第121段 花を縫ふてふ笠

昔、ある男が梅壺から人が雨に濡れて行くのを見て、女が詠んだ。


 うぐいすが花を縫うという笠があればよいのに。雨に濡れてしまいそうな人に着せて帰してあげたいものだ。


男が返して


 うぐいすが花を縫うという笠は要りません。その代わり私の身にあなたの思いを付けてください。その熱い思いで体を乾かしましょう。


【定家本】

昔、男、梅壷より雨にぬれて、人のまかりいづるを見て、

 うぐひすの 花を縫ふてふ 笠もがな 濡るめる人に 着せてかへさむ  

返し、

 うぐひすの 花を縫ふてふ 笠はいな 思ひをつけよ ほしてかへさむ 


【朱雀院塗籠本】

昔男。梅つぼより雨につぬ歟れて人のまかづるを見て。

 鶯の 花をぬふてふ 笠もかな ぬるぬる人に きせてかへさん


【真名本】

昔、男、凝華舎うめつぼより雨にれて、人の往くを見て、

 卯来日過うぐひすの 花を縫ふふ 笠もがな 沾るめる人に 著せて還さむ

返し、

 鴬の 花を縫ふ云ふ 笠は不知いな おもひを付けよ して還さむ


【解説】

よくわからない話である。梅壺は女官がいる内裏の局であって、そこに男が留まり女が出て行くのだろうか。

また、笠が要らないのならば何を干して返すのだろう。同じことを荷田春満も疑問に思っている。

つじつまがあうように訳しておいた。


『真名本』「凝華舎」は梅壷の別名。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る