第31話 なんとかならないものか?

 やあ、おいらです。

 エピソードコメント機能が実装されましたが、皆さん使い勝手はいかがですか?

 おいらは励ましの文章をもらって感激しています。でもそのうち「誹謗中傷」のコメントが来るんだろうな。小説管理のページを見るのが怖くなりました。


 さて、昨日も書きましたが、この、コメント欄や近況ノートに付されたコメントが誰でも自由に見ることができる。このことにおいらは疑問に感じます。近況ノートはいいんです。他人に見られることを前提に書かれたものですから。でも、それに送られて来たコメントやそれに対する返信は当事者どうしだけの私信です。他人に見せることを前提に書かれたものではありません。それを無条件に公開している現状をおいらはおかしいと思います。込み入ったコメントでのやり取りで、突然、現れるジジイ(勝手な想像です)が自分の理論を振り回して、さも、俺が中に入って仲裁したんだぞと踏ん反り返っている姿が目に浮かびます。(これも勝手な想像です)


 そこでおいらが提案したいのは、近況ノートのコメント欄が閲覧できるのは、当事者と自分がフォローしている、信頼の置ける第三者だけに限定したら良いのではないかと言うことです。これなら余計なくちばしを挟まれなくてもいいし、嫌いな人に誹謗中傷をされることもありません。大多数の人に閲覧されたかったら、近況ノートに書けばいいのです。こうすればプライバシーは守られ、言いたいことも言えると思います。


 今、ネット上のプライバシーが脅かされています。このカクヨムだってネットストーカーがいないとも限りません。こう言うことは、先手先手と行かなければどんどん、悪意のある人を調子づかせます。運営さんの仕事ぶりがとても気になります。

 カクヨムは小説発表の場だからそれに付随する、近況ノートやそのコメントもみんな公開していいと思う方もいると思います。でも、その人宛に書いたものではないのに閲覧されるって気持ち悪くありませんか?


 もう一つ提案。フォロワーさんのことなのですが、もう絶対に活動していない人や、自分の嫌いな人を削除することはできないですかねえ。おいらは無駄に膨らんだフォロワーのページを整理したいのです。でも現状ではできません。削除すると、新たな軋轢が生まれるかもしれませんが、嫌いな人と繋がっているのは苦痛です。削除機能、是非お願いします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る