弐 出来(しゅったい)


さて、仇討免状あだうちめんじょうというのは、案外、簡単に降りるものではない。


常に腰へ刀をびると言えども、太平の世で人を斬ればただの犯罪とみなされる。

侍とは、庶民の見本となるような生き様を見せるからこそ、

さまざまな特権を許されているに過ぎないのだ。


もっとも、切り捨て御免ごめんといって、侍は殺人罪に問われないこともある。

だが実際には、その場合でもいさぎよく切腹するのが筋であった。


罪に問われぬ代わり、いざ問題を起こしたなら、

自ら命を絶たねばならぬのが侍なのだ。


恥ずべき行いをする者は、たとえ身分が高かろうとも真の侍ではない。


無闇に激昂げきこうして刃傷沙汰にんじょうざたを起こすは、恥である。

彼らはなにより家を大切にし、誇り高く生き、

決して恥を掻いてはならないと、固く教えられる。


切腹とはみずから命を絶つことで恥をすすぎ、

家名を汚さぬために行うのである。


ただし、何事にも例外はつきものだ。

侍には命に代えても、必ず相手を斬らねばならぬ時がある。


たとえば、仇討ちがそうだ。


しかし庶民の見本となるべき彼らが、なぜあえて復讐ふくしゅうとも取れる行為に走るのか?

