第16話

 ぐる、と視界が回った気がした。

「オイッ」

 微かな気持ち悪さを伴う浮遊感と同時に、一瞬意識が寸断された、と思った時には体を強く掴まれていた。

 コンクリートに叩きつけられる寸前に匡直が支えてくれたのだが、その状況が自分ではよく分からない。目を開けていると景色がぐるり、ぐるりと回り続けて吐き気がするので恭は片手で顔を覆った。

「おい!加田、加田!!――あ、そこの人ちょっと養護の先生呼んで来てくれる、具合悪いみたいで」

 語調と声音が変わった、いきなりトーンが数段上がっている。

 また入れ替わったようだ。

 呼び掛けに応じたのは女子グループだったらしい。

 2、3人の声が分散し、上履の軽い音が遠ざかったり近づいたりする内に恭は生涯初、気を失った。   



「つまりこの力は自分と爪、双方で補い合って使うものだったんだって、納得したっていうか、頭の隅では気づいてたのかもしれないけど…」

 これ迄もそれを無意識に、自分はやってのけていたのだろう。だから彫爪が劣化しても、力の質を維持出来ていた。

「互いに補い合うものを離し過ぎたところへ岸崎が来て、従えようと、爪無しで何度も力を放出したから昏倒する羽目になった。そんなところか、爪だけが力の源泉とは思ってなかったが――割と凄かったんだな、お前」

 放課後、その後は無事に岸崎のままだったらしい匡直が、プリント片手に来て言った。


 ――そう長い間ではなく意識を取り戻した恭は、駆け付けた養護教諭に早退を希望した。彫爪が関わっていると悟ったからだが、実際気持ちの悪さは残っていたし、バスの時間まで保健室で休んで、5限の対面式が始まった頃下校していた。


「あのね…」

 結構な言い草だ。だが意識を失う間際、体の奥底で感じた正体不明の乱雑な淀みがあって、これが爪を使う為のものだと感じ、漠然とだが、彫爪なしにこれの制御は難しそうだと思ったことを明かすと、匡直は体の内のことだからか、曖昧な話にも関わらず分かったように頷いて、だったらとすぐに結論を出した。

「爪は肌身から離すわけにはいかないだろう。どちらにしろ一々倒れられたらかなわない」

「だよな…仮説完全に外れだ。俺学校休もうか、半分くらい親バレしてるし、頼めば2、3日くらいOKと思うけど」


 母は学校からの連絡でさっき一度帰って来たが、それより先にメールで、寝不足でちょっと具合が悪くなっただけで、爪のことで仕込みがあるからついでに早退したと伝えてあった。

「まあ、いいけど?」という返事な上、「もし他も休むんだったら早目にね」と言われさすが話の分かる母親だと思っていたら、「これで皆勤逃したね」とニヤリとした。

「ア―――ッッ」

 俺の取柄がとなげく恭に「それだけ元気なら心配ないわね、じゃ行って来るねー」と母はまた、仕事に戻ってしまった。


 ……それはさておき、匡直の返答はこうだった。

「いや、その選択肢はギリギリまで取っておきたい。それに、仮説なら完全に外れとは言えない。――昨日、お前のとこから帰る際分かったことだ。どちらの影響かは定かでないが、力の及ぶ範囲がかなりせばまっていた。範囲外での影響も同様で、少なくとも爪片に関しては、が効いていることになる」

「…そうなのか?でもやっぱり、学校で7、8時間ロスって痛いだろ」

 思いつきで概算したところ、3日に渡る出来事も50時間ほどのことで、匡直がいたのはその半分弱だが、爪劣化に費やした時間は僅かだ。単に匡直として居るだけでは、岸崎の負担が増えるばかりだと、もう少し早く分かっていれば――その後悔が恭にはあった。

