06/16/02:00――シュリ・妖魔の海

 コウノの話し方は面白いと、私、シュリ・エレア・フォウジィールは思う。なんていうかつらつらと、たまにはぐさりと突き刺さるようなことも口にするが、いずれも理解できる範囲なのだ。よくよく聞いていれば、まるで私の知識に合わせたような話し方にも聞こえるが、しかし、私が知らないことも含まれる。裏を読めば、いずれ知ることなんだろう――なんて意図がそこにありそうで、私はそこで考えるのを止めた。

 嵐を抜けたあとには凪ぎがある。今、私たちはその中にいた。返しの風が吹くまでの、たぶん長く見積もっても一時間ほど――三時間は続いた嵐だから、強い返しが吹くような気もするが、凪ぎの時間もそこそこ長いだろう。

 私たちは甲板に出て、空を見上げていた。星空は大陸よりも、海の方が映える――。

「嵐に程度の基準はないのか?」

「ないよ。大きいか、小さいか、無事か、そうじゃないか、そのくらい。ただ船乗りとしての感覚はある。今回のは、そこそこ。大型の運送用船舶でも、レッドアラート鳴らして警戒はするでしょうね」

「良い体験をした。エイクネスとやり合った時よりも、足場が安定しない」

「風龍エイクネス、四番目だね。私は知らないけど」

「気まぐれなやつだ。――この際だ、一つ、聞いてみたいことがある」

「え、なに?」

 珍しい、と口にするほど関係は深くない。だが、明確に質問であることを前提とした問いかけというのは、なんだか身が締まるような想いだ。

「――今後の海を、どう見ている?」

「……うん。懸念は、してる」

 私ではなくとも船乗りならば、きっと、その可能性を考えている。

 それは。

「海が戦場になりうる可能性――でしょ」

「そういうことだ」

 闇夜に灯るのは、煙草に入れる火だ。

「今はまだ良い。せいぜい開発段階だ。お前たち船乗りと、海賊くらいなものだろう。人を相手に、そして妖魔を相手に、今もこうして海に出る。だがいつか、それは近い将来、出現するだろう。大規模な魔術船舶、あるいは兵器を乗せた――戦艦。連中の目的? 海に棲む妖魔の討伐、群れを成した海賊の壊滅、そして」

「――他の大陸への〝侵略〟」

「海は開かれた。やがて、海は道になる。ここに国境線はない、それが作られるまでには至っていないのが現実だ。けれど、曖昧な海図だとて次第に精度を上げる。陸地がそうであるように、海が戦略の要になる可能性は、そう遠くはないはずだ。だったら?」

 そう、であるのならば。

「そうなった時に、船乗りはどの立ち位置になる? いや――違うか」

「ん。あからさまに言ってしまえば、そう」

 極論になるのかもしれないけど。

「誰の敵になるのか――でしょ」

 言われなくても、考えざるを得ないのだ、これは。

「お前たち船乗りは海を好きでいる。そこが原点だ。海を戦場にしたくはないだろうが、それでも否応なく巻き込まれれば、安全な道を歩きたくもなる。ただ――誰かではなく、お前はどうなんだろうと思ってな」

「私かあ……」

 海の体現者の一部を貰って、海が好きで――今の海を好んでいる私が、そのままでいてくれと願うのは、現状維持なんて目標を抱くような、ともすれば退廃的とも思えるものになるのだろうか。

 けれど、まあ。

「私は――」

「お?」

「ああ、待って、大丈夫だから」

「こんなことで動揺はしねえよ。――応答よお散策遊此処無よるのさんぽか?」

 ――うん。いたから、きた。遊ぶ?

「いや、俺はやらねえよ。ここらが縄張りになってんのか」

 ――そう。仲間、いっぱい。楽しい。

「へえ、あんたは話せるんだ」

「当たり前だろ。少し考えりゃ、こっちから妖魔に歩み寄る方法なんてすぐ見つかる。視野狭窄に陥った馬鹿と一緒にするな」

「え? あんたの娘や奥さんも同じだったけど?」

「だから、そいつらが視野狭窄に陥った馬鹿だと言ったんだ」

 うわ、こいつ容赦ねえ。

「っていうか、どしたの? 久しぶりだけどさ」

 ――ひさし、ぶり? そうかな? そうかも。

 かつてとは違って、彼は波を立てずに出現する。物理的な肉体を持たない妖魔は、具現させるか否かを操作できる。それが上手ければ上手いほど、高位の存在なのだが、おそらく彼が覚えた〝気遣い〟なのだろう。いくつかの触手が黒い海に浮き、ふよふよと存在を誇張するように、海の上で揺れていた。

 ――げんき?

「え、ああ、うん、元気よ」

 ――なんか、王様、楽しそう。ありがと?

