02.エリーゼと旅人。

 チチチ、と鳥が鳴いている。

 家の窓に差し込んでくる朝の光が、まだ寝ていたい顔にちょうど降り注ぐ。

「ん、んんん」

 ギシギシと調子の悪いベッドを軋ませながら、膝立ちする。

 欠伸を噛み殺しながら、窓を開く。

「うっ!」

 開いた窓からは、清澄な空気が一気に流れる。

 ちょっとした埃が巻き上がり、塞がれた目蓋がベリベリと剥がされる。

 眼前に広がったのは、森。

 町のはずれの森の一軒家。

 お世辞にも綺麗とはいえない家だが、住んでいればそこまで悪くない。

 ガラスに顔が映る。

 パッチリ二重。

 ボロ布を適当に縫った服。

 寝相が悪かったせいでベッドの縁に顔が当たっていたのか、頬が赤くなっている。

 女にしては短い髪。

 手入れするのが面倒なので、たまに自分で切っている。

 髪を切る専門の店もあるのだが、そういうのは利用したことがない。というより、他人と話すこと自体がここ数年ない。

 人と話していないとどうなるか。

 言葉を発せなくなる。

 喉が張り付いたみたいに、あ、あああ、と肝心な時に何もしゃべれなくなってしまう。

 もしかしたら、一生人間とは会えないかもしれないけど、まだ希望は捨てていない。

 いつか、この森から抜けられるようになったら、他の人間と話せる。

 だから、今日も無駄に独り言を言ってみる。

「あー、今日はどうしようかなー」

 どうしようかなんて、決まりきっている。

 何もしない。

 やることといえば、まあ、その、生きることだ。

 もしも、他人がいれば、助け合うことができる。

 助け合って、一人一人の負担をへらして、それなりに充実した生活を送ることができるだろう。自分の好きなことを好きなだけやれるだろう。

 確かに、人間関係のしがらみがあるかもしれない。

 だけど、他人がいればいるほど、自由が手に入る。

 そのことを、昔のエリーゼは分かっていなかった。

 一人でいることこそが自由で、楽なことだと。

 だけど、一人でいると寂しいし、そして、やることが多い。

 一日中、生きるために何かをやらなければならない。

 これはこれで充実しているといえるのだけれど、やっぱりどこか虚しい。

「さて、と」

 寝間着を着替えてやることといえば、とりあえず顔を洗うことだ。

 まだまだ完全覚醒とはいえない。

 家を出ると、そこには鶏が二匹と、豚が一匹いる。

 野生ではなく、飼っているのだ。

 鶏からは卵を、そして豚からはお肉をいただく予定だ。

 雄の豚しかいなくて、もしも雌の豚がいれば子どもを産ませたいところだが、そう簡単に手に入らない。

 森には外敵がいるからだ。

 魔物。

 魔力を持った生物のことで、モンスターとも呼ばれる。

 人間ならば、どんな者であろうと魔力を持っている。

 が、生物全てが魔力を持っている訳ではない。先天的に魔力を得たモンスターは、魔力を持たない生物とは比較にならないほど強い。

 普通、飼育などできない。

 飼いならす者もいるらしいが、少なくともエリーゼには無理だった。

 きっと、才能とか適正とかそういうものが必要となってくる。

「うんしょ、うんしょ」

 家の近くにある井戸。

 そこから水を汲むためには、滑車の綱を引き上げなければならない。

 たっぷりと水の入った桶を井戸の縁に一端かけて固定し、そして顔を直接水面に当てる。

「ぶあああああああああ」

 ブクブクと空気の泡を放出する。

 何の意味もない。

 両手で水をすくって顔を洗えばいいだけなのだが、それでは生活に潤いがない。たまには変化をつけなければ飽きてしまう。

 だから、無意味なことに意味を見出してしまう。

 それは、かなり虚しい。

「はあー、今日もいい朝だー!」

 元気を出せば出すほど、後から反動で気分が沈んでしまう。

 そんなこと、分かりきっている。

 だけど、そうせざるを得ない。

 それほどまでに、独り暮らしはしんどい。

「ご飯、とりにいかないとなー」

 考えたくない。

 何もかも。

 あまり、外に出るのは好きな方ではないけれど、家にずっといても憂鬱になるだけだ。とにかく身体を動かしたい。何かに没頭していれば、何も考えなくていい。

「まだ木の実とか、モンスターの肉とか余裕はあるけど、やっぱり、何が起こるか分からないし、ご飯になるものを探しに行こうかな」

 怪我や病気になって数日動けない状態になったらまずい。

 氷属性の魔法はお世辞にも得意とはいえない。