それは仇討ちが、人の道として人をあやめることだからだ。


とがなくして身内が殺されたとき、

のこされた者が家名を賭けて仇討ちすることは、

侍としての義務である。


無闇に人を斬ることが恥ならば、

戦うべきときに戦わないのは大恥である。


侍は決して、命をしんではならない。


いつでも死ぬ覚悟を持って生き、

いざそのときが来れば、おくせず戦うからこそ、

侍が侍として生きる意味がある。


もちろん、仇討ちがあくまで人の道である以上、

厳しい制限があるのは、当然と言えよう。


まずは自らの主君へ願い出て、

免状、つまり許可証をいただいた上で、実行へ移すのが筋である。


主君もまた、無闇に殺し合いを認めることはない。


精妙せいみょうに調査した上で、

これが人の道としてかなったものかどうか判断する。


また討手うってとなる遺児に見事本懐ほんかいげるだけの

実力があるかどうかも判断基準となる。


すでにべた通り、たとい免状があったとしても、

法的に認められる決闘は一度きりであり、

万一、敗れるようなことがあれば、

親の仇であっても無罪放免むざいほうめんとなってしまう厳しいおきてがあった。


だがだからこそ、追われる側も勝負を受けるのである。


もっとも、実際にはこうこうこういう理由でこういう処罰を与えておくから、

どうかこらえて欲しいといった返事が来ることがほとんどだ。


主君のめいに絶対服従の意志を示すこともまた、

侍の美徳びとくである。


お殿様がそうおっしゃるならと願いを取り下げ、

御公儀ごこうぎの裁きに従うむねを伝えるのである。


このほうが、むしろ理性的に物事を丸く収めることができ、

遺族もまた仇討ちを強く望んだという形になり、

面子めんつたもつことが出来るわけだ。


だが、新田玄蕃斎げんばさいと松尾文台ぶんだいの一件では、そうならなかった。

仔細しさいは、以下の通りである。




新田家は代々将軍家に仕える寄騎よりきであり、

江戸に道場を開く剣道家としても名を知られた存在だった。


一方、松尾は明慈めいじ以降、47にまとめられた諸藩しょはんのうち、

近江藩おうみはんに仕える足軽あしがるに過ぎない。


同じ侍でも、戦場で騎乗することを認められた寄騎よりきと違い、

足軽は単なる雑兵ぞうひょうと見なされる。


しかも、新田家は将軍家へ仕える寄騎よりきであるから、

無論、旗本はたもとということになる。

1万石を超える所領しょりょうを持つ将軍の直臣じきしん大名だいみょうなのだから、

旗本はそれに次ぐ地位が認められていた。


だが足軽は、侍とは名ばかりの暮らしをしている場合が、

ほとんどであった……


それでも松尾は、藩主はんしゅから特別に剣術の腕を認められ、

武者修行の旅へ出ることを許された。

これは将来、はん剣術指南役けんじゅつしなんやくへの道が開けたことを意味し、

足軽の身には異例いれいともいえる大抜擢だいばってきであった。


こうして、江戸へやってきた松尾が、

腕試しに玄蕃斎の道場を訪れたのは、ごく自然なことと言えたろう。


玄蕃斎げんばさいもまた、松尾をこころよく迎え入れた。


トラ流とも呼ばれる、松尾の虎流剣こりゅうけんはその名が示す通り、

はるか戦国の世に広まっていた古流剣術を復活させたものである。


一方、玄蕃斎の新田流剣道しんでんりゅうけんどうは、

竹刀しないを使って打ち合う代表的な道場剣法どうじょうけんぽうであった。


竹刀などはきたえ抜いた鋼で作られた真剣に比べれば、ただの玩具おもちゃに過ぎない。

だが無論、必ずしも古流が強いというわけではなかった。


玩具だからこそ、本気で打ち合っても怪我をせずに済む。

つまり、それだけ長時間、鍛錬たんれんへ撃ち込むことができた。


ゆえに、道場剣は古流に比べ、ずっと合理的であり、

スポーツとして完成されているという側面も持っていた。


玄蕃斎は当初、弟子達にちょっとした刺激を与えたいと考えたようだ。

自分達の流派は、すでに古流を上回っている。

だが、古流がその源泉であることは疑いようがない。


それを肌で感じるのは、きっと勉強になるはずだと。


なか余興よきょうとして、自らの高弟こうていと松尾を立ち合わせてみたのである。


松尾の構えは、独特であった。

まるで鋼の刀でも握っているように、どっしりと腰を落とした

不格好な構えを取ったのだ。


道場剣法では、素早く動けるよう腰を高く構える。

実際に試合で使われるのが竹刀である以上、

こちらのほうがかなっているのは言うまでもない。


門下生もんかせい達も、道場内にやや松尾を嘲笑ちょうしょうする空気があったことを

認めている。


もっとも、それはすぐに掻き消されることとなった。


新田流剣道しんでんりゅうけんどうの高弟達3人が、

立て続けに打ち倒されたからである。


ここへ来て、玄蕃斎げんばさいもまた後へ引けなくなった。

ついに、自ら松尾と立ち合うべく竹刀を取る羽目になったのだ。


だがもし、玄蕃斎げんばさいまで敗れるようなことがあれば、

新田流しんでんりゅうは、大きく評判を落とすことにもなりかねない。


道場内は、ただならぬ緊張に満ちていたという。


もっとも、試合そのものは尋常に執り行われた。

結果――わずかに早く、玄蕃斎げんばさいの竹刀が松尾の胴を打っていたのだ。


門下生達も、ほっと胸を撫で下ろしたという。


道場主にしても同じ気分だったのか、

かすかに浮かべた笑みは、晴れやかとまでは言えないものだった。


「さすがは松尾殿。

 この勝負、引き分けといったところですかな?」


それでも、道場主がそう言い出したのを

門下生は松尾の顔を立てるための配慮と受け取っていた。


しかし、松尾のほうでは違ったらしい。


玄蕃斎げんばさい殿ほどの剣客けんかくが、そのような見栄を張るとは見苦しゅうござる。


 我がトラ流は、真剣で立ち合うことを想定したもの。

 もしこれが戦場での立ち合いであれば、どうなっていたか?

