第185話 ネトゲ廃人、最後の切り札を使う

 雪が降って寒い寒い中を、僕はカラオケ「ひまわり」の前でつっ立っていた。 

 ネーミングにセンスのかけらもない。カンバンも、ガラスのドアに書かれた店の名前とヒマワリの絵だけだ。

 もう、1時間もここに立っている。身体が凍えそうだ。

 まるで、異世界で川馬ケルピーと戦った後みたいだ。転生から戻った今は、もう、その呪いはないけど。

 やっとのことで、1人来た。

「何だ、いたのかよ」

 確か、沙羅にくっついていたヤツのひとりだ。手に持ったトートバッグの中をちらっと見たら、ビールの中ビンっぽいものが見えた。

 でも、ラベルを確認したわけじゃない。まだ、動くのは早かった。

 次にやって来たのは、女子だった。手に提げている長い袋の中にも、ビンはちょっと長い。シャンパンかなんかが入っているんだろう。

 だろう、では証拠として弱い。推理もののAVGで、犯人を追い詰める最後のイベントなら、確実な証拠をもとに選択肢を選ばなくちゃいけない。

 男子と女子が次々にやってきては、ガラスのドアを開けて中へ入っていく。誰も、「入れよ」なんて言うどころか一言だって、僕なんかには声を掛けない。

 そのうち、最後の1人がやって来た。

 綾見だ。これで僕を無視なんかしたら絶対許さないところだけど……。

 スルーされた。

 呼びつけといて、これだ。さすがにムカッときたが、僕には僕の使命がある。綾見もカラオケへと入っていったところで、僕はスマホに手を伸ばした。

〔それらしいもの確認できず。確認次第、空メール再送〕

〔了解〕

 返信を確認して、僕は暖房がもあっとくる店の中へ駆け込んだ。

 寒さで、倒れるところだったのだ。

 