「あー、文句はあるけど、まあそれならそれで、いいんだけどね――」

 そう、いいんだけど。

「たくさんいるね」

 ――うん、仲間、たくさん。手を出す、駄目。出てもいい?

「いいよ、おいで。手を出すのは駄目だかんね」

 ――わかった。知ってる。手を出す、駄目。王様の欠片、ともだち?

「はいはい、そうね、友達かもね」

「今日は俺みたいな馬鹿もいるから、尚更手を出さない方がいい」

 ――うん、怖い人。みんな仲間、手を出さない。挨拶する。

「おう、そりゃ楽しみだ」

 小さく笑えば、海の底から無数の、存在密度をまとった妖魔が浮いてくる。空に浮くものもあれば、海を漂うものもおり、その数はざっと――。

「なんだ、二百には届かない程度か」

「なんでそんな、あっさりと……」

「陸地でもこのくらいのことは、よく――……よく、はないが、あるにはある。仮に全員が敵意を持っていたところで、俺一人で充分だ。ま、面倒だからやらないけどな」

 妖魔を、敵ではなく、ただ妖魔であると認めて受け入れる。そういう人間は珍しい。私にしたって、それこそ、センセイに続けて二人目だ。

「私とは違って、よほどの修羅場を潜ってるって感じ」

「そうか? まあ確かに、お前の場合は面倒だからっていう理由が強いんだろうが、俺にとっては対処できることへの余裕も含まれる。もちろん、経験しているってのが一番の理由だ。驚きがないのは、そこらに所以するものだな」

「私だって、レヴィアに逢う前だったら驚いてたし、怖かったんだろうとは思うけどね。なんていうのかな――私にとって彼らは、そう、同じ海の上で暮らす住人みたいな感じが強いから。敵意があれば別だけど」

 そう。

「友達かも」

 ――うん! 楽しいね!

「そうだな、仲間がいりゃ楽しいか。そういうことだろう?」

「いや……まあ」

 そうなのだろう。

 私はきっと、彼らを裏切れない。――だから。

「大前提、私はきっと海を戦場にする連中を嫌う。あるいは、全て敵にしてしまうかもしれない。その上で、私は――妖魔の仲間なんだろうね。彼らのために骨を折るのか、それを理由にするのか、今はまだわからない。けれど、現状を好んでいるのは確か」

「だが、わかっているだろうが、人と妖魔の共生はできない。何故ならば、天敵という構図は古今東西、不変の法則だからだ。本質的にそこは固定される――お前や、あるいは俺のような人種を除けばな」

 私はレヴィアと契約を結んだから。けれど、だったらコウノは? その化け物じみた風格がその理由?

「俺の場合は――そもそも、敵視する意味を持たない、だ。同時にそれは、仲間意識を持たないことでもある。中立と言えばおかしな言い回しにはなるが、まあ、人も妖魔も同じだと捉えるのと似たようなものか。理由は――俺の存在が、そもそも両方にとって天敵になりうる、否、なりえたから、だろうな」

 なるほど。

「つまり、あんたの方がよっぽど、妖魔なんかより天敵に近しいってわけか」

「近しかった、と言えば正解だ。そうなる前に俺は今の俺になった。今はぎりぎり人間のままだ」

 騒ぐだけ騒いで、妖魔たちは各各が挨拶をして去っていく。それに対しては何もせず、好きにさせておいた。それが一番である。

「――そういえば、オトガイのマエザキと遊んだのはお前だろ」

「え、誰それ。というか、オトガイで名前知ってるの、ほとんどいないんだけど」

「創造系列に傾倒した竜族の野郎だが」

「トカゲ?」

「お前、トカゲってな、本人の前では言うなよ。怒りを買うぜ」

「ふうん、覚えてたら気を付ける」

 覚えていたら、だけど。そういうとこあんまり気にしないからなあ。

「というか、言ってたかも……? よく覚えてないけど」

「あいつプライド高いんだけどな。つーか逢ってんだろ」

 はて。

 いつ逢ったのだろうか。

「遊んだってのは、やり合ったってこと?」

「本当に覚えてねえのか……」

「んー、うー……あ? あれか? カイドウといちゃいちゃしたことしか覚えてないけど、船の改装中に何かあったような、気が……しなくもない、かな」

「お前ね」

「トカゲって活造りしか覚えてないんだもん。あ、それはコノミか……」

「美味いぜ」

「マジで!? あーくそ、やっぱり尻尾でも切っておくんだった……あー思い出したあのクソ野郎! 次逢ったら尻尾くれって言っといて。面倒なことさせやがってー、あんにゃろ」

「戦闘が面倒か」

「カイドウの口車に乗せられてさあ、仕方なく私が相手したんだよね」

「結構、落ち込んでたんだけどな」

「ふうん? 何もさせなかったような気がするけど、そんなもんかあ」

「ま、再戦の機会はあるだろ」

「それは面倒だからいらない。次は殺すかもって言っといてよ」

「尻尾を食うんじゃなかったのか」

「そこはそれ、これはこれ。というか、コノミは私とあんたが似てるとか言ってたけど、そう思う?」

「へえ――」

 コウノは、私の言葉に対して面白そうに瞳を細めた。

「実際にお前はどうだ?」

「あの子って馬鹿じゃないの? 態度とかがそっくり。顔はイザミの方が似てるけど」

「お前な……まあ実際、受け流し方は似てるから、そういう勘違いもしそうなものだ。いずれにせよ、結果として相手にはしない」

「そうだけど。っていうか、あんたは相手にするでしょ?」

「応じられれば、あしらうくらいのことはするさ。違うって部分も、コノミにはわかっただろう?」

「だろうけどねー」

「しかし、カイドウか。ガキの頃の印象が強いな、あいつは。お前にとってはどういう相手なんだ?」

「どうって……なんだろ」

「同業者だよな?」

「そう。下積み時代に、同じ船に乗っててさ――」

 昔の話だから、やや恥ずかしさもあるのだけれど、凪いでいる海に影響されてか、それとも夜の海に感化されてか、まあいいか――なんて思って、私はそれを口にする。

「時期がどれほどズレてたのかは知らないけど、最初はカイドウが先輩でさ。要領は私の方が良かったから、すぐに一緒に仕事をするようになったんだけど……海に臨むカイドウは、なんていうのかな――」

 暇な時は、誰だって海を眺める。暇というよりも、海というものを一つでも多く知ろうと、そう思っての行動なのだろう。そこには真剣さがあって、あるいは夢中になっていて、けれど。

「――怖がってたんだよね」

「船乗りになろうと、下積みをする野郎が、怖いならそんなことをするな――と、多くの人間はそう言うんだろうな」

「あんたはそうじゃない?」

「俺の話じゃない、お前の話だろう」

 そうだけど。

「憧れでも、楽しさでもなくて、怖さを感じてた。当時は下積みも結構な人数がいたし、船長は腕があったから、難破したとかそういうともなかったんだけど」

 だからこそ、恐怖が薄れてもおかしくはないのに、カイドウは。

 いや。

「ああ――この人は、私と同じように怖さをきちんと感じられている。海が怖いと認めている。認めた上でここにいる。知っていて、あるいはそれを求めようとしているんじゃないかって、一方的な親近感を抱いたのが、最初だったかな」

「一方的か?」

「だから確かめようと思って、一戦交えた。私も私で、なんていうかなー、気に入らないこともあったし。ほら、名前があれだし」

「海の道――か」

「まあ……それは言い訳だったんだけどね。らしくもなく、私が」

 そう、あの時は、たぶん。

「他人に期待なんてものを、しちゃったんだよね」

「だから試したのか」

「挑みは、しなかったよ」

 決して上から目線で説教をするつもりはなかったし、勝てるなんて確信もなかった。

「だって、陸の上だとあからさまに安心してるんだもん。――と、まあ、そこに気付いたのはもうちょっと後のことで、だからこそ必ず陸に戻る人なんだと、私は受け入れたんだけど」

 受け入れた? ――何を、馬鹿なことを。

 それに気付いた瞬間、シュリ・エレア・フォウジィールは、ただそれだけのことで、カイドウ・リエールに負けたのだ。

 敗北を痛感した。

 そうだ、カイドウは陸に戻る。海が好きだからこそ、戻るまでを楽しめる。

 ――当時の私とは、違って。

「どうだったんだ?」

「まあ……私から見れば、互角だったのかなあ。怪我の具合は、カイドウの方が酷かったけど、正直に言って勝った気はまったくしない」

 そのあとの敗北の印象が強いのもあるけれど。

「どこまでやった」

「全部見せた。センセイ以外で小太刀を二本抜いたのは、まだカイドウだけ。あの子、律儀っていうか……真正面から対応してくれるから、出さざるを得なかったというか」

 そう、私は見せたのだ。殺そうとも、倒そうとも思っていなかった。

 見てくれと叫んで、カイドウはそれに応えてくれた。その上、あっちも見せてくれるものだから、もう最高と呼べるような楽しさがあった。

「なんていうか……敵わないよなあ、カイドウには。うん、そんな感じ」

「……なるほどな。それを、カイドウに教えてやれよ」

「え、なんで。いやだ」

「そんなだから、あいつは二の脚を踏むんだよ。お前がそうであるように、自分もあっさりと飽きて捨てられるんじゃないかってな」

「む――」

 なんだそれは、心外な。そんなことないのに。

「それとこれとが一緒だとはおもわない」

「ふくれっ面を見せられても、俺はどうも対応できねえよ。ただまあ……ん、そういえばお前、最初に海へ出た連中を知ってるか?」

「最初? あー、うちの船長……じゃない、下積み時代の船長か。あの野郎がそうだと言ってたことはあったけど」

「ゴトウか」

「知ってるの?」

「直接は知らない。ただ、海が開かれて一年は犠牲の時期だ。右も左もわからないまま、想定した上でそれを外される海の中、乗組員十一人中、最初に陸地へたどり着けたのは七人。俺はこの結果を〝多い〟と見た」

「そりゃ……そうだろうけど。当時は木造の、帆船だって聞いてたけど?」

「そうだ。浸水の心配は一切なかったな、それだけの情報は得て造られた」

「ふうん。でも、どうしてあの人らが最初なわけ?」

「何故? そりゃお前、海が開かれる五年も前から造船技術を手にして、密かに作ってた馬鹿どもが、連中しかいなかったからだ」

「え、いたでしょ」

「いねえよ。そもそも――当時はお前も知ってるんだろうが、そもそもだ、海が開かれるって言葉自体が、もう既にあやしかった時期だ。開かれたらどうなるかすら、わからない時期に、どうやって船なんか作れると思ってるんだ?」

「――……そう言われれば、確かに」

 だってあの頃の海は、微動だにしなかった。陸地と海の境界線は、湖よりもわかりにくくて、だからこそ、その異質さがわかりやすくて、白と黒との狭間のようにも感じていたっけ。

「大前提、開いた海を〝知って〟いる馬鹿がいなけりゃ、話にならん。……それが俺のお袋で、実際にその製造途中の船をカイドウも見てる」

 それが影響したんだろう、なんて、この人は簡単に笑って言った。

「――西北西、風速二メートル強。返しだ」

「おっと」

 立ち上がった私は、帆の下部を畳む。あまり強い風だと破れるし、船自体が安定しなくなるのだが――おや?

「あれ、なんでそんな詳しくわかるの?」

「外れてたか?」

「いや……私の考えと同じだけど」

「ならいいだろ」

 コウノの言葉をそのまま受け止めるのならば、海は二度目のはず。一体、どういう思考能力をしているんだろう、こいつは。

「そうだ――話の対価ってわけじゃないが、一つだけ話しておいてやろう」

「なに?」

「一ヶ月以内に、一度だけ、海が〝荒れる〟ことになる。気を付けておけ」

「ふうん――」

 吹きだした風を受けながら、船は進む。結局、私もコウノも、お互いに名前を呼ぶことは、一度もなかった。最初にきちんと名乗り合ったのに、まあ、妙なこともあるものだ。

 余談である。

 到着したのは二番目の大陸ツヴァイであった。港を見れば、カイドウの船もあって、なんだか縁が合うなあと思いながらも寄せれば、甲板掃除をしていたカイドウが片手を挙げる。船の傍には一人、男性が立っていた。

「って――コウノさん!」

「よお、久しぶりだな、カイドウ。……ま、元気そうで何よりだと、言っておこう。それとリンドウも」

「やあ、コウノ」

 どうやら、知り合いらしい。

「へえ? ――そうか、おめでとうでいいかな?」

「おう」

「なるほどねえ。僕としては、カイドウが面倒なのに〝目を付けられた〟ようだし、そのことは三日くらい話したけれど」

「なんだ、帰省してたのか」

「まあな。そっちはシュリの船で、かよ……。――で? おいシュリ、なに睨んでんだ、おい」

 気に食わないからだ。

 というか。

「ねえカイドウ」

「なんだよ」

「私の愛し方って、変?」

「……――はあ!? いきなり何言ってんだお前は!」

「だって、通じてないのかなーって思って」

「知るか! ああクソっ、察せよ! もうちょい察してくれ! これは俺の父親なんだよ肉親なんだクソッタレ! 二人の時に聞いてくれ!」

「あははは、面白い子だね」

「え、カイドウのおやっさん?」

「ああクソ――いい、もういい、俺出る。じゃあな父さん」

「ああ、うん、また帰っておいで」

「諒解だ」

「――待てカイドウ、俺を乗せろ。料金は支払うから、一番目に向かってくれ」

「へ? そりゃ……構わないけど、今戻ったところだろ、コウノさん」

「構わない。リンドウが心配していろいろと聞き出しただろうが――俺は俺で、たまにはお前と話したいからな。今のお前は一人前だ、酒くらい飲めるだろ?」

「はは、諒解だ」

 ぬう。なんだこの野郎、返事もせずに逃げようとして。

「まあいいや。私は二日ばかり寄港するけど……カイドウのおやっさん? ちょっと話でもしよっか?」

「うん、そうだね。そうしようか」

 まあ――それでいいか。

 どうせ。

 いや、確実にまた、カイドウと逢うことはできるから。

 今の私も、そしてカイドウはいつだって、必ず、陸地に戻ってくるのだから。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る