 よもや、玄蕃斎げんばさい殿にわからなかったはずはありますまい」


もちろん、門下生達は一斉に松尾の態度を批難した。


先に刃が当たった以上、

真剣での立ち合いであっても、松尾がそのまま振り抜けたはずはない。


下らぬ負け惜しみを言い立てているのは、そのほうであろう。


それに比べ、我らの師は剣の腕のみならず、

やはり侍としての礼を心得ていらっしゃる。

皆も、見習うべきであろう。


しかし、当の玄蕃斎げんばさいには笑みさえなく、

黙してただ、松尾の瞳を覗き込んでいたという。




事件が出来しゅったいしたのは、その夜のことであった。


宵五よいいつつには、道場を出たはずの玄蕃斎げんばさいが屋敷に戻らぬ。

どこぞで酒を飲んでいるにしても、

清貧せいひんむねとする玄蕃斎げんばさいは決して深酔いすることはなく、

日をまたいで帰ることはまずなかった。


しかも、その日は次子、誠志郎の姿も見えなかったのである。

とはいえ、大の男が二人、

なにも心配するほどのこともなかろう。


一緒にいるのであれば、むしろ安心。

2人の腕を知る家人かじん達は、高をくくっていたのだという。


それでも虫の知らせでもあったものか?

婦人だけはそわそわと落ち着かぬ様子で、2人はまだか、連絡はないかと、

繰り返し尋ねてきたのを、多くの者が記憶している。


やがて夜八よるやっつ、丑三うしみつ時となって、

ようやく帰宅する者があった。


誠志郎は、ぷんと微かにこうの匂いを漂わせ、

顔には酒気を帯びていた。


だが、彼は1人であった。


おまけに、友人宅で酒をみ交わすうち、つい長居ながいしてしまっただけで、

父のことなど知らぬと言うのである。


ここへ至り、婦人の忍耐も限界となったらしい。

厳しく息子を叱責しっせきし、直ちに父親を捜してくるよう命じたのである。


こうなっては家人も尻を落ち着けているわけにはいかず、

誠志郎ともども捜索へ当たることになった。


果たして、くだんの人物はあっさりとみつかった。

ちょうど道場と屋敷の中間辺り、

人目に付かぬ暗がりで、仰向けに倒れる姿があったのだ。


玄蕃斎げんばさいは自らも抜刀した上で、

膝の外側と首筋を切られ、絶命していた。




無論、下手人げしゅにんは松尾であった。


正々堂々の勝負に納得せず、仕返しに闇討やみうちをするとは、

到底、侍の振る舞いとは認められない。


時代が時代なら、打ち首獄門ごくもんとなっても不思議はない大罪であろう。

切腹さえ許されず、

斬首ざんしゅの上、さらし首にされるのは、侍にとって最大の恥である。


平政の現代、さすがにさらし首は禁じられるようになっていたが、

それでも厳しい沙汰さたが降りるものと誰もが信じて疑わなかった。


だが侍の行状ぎょうじょうを諸事監督する目付めつけ役の前へ引き出された松尾は、

よりによって、お互い納得ずくの立ち合いだったと申し開いたのである。


試合の後、続けて真剣で立ち合うことを、

互いの目で確かめたと言うのだ。


その証拠に、玄蕃斎げんばさいは発見された際、

西洋風にベルトではかまめておきながら、

一本結びに帯を巻いた上で、そこに刀と脇差わきざしの二本を差していたのである。


道場主とはいえ、玄蕃斎げんばさいも普段はベルトに金具を付けて、

一本差しに留めていた。

こういった出で立ちのほうが、当世風とうせいふうなのである。


だが帯へ刀を差したほうが、

いざというとき抜きやすく、実戦的なかたであるのは間違いない。


松尾はそれを確かめた上で声を掛け、

あらためて勝負を挑んだと言うのだ。


