応援コメント

(22)天才⇒ミミズ」への応援コメント

  • ゴリラみたいな字、(≧∀≦)
    頭がいい人って字がミミズみたいですね。

    キョーレツなキャラの渋滞で面白いです。

    作者からの返信

    私は両目の視力の差が大きいせいか、真っ直ぐな線が引けなくてゴリラみたいな字ばかり書いてます。
    🦍 🦍 🦍 🦍 🦍

  • 英雄は英雄を知る、という言葉を思い出しました。

    作者からの返信

    文字で伝える力は皆無な私ですが、難読文字を読み取る力にはそこそこ自信がございます。

  • 私もミミズがはった読めない字と何度言われたことか……。
    ドバミミズかもしれない……。

    作者からの返信

    私も未だにそうですし未だに言われます。
    でもしぶとく生きてます。

  • ドバミミズ…!笑

    作者からの返信

    ナマズ釣る時のエサにするやつです(笑)。

  • これ、理系あるある、っぽいですけど、実は作家センセイもそうですよね?
    必ずしも皆さん、読みやすい字とは限らない。書かれた文字を判読できるひとが編集者なり印刷所の担当者だったりの、ごく限られたひとだけだったっていう作家さん伝説、割とありますものね。今じゃそんな心配、ほぼ要らないんだろうけれどw

    作者からの返信

    そこで「字が汚い先生ほどなぜか手書きにこだわるんだよなぁ」という編集者のため息が!

  • 天才の集団にも、それぞれの細かな個性が描かれていて楽しいです。やっぱ天才は変態に近いのですね^^;(笑)

    作者からの返信

    昔から変態と天才は紙一重と言いますからね。

  • 字はね~、スピード優先だからしゃーない(・ω・`*)

    作者からの返信

    私は昔、社会人一年目の時に
    「お前は殺人的な字を書くな」
    と言われたことがありまして……

  • 手帳を開いた時、自分で書いた文字の解読からスタートすることが多々あります。

    涼音ちゃん、雅也くん、アート仲間です~♪(違っ

    作者からの返信

    ああ、ありますね(汗)
    そして必ずといっていいほど見つかる誤字脱字。

    編集済
  • そりゃこんな未来だと、手書きできない子が増えるよね……

    作者からの返信

    実際今の私も鉛筆とかボールペンで書くことがほとんどないですし。
    子供に勉強を教える時と書類にサインする時くらいしかないですから。

  • みんなの個性が字にも表れていて、ほっこりします^_^

    作者からの返信

    子供たちから個性は奪われてほしくない、そう思いながら書いていた記憶はあります。システマティックな時代、没個性な時代であっても、人間らしさを持っていてほしいという半ば願望ですね。


  • 編集済

    引っ越しセンターかあ。違うっ。前衛ね。きっと。

    追記 シュール!

    作者からの返信

    0123のほうではなく、ダリやピカソとかでもないかもしれません。

    ひょっとして、印象派?

  • 私の如月ゴシックは、特別なエミュレータを通さないと読めないと評判です。

    作者からの返信

    如月ゴシック、フォント名として普通にありそうw

    と思って如月ゴシックで画像検索してみた

    ……そっ閉じ

  • ドバミミズ・・・のたくる字というよりは、筆圧が強すぎて字が潰れちゃうみたいなイメージでしょうか。
    3歳子供が字を書くのに似ているのかも。ぎゅーってぐうの手で持って、どんどん線を書いていく・・・確かにあれは字とは呼べないなぁ。

    作者からの返信

    筆圧が強く、粉が飛んで線が節くれだってる感じですね。その上で、止めとはねとはらいがなくて、うねっているイメージ。

    おそらく字の大きさもバラバラだと思う。

  • >「……これは……アートだな……」
    このセリフ、今度から使わせてもらいます。

    作者からの返信

    是非使ってください(笑)