 店のカウンターで部屋を確認して中へ入ると、僕なんか関係なく、テーブルの上にはチキンやポテトが上がって、クリスマスパーティはもう始まっていた。

「……というわけで、転校生の綾見沙羅さん、ご挨拶!」

 立ち上がった綾見と、ヒューヒュー騒ぐ男子たちをかわるがわる、女子たちが睨んでいる。

 本当なら、八十島がここに座っているか、綾見を連れ出すかしていたんだろう。それが、女子たちが参加することになったので必要なくなったのだ。

 SLG的に読んではいたが、やっぱりその通りだった。

 女子たちの目なんか気にしないで、綾見は余裕たっぷりに、呼ばれたことを感謝する。

「あらためて、はじめまして。綾見沙羅です。てんしょ……転校してきたばっかりで」

 転生と転校じゃ、転移のレベルが違う。

 でも、綾見はにっこり笑ってテヘペロでごまかす。男子どもが叫んだ。

「サラちゃん、噛んでも可愛い!」

「気にするな!」 

 綾見は片腕挙げて、ガッツポーズをする。

「よく分からないことばかりですけど、よろしくお願いします!」

 男子どものテンションはますます上がり、女子どもの怒りはMAXに達した。

 女子のほうだけゴキゲンをとろうとしたか、いちばん最初に来た男子がテーブルの上に、例のブツを取り出した。それを合図に、次々に似たようなものが置かれる。

 沙羅が首を傾げてみせる。

「あれ……これ、何?」

 やばい。ここで八十島が現れないと、かなりやばい。

 最初にブツを取り出したのが、そこでひとりの男子を立たせた。

「じゃあ、沙羅ちゃんはここで、コイツにお話ししたいことがあるそうです」

 綾見は口を開けたまま、その場で固まっている。

 僕は、ポケットの中のスマホで合図を送った。


 数分後。

「あ、サラちゃ……ん?」

 沙羅のいない部屋で固まっているのは、栓が抜かれたビンを目の前にした、男子のにやけた顔だった。

 低い声が聞き返す。

「綾見がどうかしたか?」

 部屋に入ってきたのは、さっき出ていった綾見じゃなかった。

 顔の長い、眼鏡の奥の眼が細いオッサンだった。

 別の男子が、口をぱくぱくやる。

「え……先生、何で?」

 ウチの担任だった。僕の空メールが、すぐ近くで待機していた現場急行の合図だったのだ。

 聞かれたことに、また担任は聞き返す。

「それは、何だ?」

 要領のいい女子は、担任の顔を見た瞬間、酒のビンをテーブルの下や、そこらのカバンの中に隠したのだ。

 でも、担任は許さない。

「出しなさい」

 栓を抜かれたビールやシャンパンのビンが、次々に机の上に置かれていく。

「何で、栓が抜いてあるんですか?」

「抜いてみただけです」

 最初に持ってきた男子が言い訳すると、担任は僕のほうを見た。

「何のために抜いた?」

「中身を飲むためです」

 そこで担任は、いままでとは全然反対の、大きく高い声で怒鳴った。

「飲んでないだろうな!」

 その場にいる全員の名誉のために、僕はきっぱりと答えた。

「誰ひとり、飲んでません!」

 部屋中が、しんとした。カラオケボックスなのに、何の音もしなくなった。みんな、そこに座ったまま、動かなかった。

 しばらくして、担任が口を開いた。

「全員、解散。家庭への連絡は、後でする」

 みんな一斉に立ち上がると、荷物を持ってドアから1人ずつ出ていった。

 残ったのは、僕と、机の下の酒のビンだけだった。

「ご協力、ありがとうございました」

 AVGには切り札がつきものだってことだ。

 僕は生まれて初めて、人に深く頭を下げた。担任は、眼鏡の奥の眼細い目を光らせて、低い声で答えた。

「それは、私の台詞です」

 つまり、これは僕と担任で打ち合わせたことだっていうことだ。

 僕は担任に、このカラオケで飲酒を含むパーティーが開かれるかもしれないということをメールで伝えた。

 返信で担任は、飲酒かどうか判断できれば、それが行われる直前に踏み込んで、カラオケから全員追い出すつもりだと伝えてきた。

 そこで、僕が現場を押さえて、このカラオケの周辺で待機している担任にメールで知らせることになったのだ。

 これが、僕の切り札だったというわけだ。

 カラオケを出るところで、僕は担任に確認した。

「家にも電話、入りますか?」

 この後、担任からは、追い返した全員の家庭に電話が入ることになっている。

 担任は低い声のまま、応えた。

「本来なら学校から重い処分が下るところだが……」

 その先はもう、話がついている。

「飲酒は未遂ということで、担任レベルの指導で済ませる」

 僕の一言がみんなを救ったという筋書きだ。

 ひとり残らず、冬休みに家庭訪問されるのはたまらないけど、仕方がない。

 当然、僕もそういうことになる。

「家にも来ますか?」

「行く」

 でも、それは表向きのことだ。親の前で担任が口にすることは、「よく知らせてくれた」の一言だ。

 これで、この冬、家から一歩も出ない僕のネトゲ生活は、親からかなり大目に見てもらえることになる。

 AVG、クリアだ。

 帰り際に、担任はひとこと付け加えた。

「いろんなことがあったんだろうね、この数日」

「……ええ」

 一言では言い尽くせない。

「何だか、今までの君じゃない気がするんだが」

「……よいお年を」

 年末は、この一言でみんなキャンセルできるから楽だ。

「よいお年を……山藤コウ……耕哉君」

 僕の不意打ちのせいか、ちょっと担任は咳き込んだ。

 その場に僕ひとりになってから、周りを見てみた。

 誰もいない。

 綾見を連れ出した八十島は、もうとっくにどこかへ行ったことだろう。

 どこでもいいけど。

 僕には関係ない……そう思ったけど、やっぱりスマホを見ないではいられなかった。

 ものすごい叫び声が聞こえてきて、びっくりした。雪が落ちては水滴になって解ける画面に、一昨日までいた異世界が映っている。

 戦っていた。みんな、戦っていた。今まで持ったことのない、剣や槍を使って。

 またリズァークが兵士たちを連れて、テヒブさんを捕まえにやってきたのだ。

 もう、みんな怖がってなんかいない。武器の使い方は僕と同じくらい下手だけど、テヒブさんと一緒に戦っていれば、たぶん大丈夫だ。

 リューナだって。金色の髪を振り乱して戦う姿は、きれいだった。

 使っているのは小剣グラディウスだろうか。

 結構、強い。もう、僕なんかいなくたって大丈夫だ。

「いや……僕だって」

 もっと強くならなくちゃいけないのだった。リューナに恥ずかしくないように。

 だから、スマホをポケットにしまうときも、異世界転生アプリは閉じない。

 でも「ネトゲ生活もほどほどにしようかな」なんてことを、この時だけはちょっと考えたりもしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る