応援コメント

エピローグ」への応援コメント

  • ご負担を一応考えてコメントが頻繁になりすぎないようにとは思っていたのですが、ラストなのでお許しください…

    2週間とすこし、ほとんど毎日読ませていただきました。
    プロローグの「君」が誰を指しているのか最後の最後まで分からず、誰なんだと不安を抱きながらも読み進めて……泣かされました。

    作中でもゲームのクリア時のくだりで言及があったかと思いましたが、「ああ、終わってしまった」という寂しさです。
    素直に「もっと深海と水流の絡みが見たい! もっと裏アカデミの物語が読みたい!」と思っています。
    β版の内容が起承転結の起だとすると、あと450万字読みたい! と心底思います。
    それだけ深海/シーラの物語が生活に入り込んできていました。

    馬面様の作品はあからさまな味方ではない人物も嫌いになれないんですよね。
    たとえばミストといいアイザックといい、からっぽなキャラクターがいなくて誰もに魅力があります。
    もし『ソーシャル・ユーフォリア』の250人が全員AIで動いたら、作品群の人物たちのようになっていたのかも、なんて考えてしまいました。

    長々と申し訳ございません、素敵な時間をありがとうございました!

    作者からの返信

    『寝落ちの君とワールズ・エンド』をご一読頂き、誠にありがとうございました!

    作者の立場から軽々しく「最後までお付き合い頂けると嬉しいです」と書きはするものの、絵も付いていない150万文字の小説を読破して頂くのが如何に大それた事か、その上で果たして満足して貰えるラストに出来たのか、という気持ちは完成後も常に持っていました。

    なので本作を名残惜しく思って頂けた事、本当に嬉しく思います。お陰でこの作品を書いた事に大きな意義を見出せました。レビューを書いて頂いた事、他作品もお読み頂いている事も併せ、あらためて感謝申し上げます。

    主人公と敵対するキャラはなるべくバリエーションを持たせたいと思っていて、可能な限りヘイトを集めて欲しいキャラから出来ればメインキャラ並に気に入って貰いたいキャラまで幅広く配置できれば理想的だと考えています。

    そういう意味では、この『寝落ち』は主人公の敵(表情をなくした原因)が目に見えづらいモノだった事を踏まえても、もう少し上手く描写したかったという心残りはあります。

    数多ある小説の中から本作を見つけて頂き、こちらこそありがとうございました!