第2話伴奏曲2

 飛べば落ちるのが飛行機なら船は沈むものだ。

 報道されないだけで旅客機の事故は多い。

 安藤がたまたまこの伝説を聞いたのは不法滞在をしている外国人からであった。

 これもまた、めしの種にはならないのを安藤はわかっていた。莫大な旅費を捻出するのに安藤ははじめてといってもいい。真面目にアルバイトをした。

「それから」

 なかなか次を話さない年老いた神父を安藤は催促する。

 誰に聞いても同じ目をする。

 とても暖かくて悲しい。

 じれったいと思いながら安藤がコーヒーを飲み干したカップを神父は手にした。

 続きを聞きたい安藤はぐるりと古びた教会内を見渡す。

 今か今かと待ち侘びる安藤は教会の鐘の音に耳を澄ます。


        ◆



 ジョンはなぜ、あずさが自分のところに毎日来るのかがわからない。

 いつもように荷馬車でジョンは屋敷にチーズなどを運び入れていた。

 荷馬車が珍しいあずさは荷馬車を引っ張るロバに興味津々であった。

 この島には色々な異文化がある。

 母国語がなければ宗派もあるようでない。

 まったくの無人島であった島を海原が一つの移住地にした。

 商魂で移り住んで来たものたちが独自の文化を作り上げていた。治安は悪くない。これといった大きな殺傷事件がないこの島はほのぼのとしている。

 日本には爵位がないが海外にはある。

 爵位あるものがここに移り住んで来ることもあれば上流階級の日本人もいる。

 いつしか上流階級社会になりつつあるこの島はすでにリゾート地に近い。

 あずさは日本語を話せるが英語が話せない。身の回りの世話をするメイド達は他国語だ。日本語がまったく通じない。

 この島の通貨はドルでやり取りをされている。そう考えると英語で話すのがこの島では正しいのかも知れない。

 海原が時々あずさを遠くから見ている。ただあずさを海原は見ているだけで話しかけることすらしない。

 あずさは気がついたらここにいた。

 ガイドのような通訳があずさにいるが肝心なことが聞けないでいる。自由気ままなあずさにとってガイドは煩わしいだけであった。

 むすっと押し黙ったままのジョンにあずさが懲りずに話しかける。

「日本語わかる?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る