第2章 俺氏、大学へ行く

第12話 猫は、みゃあと鳴いた。

 サンと知り合って1週間が経った。

 知り合って、というか、俺の周りの世界ががらっと変わってしまってから、と言っていい。


 しばらくはこの世界のわからなさに、本当に親しい友人(ユースケとか、ユーキとか)に会う以外は部屋に引きこもっていたのが、単位が怪しくなってきたので、久しぶりに授業に出ることとした。

 月曜2限開始の5分前に教室に入ると、山中アカリが話しかけてきた。

「あ、中城くん! 久しぶりだ…風邪引いてたの?」

 風邪、というか、現実を受け止めるのに時間がかかったんだが、何といったものか。

「いや、なんか、まあ、そんな感じ」

 風邪、ひいてたことにしよう。ゴホン、ゴホン。

「そっかー、気をつけてね。夏風邪は身体に悪いからねえ」下手くそな嘘をどうやら信じてくれたみたいだ。


 山中アカリは、大学で同じクラス(選択した第2外国語に基づいて、クラス分けがされている)の女子で、まあ、なんというか面倒見のいい女の子だ。俺みたいな、平々凡々とした男子にも分け隔てなく話しかけてくれる。その意味でいうと、とてもありがたいのだが。顔は…普通。


 教室をざっと見渡す。数人が珍しがってか、俺の方を見ているが、特に気にはしてやる必要はない。

 しかし、問題は…見知らぬ人間が何人かいるということだ。

 つまり、人型携帯端末だ。


 そんなとき、足元から「みゃあ」という声がした。

 猫が目を丸く、媚びるように山中さんを見上げている。


 あれ、これは・・・?

「ん? あ、うんうん。わかった」

 山中さんは猫と会話している。

「これ山中さんの猫?」

「そうだよ。ミミちゃん。ミミ、中城くんに挨拶して」

 猫は、みゃあと鳴いた。

「えっと、猫って教室持ってきていいんだっけ?」

「いや、携帯だからいいんだよ」

 あ、そのパターン?

 飼い猫でも携帯にすれば、教室に持ち込めるのか。どうもこの世界のルールが、俺にはよくわからん。

「猫、好きなんだね」

「うん。猫は裏切らないからね」

「え?」

「あ、いやあ、まあ、可愛いじゃん?」

 山中さんは戸惑いを隠すように笑った。俺も追従笑いを返した。

「なでても、いい?」

 特に猫が好きでもないが、会話に困った俺は切り出した。

「いいよ。優しくね」

 俺が手を伸ばすと、ミミはそっぽを向いて歩いて行った。

「あはは…嫌われてるのかな」

「だって、中城くん、ビクビクしてるんだもの。その怖がる感じが相手に伝わるんだよ」

 そういうものかね。

「にしても、携帯が逃げちゃったら不便じゃない?」

「一定距離以上離れた場合には、これがあるから」

 山中さんは、右腕に巻いた時計を見せた。

 時計が通信を媒介する、ってことなのかな?

「だったら、ずっと時計でいい気が…」

「えー、だって猫可愛いじゃん」

 そういうものかい。不便じゃないだろうか。いろいろ疑問が生じたけれど、教授が教室に入ってきたので、会話は中座された。


 90分間の睡魔との戦いが終わり、教室を出ようかというとき、山中さんがまた話しかけてきた。

「中城くんさ、休んでたときのノート貸してあげるよ。フランス語初級と、統計分析と産業構造概論の分。授業一緒でしょ?」

 そう言って、山中さんはルーズリーフの束を貸してくれた。俺は軽く会釈して礼を言った。


**


「なあ」

「何よ」

「今日大学行ったら、猫型の携帯がいたんだけど」

「そう」

「どう思う?」

「え?」サンは起き上がってこちらを向いた。「ずいぶん雑な質問をするねえ」

「人型からすると、猫型ってどう思うのかなって…」

「ハハ、なるほどね。好奇心の玉手箱だね」よくわからない例えだ。

「別に、私からしたら、何型だろうと特に思うことはないよ。人型、猫型、犬型、パンダ型、ゴキブリ型…」

 そんなもの大学に持ってこられたら困る。

「もちろん、人型は生産が抑制されてる分、希少価値、みたいにはなるけど、それ以外の意味はないよ。価格差があるけど、それは製品の性能差じゃない。もちろん、人間の脳の方が、猫の脳より計算容量が大きいけど、そこは大元のクラウド部分で計算リソースを割いてるから、結果として計算速度とかに影響はないし。厳密に言うと、多少の通信ラグが生じてるけど、人間の思考速度でそれが知覚されることはないはず」

 は、はあ…。つまりは、あまり性能に変わりはないってことかな。

「猫型って可愛かった?」

「まあ、可愛いけど、逃げ回ってて不便そうだったよ」

「ハハハ、そういう感想かあ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る