確かに松尾の言う通り、

玄蕃斎げんばさいで立ちはただ帰宅するものとしては奇妙であった。


さらに昔の玄蕃斎を知る者の中からも、

あの人ならそういうこともあるかもしれないと証言する者まで現れた。


無論、それだけでは決定的な証拠と言えない。


また、出世街道へ乗っていたはずの松尾文台ぶんだいが、

このように軽々しい行動へ出たのも不思議な話である。


しかし、松尾自身が語ったのはここまでで、

なぜかそれ以上のことはなにも話そうとしないのだ。


こうした事情から、

詮議せんぎは難航することとなった。


無論、真剣を使っての私闘は御法度ごはっとである。

しかし玄蕃斎げんばさいがこの件について、

周囲へ事前の説明をしていなかったのは、それが理由とも取れた。


加えて、松尾は武者修行の認状にんじょうを持っている。

お互い納得ずくの立ち合いであれば、

通り一遍いっぺん沙汰さたを下すわけにはいかなかったのだ。


そうこうするうち、巷間こうかんでは

松尾はもともと玄蕃斎げんばさい遺恨いこんがあり、これは計画的犯行だったのではないかと

まことしやかに囁かれるようになった。


噂の出所は、インターネットである。


実は、若かりし頃の玄蕃斎げんばさいもまた、

武者修行の認状を持って諸国を旅していたこと。


さらにその際、近江藩の疋田ひきた権左ごんざなる足軽侍と立ち合い、

誤って殺害してしまったこと。


疋田の息子は、即座に仇討願いを届け出たが許されず、

それに抗議する形で切腹して果てたこと。


疋田の細君さいくんは、旧姓が松尾であったことなど。


こういった情報の断片をネット上のあちこちから、

収集する者達があったのだ。


さらに、疋田の仇討が許されなかったのは、

身分の差があったせいではないか?


息子が切腹して抗議するほどなのだから、

やはり仔細しさいがあったのだ。


ひょっとして、御公儀ごこうぎのお裁きのほうに問題があったのではないか?


だが待て? そうすると松尾は立ち合いではなく、

やはり最初から闇討ちを狙っていたことにならないか?


予期せず、事件は世間の耳目じもくを集めることと

なってしまったのだ。




こうなると黙っていられないのは、

新田家の者達であろう。


本来、被害者のはずが、

憶測おくそくだけで汚名を着せられそうになっているのだ。


果たして幕府に対し、仇討ち願いが届けられた。


墨跡ぼくせき新田流しんでんりゅう一門を代表し、

次男、誠志郎の手によってしたためられたものであった。


『道場での立ち合いで勝ったのは、我が父、新田玄蕃斎げんばさいである。


 たとえ真剣に持ち替えたからといって、

 松尾なにがし一太刀ひとたちも浴びせることなく敗れるとは、

 考えがたいことでございます。


 加えて、一太刀目は膝の側面を斬られており、

 松尾某の正面から立ち合ったという証言も、いささか怪しく感じます。


 こう申しますのも、相対あいたいして切り結ぶのと違い、

 横様に切り払うのは、それほど力が入らぬものだからでございます。

 それゆえ、柔らかい脇腹を狙うのが普通であり、

 まともな傷を付けられるのは、

 せいぜい股の高さまででございましょう。


 これは剣の道を歩んだことのある方であれば、

 どなたであっても、屹度きっと、同意を得られるものと思います。


 わざわざ膝を狙うのは、不自然でございます。


 つまり松尾は父の側方より、突如襲いかかり、

 一太刀目を仕損じたために生じた傷と考えたほうが、

 自然な説明ではありますまいか?


 よって、当家は松尾が闇討ちを仕掛けたものと

 確信しております。


 父が帯刀たいとうしていたのは立ち合いの後、

 松尾がただならぬ憎しみのじょうを抱いていることを、

 その瞳から見て取ったゆえ、用心したためではないかと推察します。


 清貧をむねとし、常在戦陣じょうざいせんじん心得こころえを説いてきた父であれば、

 充分に有りることでございましょう。


 無論本来であれば、すべて御公儀ごこうぎにお任せするのが筋である事、

 充分心得ておりますが、

 剣客けんかくとして堂々と立ち合った父を逆恨さかうらみしたばかりか、

 虚偽きょぎの申し開きをして御公儀ごこうぎけむに巻こうとは不届き千万せんばん


 また、世間で噂されるようなことはわれなきことにございます。

 松尾本人が何も語らぬ以上、

 父との間に仔細しさいがあったかどうかなど、わかろうはずもありません。


 仮に噂通り仔細があったのだとしても、

 免状もなく討手うってとなれば、

 それはただの復讐、ただの人殺しに相違ないではありませんか。


 断じて、仇討ちと呼べるものではございません。


 にも関わらず生前、父が築き上げた名誉さえけがされているのは、

 当家にとってこらがたきことでございます。


 よって、ここに仇討ちの御認可ごにんかを頂きたく、

 ひらに、ひらにお願いするものでございます。


 また仇討ちが嫡子ちゃくしの役目ということも充分心得ておりますが、

 生憎あいにくと我が兄は生来せいらい病弱の身の上。


 加えて御上おかみに与えられた御役目を果たさねばならぬ立場なれば、

 次子じしである私、誠志郎が名代みょうだい頂戴ちょうだいしたく、

 重ねておん願い申し上げるものでございます。』




実は、事件当夜のアリバイが不確かであった誠志郎についても、

詮議せんぎの手は及んでいた。


当初、友人宅にいたと証言していた誠志郎だが、

実際のところは、馴染みの遊女ゆうじょと落ち合うべく、

なんと吉原遊郭よしわらゆうかくへ足を運んでいたのである。


父親が凶刃きょうじんに倒れたその日に、

息子が遊郭遊びへきょうじていたとは、

新田家にとって恥の上塗りとも言える失態しったいであった。


婦人は、時代が時代なら切腹を申し渡されても不思議はないと、

激しく息子を責め立てた。

誠志郎が平身低頭へいしんていとうするにも関わらず、

それは幾日にもわたって続いたのだ。


家人達も、本当に腹を切らせてしまうのではないかと恐れ、

さりとて、かばい立てするわけにもいかず、

やがて母子から距離を置くようになってしまった。


とはいえ、それまでずっと誠志郎の遊郭ゆうかく通いを

黙認してきたのも事実であった。


玄蕃斎げんばさいともども姿が見えぬとなったときさえ、

婦人は二人して吉原へ繰り出したのではないかと、疑っていた節がある。


だが、誠志郎にも同情すべき点は多い。


書状にある通り、玄蕃斎げんばさい長子ちょうしは身体が強いと言えず、

屋敷から滅多に姿を現さぬばかりか、

剣よりも絵筆を握ってる時間のほうが長いような御仁ごじんであった。


反面、誠志郎はもともと家人からも門下生からも人気があり、

その腕前はいずれ父親に並ぶとわれるほどだったのだ。


だからこそ、婿養子むこようしにも出されず屋敷に留め置かれ、

かといって、長子ちょうしには廃嫡はいちゃくされるほどの落ち度もない。

こうなると、誠志郎は冷や飯を食わされる他になく、

飼い殺しも同然の立場といえた。


加えて嫡男ちょくなんを差し置いて嫁取りさせるわけにもいかず、

若い身体を持て余しているところがあった。


しかも、そんな次男坊を憐れんでか、

遊郭遊びを教えたのは、一家の主たる玄蕃斎げんばさい自身であったのだ。

こういった事件が出来しゅったいせねば、

咎められるほどのことではなかったろう。


また新田家を代表し仇討ちへのぞむのなら、

この誠志郎を置いて他にいないのも事実であった。


くして、誠志郎は討手うってとして、

名乗りを上げることになった。


これにいたのは、一族の者より、

むしろ新田流しんでんりゅうの高弟達である。


いくら剣の腕が優れていても、

本来、次男である誠志郎が道場を継ぐことは認められない。


たとえ剣を振るえなくても、長子だけがその権利を持つ。

それが封建社会ほうけんしゃかいというものなのだ。


もっとも、継がされる側にとっても迷惑な話だったかもしれない。


だが、手柄てがらを挙げた者に必ず褒美を与えなくてはいけないのも、

