応援コメント

10-22」への応援コメント

  • 私はAIに関してはイラストやボイス含め"穏健賛同派"のようなスタンスなのですが、模倣を超え、掛け合わせて新しいものすら産めると思っています(最近ですと日本語歌詞入れるとボーカル曲出力するAIとか度肝を抜かれました)。

    単純な出力手段としても人の手・声と遜色ないところまでもそう遠くないと思いますので、クリエイター/パフォーマーとして「この人だからお願いしたい」という信頼の重要性は朱宮さんの言う通りだなと思いました。

    たとえば機械式時計もいまや工場で大量生産はできますが、いわゆる雲上高級時計ブランドの職人はたった数人しかいない、そのことに価値がある...みたいな構造となんとなく似ていくのではないかなと感じます。

    作者からの返信

    継続してお読み頂きありがとうございます!

    この辺のエピソードを書く少し前くらいにAIとイラストレーター・漫画家にまつわる問題が各所で取り沙汰されていて、ゲームを扱う作品である以上はAIに触れない訳にもいかないだろうと考え、本当に浅くはありますが触れてみた次第です。

    例えとして出して頂いた時計師、職人としての価値に関してはまさに私も同意見で、勿論小説を書く上でも同じ事が言えると思います。一方で長い時間をかけて描く作品を一瞬で批評されるイラストレーターにとってAIの台頭はかなり辛いだろうな……という気持ちもあり、賛成も反対もし辛いというのが個人的な本音です。