STORY6 1÷0(7/8)
頂上はすぐそこ。あと少し。
長い長い坂道は、まるで事故から今日までの時間をなぞるようで、心の片隅で夫を恨み続けた自分を振り返る。
プロトランペッターの夢を置き去りにしたまま「0」になるなんて……キミを否定する灯火で、あたしは絶望の辺(ほとり)を歩き、たとえ負のエネルギーでも、愛情と表裏一体の感情を生きる梁(はり)にした。
そう……梁と枷(かせ)で、あたしは生きている。
桜田さんは「あなたは生き続け、自分の人生をしっかり背負うべきだ」と言った。
――「桜田」と名乗る人から電話があったのは、事故からちょうど150日目の9月5日だった。
遺族の方々に宛てた手紙にはケータイ番号も記していたので、登録外の着信に胸が早鐘を打った。
「サクラダアキラと申します。桜の樹の『桜』に、田んぼの『田』。アキラは明るいの『明』です……」
低いトーンで丁寧に名前を知らせてきたことから、事故の関係者と即座に察し、あたしは「嶋マユナです」とはっきり応えた。
「4月の事故で娘を亡くした者の父ですが……いま、お話しても大丈夫ですか?」
ケータイを持つ手が震えた。
桜田さんは出先からの発信らしく、電車の走行音が横切っていった。こっちの空間は会話を遮らないはずなのに、脚の長い昆虫が電話の内側を這いずるようなノイズがあって、あたしは急いで受信部を窓際に向けた。
「手紙、受け取りました。妻とふたりで読みました……嶋さん、あまり自分を責めないでください」
通話状態が良くなり、音声は聞き取りやすくなったものの、桜田さんは通話の中断を危ぶむ感じで、息を入れることなく続けた。
被害者の女性が再婚した奥さんのお子さんで、社会人になったばかりだったこと。もっと早くに電話したかったこと。「あなたがいつか僕の妻に会っても、この電話のことは内緒にしてほしい」――そう順序立てて言った後で、数秒の間、気配を消した。
「……実は、僕の弟も交通事故の加害者でした。弟は心を病み、命を絶ちました……妻も僕もあなたの夫を赦すことはできない。でも、あなたは生き続け、自分の人生をしっかり背負うべきだ」
緑と茶を絡み合わせた樹木の先に青銅色の鳥居が見えた。何世紀も佇む風格で、その場所が山頂の入口なことを伝えている。
片岡先生が足を速めた。
あたしと順子さんは息を切らせて、後を追う。
目の前に青空が拡がり、石段の先に人の気配がする。
「着いたぁ!」
先生よりも先に、順子さんが歓声を上げ、先着の団体を目の前にして、あたしは沸き上がる安堵と体力の限界でその場にしゃがみ込んだ。
標高1252メートル。
その頂きは想像よりもずっと狭く、視界いっぱいの空と開放感は山のてっぺんに違いないけど、どこか裏ぶれた寂しさに満ちていた。高尾山みたいな観光地じゃなく、年輩の登山者や熟練者を受け入れる感じの場所だった。
南側に小さな売店があり、軒先に置いた金盥(かなだらい)の中に、売り物のキュウリが並んでいる。
早速、そこで豚汁を買ったあたしたちは、ウッドデッキテラスの4人掛けテーブルに座り、リュックをようやく下ろした。
順子さんが一息ついて、お弁当を開ける。
おにぎりとゆで卵とパック詰めの鶏の唐揚げ。おにぎりはコンビニのものよりひと回り大きなボリュームだ。
「手作りじゃなくて、ごめんなさい。うちの近くにお弁当屋さんがあってね……このおにぎりが人気なのよ」
気恥ずかしそうにウェットティッシュの容器を向ける順子さんに、あたしは「ご飯まで甘えてしまい、すみません」と頭を下げ、片岡先生が唱えるお祈りに両手を併せた。
「かなりきつい山道だったわね」と順子さん。
「でも、だいたい時間どおりに着いただろ。マユちゃんも頑張ったね」
[紀州梅]のシールが貼られたおにぎりを手にして、先生は晴れやかな笑みを見せた。聖堂での微笑みとシンクロする慈愛深い面差し。
「いただきます」とお辞儀して、あたしは唐揚げを口に運ぶ。保存状態が良いため、ピンポン玉ほどの固体は十分な温かさを残し、衣の脂が舌先に触れた。
その途端、不意に胸が熱くなった。
事故以来、親族以外の人と食事するのは初めてで、食べ物の存在がなんだかそこはかとなく尊く思えた。
キミとのあの夜の夕飯。最後のカレーライス。
「マユの作るものは何でもおいしいな」
お世辞なのか本心なのか、キミはいつもそう言ってくれた。
片岡先生と順子さんに悟られないよう、人さし指で右目の雫を払い、遠くに視線を移す。
眼下にガーゼをかけたみたいな大地が見え、川や公園と調和した何千何万もの建物が、地平線に近づくにつれ、空と一体になっていた。
復活したイエス様が天に昇ったオリーブ山を、あたしは想像する。
「マユちゃん、よく教会に来てくれたね。もうどれくらいになる?」
ふたつめのおにぎりのラップを外す片岡先生に、あたしはお腹に力を入れて「まもなく半年になります」と答えた。
後ろのテーブルでカップルが笑い、重装備の登山者が通り過ぎていく。
「そうか、もうそんなになるんだ。どう? 聖書の世界も悪くないでしょ? ……私たちひとりひとりにそれぞれの神様がいていいんだよ」
先生の教えが頭にすんなり入らず、あたしは水筒に伸ばした手を止める。
「イエス様は絶対的なものだけど、彼の分身をみんなが心の中に住まわせるってことかしら?」
訝し気な目で、順子さんが助け舟を出してくれた。
「うん、まぁ、そんなとこかな。極端に言えば、答えさえ間違っていなければ、聖書へのアプローチは自由でいい。教会で僕の話を聞かなくたっていいんだ……これは会派のスタンスじゃなく、あくまでも片岡大史の私見だけどね」
「算数で言えば、答えを出す計算式は人それぞれ違っていいってことね」
穏やかな口調で順子さんがたとえると、片岡先生は得心を頷きに変えた。
その優しい表情がいつかのキミとの対話に息を吹きかけ、あたしはいまになって、先生が中学校で教えていた教科を訊く。
「私は、国語だよ」
片岡先生は唐突な質問にまばたきして、「大学の専門分野は理数系だったけど、もともと文学が好きだったからね」とはにかんだ。
(8/8へ続く)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます