バイオリンで超絶魔法奏でます~クラシック無双~

神田未亜

異世界転生

 自分の全体重を支え、窒息するより先に、首があっけなくぽきりと折れる。

 それが最後の記憶だった。

 その歳の冬、僕の人生は二十二年で終わりを告げた。


 死因は首吊りによる頚椎骨折。

 ――自殺だった。


 *


 湿度の低い、からりとした冷涼な風が頬を撫でる。

 明らかに現代日本とは異なる空気に包まれ、しばらく呆然と佇んだ。

「ここ……、どこ?」

 僕は、死んだはずだった。心臓がコトリと最期の拍を刻んだのをまざまざと覚えている。

 なのに二つの足は今、しっかりと大地を踏んでいる。

 これはどうしたことだろう。

(――何、これ。ひょっとして、臨死体験ってやつ?)

 浮かんだ想像に、うんざりとする。

 死んだら無に帰せると思っていたのに、やっかいなことだ。どうやらまだ意識を保たないといけないらしい。

(自殺したからには地獄にでも行くんだろうか。いやだな。めんどくさい。これ以上死ぬにはどうしたらいいんだろう……)

 考えながらも、ひどく空虚な思いが心を占めていた。

(――どうでもいい)

 何もかもどうでもいい。

 早く消えてしまいたかった。


 と――。

「――……、――……」

 かすかに、何者かの声が聞こえた。

 風に乗って流れる、その音。

 途切れ途切れな、空気の振動。

「誰か、いるのか……?」

 そのとき、反応してしまったのはなぜなのだろう。

 茫洋とする頭で、どうしてか僕はその音の源を探していた。

 辺りを見渡してみて気付いた。自分の後ろは崖である。

 覗き込めば地面は遥か底にあり、切り立った岸壁が低く低く底に続いている。

(ここから飛び降りたら消えられるかな)

 一瞬脳裏をよぎった考えは、かすかに聞こえる声にかき消され、気付けば自分は一歩を踏み出していた。

 崖とは反対方向の、声の聞こえる方へと。

「……ら……、――……」

 声は続く。

 会話ではない。それはたった一人の発する音。

 話し言葉ではない。それは連続する単語ではない。

 荒涼とした景色の中、僕は歩む。

「らー……、……ら……」

 声が近づく。

(歌だ)

 そう思った。

 そう思った自分を、不思議に思った。

 なぜならそれは、到底歌とは呼べないものだったからだ。

 コードもない。メロディもない。

 ただ異なる音が、ゆっくりと、断続的に続くだけの、鼻歌とも呼べないもの。

 何故かそれを、歌だと思った。

「らー……。らー……。らー……」

 声の主が、そこにいた。

 うずくまり、膝をかかえながら。

 空を見上げて。

 脈絡のない音を羅列する。

「…………!」

 唐突に。内腑を突き上げる衝動がこみ上げ、僕は声にならない声を上げた。

 身体が震える。

 いつの間にか溢れた涙が頬を伝う。

(何だ……これ……)

 その「歌」は、たとえようもなく美しかった。

「らー……。らー……。らー……」

 天上から降り注ぐ眩い陽光のように。

 純白に煌く新雪のように。

 深く紺碧に澄み渡る海原のように。

 ありとあらゆる自然界の美しいものに覚える感動を、僕はその「歌」に見ていた。

「あ……」

 涙が止まらない。

 絶望に満ちた心に、温かく染み渡っていって。

 感動に胸をかきむしりながら、僕は思わず感嘆の声をもらしていた。

「……!?」

 その瞬間。

 ぱっと声の主が振り向いた。

 目に飛び込んで来たのは、鮮烈な紅。

 驚愕に見開かれた、大きなその瞳。

 長い髪がふわりと宙を舞う。

 小さな、その身体。

「どうして……」

 「歌」の主は、十二歳ほどの、年端も行かぬ少女だった。


「……」

 声の余韻に絡めとられ、僕は言葉を発することができない。

 そんな僕を見て、少女は言った。

「どうして……泣いているんですか……?」

 鈴を転がすような澄んだ声。

 水晶のように透明で。

 そんな声は、突然現れた見ず知らずの僕のことを、純粋に案じていた。

「泣いてる……。僕……」

 今更ながらそれに思い当たり、袖で涙を拭く。

 そのとき気付いた。

 自分がその手に、あるものを抱えていたことに。

「バイオリン……」

 とうに捨てたはずのそれ。

 死んだはずの今になっても、なぜこんなものを持っているのか。

 とっさに放り捨てようとしたが、その手はどうしても動かすことができなかった。

「……」

 少女が自分を見つめている。

 自分が少女の質問に、まだ答えていなかったことに気がついた。

「歌が……」

「……?」

 そう。今も、心に残っている。

「君の歌が、とても、素晴らしかったから」

 そういうと、少女は、驚いたような顔をした。

 そして言う。

「ウタとは……なんですか?」

「え……」

 僕は言葉を失った。

「歌は……歌だよ。メロディがあって、リズムがある」

「めろでぃ……。りずむ……」

 少女はまるで初めて聞いたかのように、単語を繰り返す。

「歌を……知らないのか?」

「はい……。知りません。ごめんなさい……」

 少女は悪いことをしてしまったようにへにゃりと眉を寄せ、頭を下げた。

 歌を、知らない。

 そんな常識すらも知らない少女に驚いた。

 それでも、頭を下げて欲しいわけじゃない。

「いや、いいんだ。謝らないでくれ。歌じゃなくてもいいんだ。君の声――今君が出していた、声の波……。それが、途方もなく美しくて――、感動、して」

 恥ずかしくなって、途中で言葉を切る。

「美しくて……感動した……」

 少女は呆然と、その言葉を繰り返す。

「そうだ」

 途端、少女はぽろぽろと涙をこぼした。

「えっ! ど、どうしたんだ!?」

「嬉しい……」

 少女は泣きながら、途切れ途切れに言葉を発した。

「嬉しいんです……。そんなこと、初めて言われたから……」

「初めて? でも、君の声はすごく綺麗だ。誰だって……」

 少女は首を振る。

 涙と共に言葉がこぼれる。

「声を出すのは……無意味なことだから……。いつも、気味悪がられます。……あいつは、おかしなやつだって……」

 僕は気付いた。少女が、髪も、顔も、服も、薄汚れていることに。

 泣きじゃくる顔は黒くこすれてひどいことになっている。

 その汚れは、少女が日頃受けている仕打ちを想像させた。

「でも、私は……声を波に乗せるの、好きなんです。だから、いつも、こうやって、誰もこない『丘』の端っこで、発しているの。……だから今日はお兄さんが来て、びっくりしました」

「きみは……生きているのか?」

 あまりにも唐突な質問だった。

 怪訝に思われてもおかしくない。

 それでも、少女が死後の世界の住人だとは、どうしても思えなかった。

 少女は目を見開きながらも、頷いて答えた。

「はい。私は生きています。――お兄さんは?」

 当然のように聞き返してきた少女に、だから僕は正直に答えられた。

「僕は、死んだ。少なくとも、一度は」

「そうですか」

 少女はさらりと言う。

「……嘘だって、言わないのか?」

「お兄さんは、『崖』の方から来ましたから」

 少女は立ち上がって、僕が来たほうを指し示す。

「『崖』の外には、人は住んでいません。人は皆、この『最後の丘』に閉じ込められている。だから『崖』から来たお兄さんは、きっと『何か』なんだろうな、って思ってました。……それが『何』なのかは、わかりませんが……」

「僕にもわからない」

「そうですか」

 少女はまたさらりと言う。

「冷静なんだな」

「そんなことはありませんよ。……ただ、例えお兄さんが何であっても」

 少女はにこりと微笑んだ。

「私の声で、涙を流してくれたお兄さんを、私は信じることに決めました」

 そう言って笑う少女を。

 僕もまた、信じてみようと思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る