 天然の氷や近くの川を使って肉を保存するのにも限界がある。冷凍保存が難しいとなると、燻製にするのが一番。だが、そうなると、同じ味付けになってしまう。

 やっぱり、なるべくなら毎日新鮮な肉を調達して、腐らないよう、その日の内に調理しておいしくいただきますをした方がいい。

 そんなこんなで森の中を適当に散策していると、


 バキバキッと木の枝を折りながら移動してきた大蛇と、正面から対峙してしまう。


「あ、あー、ああああああ」

 ガクーン、と顎が外れたみたいに大口を開ける。

 本当ならば出会いがしらに、はい、決闘始めましょう! と正々堂々戦うのはナンセンスだ。騎士じゃあるまいし、相手はモンスターならなおさら。

 木々の影に潜伏しながら、ひたすら慎重に獲物が通るのを待ち続ける。

 なんなら、一日中その場にいて、何も得ることがないこともある。

 モンスターの足跡や食べ物の喰いカスなどを探して、その場所を張っていたとしてもだ。

 それが、狩りとはそういうものだ。

 あまりにも非効率。

 暇があれば罠を作って設置することで、なんとか効率を上げようとしているがそれでも大変な回り道。

 なのに、どうして、こんな正面からモンスターに会わなければならないのか。

 あの大きさ、ただの蛇ではない、魔力のあるモンスターだろう。

 運が悪いってレベルじゃない。

「や、やばいっ!!」

 大蛇の、今見えているだけの大きさはその辺の木々の数倍。

 全長は分からないが、相当のものだろう。

 今まで出会ったことがないのが不思議なほど成長している。

 ゆったりとした動きで、大蛇は後ろに首をそらすと、


 一気に噛みついてくる。


「うわっ!」

 バクンッ!! と木々ごと噛み砕く一撃。

 なんとか上空へ跳躍して逃げられたが、ほんとうにタイミング的には紙一重。

 もう少しで喰われているところだった。

 あれは、恐らくかすっただけでも相当の傷を負ってしまう。

 出し惜しみする余裕はない。

 魔法を使って一撃で狩る。

「『光よ! 我が手に集まり破壊の形を成せ! この世の悪を滅ぼす剣。魑魅魍魎の跋扈を許さず輝きを見せよ! 共鳴せし我が聖なる剣の名は《極光聖剣》ッッッ!!』」

 唱えるのは、魔法の詠唱。

 詠唱を唱えなくても魔法を使えるが、魔法と唱えた方が威力は増す。より魔力を込められる。

 手には、光を集束させて作った剣が、いつの間にか握られている。

 氷魔法は苦手だが、光魔法は得意中の得意。

 月のない夜や、完全なる闇の中では生み出すことができない剣だが、今のように光溢れる朝にはもってこいの魔法だ。

 昼が一番威力上がるが、そこまで贅沢は言っていられない。

 跳躍したのは、大きな蛇の影から逃れるためのもの。

 魔力を全力で込めた剣を振り下ろすと、大蛇の首は簡単に真っ二つになった。

「ふぅ……。久々にこんなに魔力を消費した、かな?」

 綺麗に着地すると、光の剣に鮮血がつく。

 この血の汚れで、威力が減ってしまうので一撃で倒せてよかった。

 拭えばいいだけの話だが、キレ味が良すぎるのが問題。触れるだけでスパッと指が切れてしまう可能性がある。

 それに、一度光の剣を消せば、また同等の魔力を消費することになる。

 繊細過ぎる光魔法は、威力はあるが扱いづらい。

 そのせいで、世界的にも使い手が少ないので有名だ。

「――えっ、なに、これ?」

 と、気がつく。

 大蛇の死体から、何かが蠢いている。

 出てきたのは、生物。

 唾液、消化液塗れのその汚い生物は、這いずって大蛇の体内から出てくると、力尽きたように倒れる。

 そして、動かなくなる。

 そして、それは、

「……人?」

 人間だった。

 どう見てもそれはエリーゼと同じ『人間族』だった。

 近寄ってみると、

「うわっ!」

「きゃああああああああっ!」

 いきなり、ガバッと起き上がった。

(い、生きてた……?)

 人間の男。

 身なりからして、どうやら町の人間じゃない。装備は整っているし、どうやら旅の人間のようだった。

「お、お、お? ああ、よかったああああ! なんか知らないけど、あなたが僕を助けてくれたんですか?」

「い、生きてる? あ、あなたは?」

「ああ、怪しい者じゃないですよ。蛇に喰われていただけの、通りすがりのただの旅人です」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る