侍の世では不文律ふぶんりつとされていた。


無論、天下太平の世で、そうそうそのような機会に恵まれるものではない。

ただ1つ、仇討ちを除いては。


命をして、果たし合いへのぞみ、

親の仇を討つことは、侍にとって最大のほまれとされた。


もし誠志郎が首尾しゅびよく本懐ほんかいげられれば、

汚名を返上できるばかりでなく、

嫡子ちゃくしの交代さえ認められる可能性は、十二分に高かった。


本人にとっても、

人生を逆転できる最初にして最後の機会と言えたろう。


それでも、いやそれゆえにか、

誠志郎はつとめて慎重であろうとしているようだった。


竹刀を使った剣道と真剣を使った剣術の違いについて、

研究することもおこたらなかった。


この時代、ほとんどの侍がそうであるように、

誠志郎もまた真剣を使って鍛錬たんれんした経験はほとんどない。

いざ試してみたところ、

その重さで想像以上に上体じょうたいが流れてしまうこともわかった。


それゆえ、まずは自らをきたえ直し、鋼の重さに耐えうる身体を作るべく、

連日、日が暮れるまで鍛錬たんれんはげんだのである。


無論、遊郭通いのような悪癖も影を潜めた。


そんな誠志郎に門下生達はますます肩入れし、

厳しい訓練にも進んで協力するようになっていった。


このように周囲の期待を一身に受けながらも、

誠志郎自身はあくまで次男として兄を支える立場を崩さなかった。


これがまた一門の者達をうならせた。


やがて道場の誰もが、真剣での立ち合いなら、

誠志郎様こそ新田流しんでんりゅう一の使い手と認めるほどになっていったのである。




だが、免状はなかなか降りなかった。

世間から注目を浴びる中、

御上おかみにしても、慎重にならないわけにはいかなかったのだろう。


新田家は繰り返し嘆願書を送る羽目になったが、

ついに風向きが変わるときがきた。


長く続く詮議にいたのか?

あろうことか、目付めつけ役の屋敷に蟄居ちっきょを命じられていた松尾が

突如姿を消し、出奔しゅっぽんしてしまったのである。


これは、明らかな士道不覚悟しどうふかくごに当たる。


侍が牢へ入れられることがないのは、

こういったとき、絶対に逃げないことが前提となっている。


士道を犯せば、もはや侍とは認められない。

本人はもちろん、お家お取り潰しも当然。


それどころか、幕府からのおとがめは

所属するはん全体へ及ぶ。

下手をすれば、藩主が隠居をする、家老格の者がお腹をす。

そういった事態にも発展しかねない大問題だった。


ただちに、近江藩おうみはんは正式に松尾を罷免ひめんした。

無論、武者修行の免状もお取り消しとなった。

同時に、藩邸はんていへ近江藩きっての手練てだれ達が集められ、

上意討じょういうちが命じられたのである。


出奔したのは、近江藩の藩士ではない。

この上は、我が方で凶賊きょうぞく・松尾を討つべし!


近江藩にしても、こうせねば、

汚名をすすぐことはできぬというわけだ。


すぐさま、新田家及び新田流しんでんりゅうの一門は、

江戸城、双子橋前へ出向いた。


全員がただちに切腹をも辞さぬ覚悟を示すべく、

死に装束に身を包んでおり、

仇討ち願いを差し上げ、城門の前へ平伏したのである。


かみに対し無礼とも取れる行いであったが、

新田家一門はもはや不退転ふたいてんの意志を示す他なかった。


もし、近江藩士達の手によって松尾が葬り去られれば、

憶測を繋いだ噂だけが残り、

永遠に名誉を回復する手段を失ってしまうのだ。


巷間こうかんでもまた、

出奔しゅっぽんしたのはやましいことがあったからに違いない

という見方が強くなっていた。


また新田家一門が死装束ししょうぞくで訴え出たことも、

SNSを伝って広まってしまった。


パフォーマンスを非難する声もあるにはあったが、それはわずかなもので、

おおむね同情的にとらえられているらしい。


むしろ新田流しんでんりゅうとトラ流には、道場剣道 対 戦場剣術という側面もあり、

ネット上ではこの果たし合いがどう決着するかで、

早くも議論が伯仲はくちゅうし始めていたのだ。


今や、誰もが免状の降りることを願っていた。

御上おかみもまた、民衆の気分へ乗じることにしたらしい。


いずれの討手うって本懐ほんかいげたとしても、

松尾の他にはおとがめなしとし、

双方の顔を立てる形を取ったのである。


こうして、ついに悲願は叶った。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る