン戦争

1986年4月   チェルノブイリ事故

1991年1月   湾岸戦争   


これは偶然なのか、まさに人類の生命の危機を

報せるセンサーそのものではないか。


キーツと情報を詳しく交換してみた。

キーツは大英博物館の日誌から

光る石が輝いた記録を一覧表にしてみた。


すると核実験のみならず人類の一触即発の

危機のときには必ず警告を発するがごとくに

不気味に青く輝いているのだ。


もう間違いない。光る石は地球と人類の

生命の危機のときにその危険を警告するのだ。


もうひとつの発見はその危機が回避できた時には

光る石は明るいピンクに輝きだしたという点だ。

キューバ危機のときの色の変化がそれを物語っている。


光る石はまさに地球が保持するナムストーンのようだ。

おそらくペルーの石もメキシコの石も同様のはずだ。


「何か地球規模の事件が起きたときには石に

変化が起こるはずですので注意して観察をお願いします」

オサムは両館長に依頼のメールを送った。


それにしても光る石にしろナムストーンにしろ

もっと存在していてよさそうなのに、

ほんとにこれだけしかないのだろうか?


今後地球的規模で危機が迫った時には

必ずあちこちで光るはずだ。


地球の危機を報せる光る石と

我々の持つナムストーンとの

関係はどうなのか、まだまだ謎は多かった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る