「かもな、だが学校で何も出来ないと決まったわけじゃない、それに少しだがロスを減らす策もある。何より、」

 何より、に匡直は妙に力を込めた。

「クラスでの立ち位置が決まるこの時期に、今朝はセットで悪目立ち、そこへ持ってきて翌日から当の片方が休むのはリスクだ」

「今朝??セットって…ああ、あれか?」

 登校時のことを言っているのだと、漸く分かる。

「あれ殆どそっちだろ、それに欠席がリスクって…意味がよく分かんないんだけど」

「声を掛けてきたあれは、岸崎の友人の一人だ。もし揉め事と誤解されたままなら、変に勘繰られる可能性もある」

「―――ケンカが原因で、一方が休んだんじゃないかって、思われるってこと?」

 ますます分からないが、紛れもなく話はおかしな方へ向かっている。――結果、匡直に声を掛けてしまった相手は相当な困惑顔だったから、あいつ様子が変だった、くらいは他で話すかもしれないが、その発想はあまりに飛躍し過ぎだ。

「無いだろ、もし俺が休んだら、昨日早退してたからって思うのが普通だし、万一揉め事でって取られても違うって言えばいいんだし―――あ、別に俺休みたいとかじゃないからな?匡直が大丈夫だって判断なら異論はない。たださ、その理由はかなり考え過ぎだと思うぞ、むしろこじつけ的っていうか―――……えーと、ひょっとしてさ……」

「学校に行ってみたいとか、フザケた理由は無い」

 言下に否定されたが、最初に会った日のことを思い出したのは、自分だけではなかったかもしれない。

「じゃあ――噂好きのちょっと困った奴だからとか」

 そんな風には見えなかったし、それだと休もうが休むまいが関係ない。

「いずれにしろこれは、岸崎の意向に適ったものだ」

 問いには答えず、淡々として匡直は言う。

「待て待てッ、意向の拡大解釈してないかお前、岸崎いい奴だし好かれてるだろ?あれしきでどんな不利益被るんだよ」

「俺は役目通りに動いている」

 淡々どころでなく、もはや頑迷ですらある。――クラスでのポジション的なものは、誰しも無頓着ではいられないので、新学期早々躓きたくないのは理解できる。できるが匡直のは明らかに過剰だ。いくらなんでも過保護だろと突っ込もうとした恭だったが、ふと言いとどまった。

 新しいクラスメイトらとの会話の中で、岸崎は埋没も出過ぎもないよう、慎重にバランスを取っていた風に見えた。無論気のせいかもしれないが、匡直のこだわりようがそれを裏付けていそうでもあり、ならば持ち前に見えた岸崎のコミュ力も、実は結構な努力で得たものかもしれず、であれば意を酌んだと匡直が言い張るのも、本当かもしれない、などと思ってしまったのだ。

 もっと言えば匡直のこだわりから、岸崎の中に何か確固たる心組みを感じたというのは、言い過ぎだろうか。――恭にも心組みというほどではないが、自身で作った決め事がある。いつかの、どうということもない母との会話がきっかけだ。

『場に応じて予め、自分はこうと態度を決めとくの、そしたら相手の反応に一々振り回されたりしないでしょう。ま、いつも上手くいくとは限らないけどね』

 人付き合いに関してはドライに見える母が、そんな風に考えていたことは驚きで、自分も何か、こんな決まりを作ってみようと思い立った。あれこれ作ってみたものの、残ったのは、ほんのささやかなものだったのだが――。


「……どっちにしろ、考え過ぎだって俺は思うけど、とにかく分かった。片方が休むってのは最終手段として、でも岸崎やんなきゃだろ、大丈夫なのか?俺だって常にフォローは出来ないし」

「問題ない。フォローも必要ない、それよりこれに参加しろ」

 匡直は慣れた手つきでスマホを操り、画面を恭に向けた。

「【新入生限定学内名所案内ツアー・スタッフ急募】?」

 見覚えあると思ったら、学校掲示板のポスターを写したものだった。

「1年の時にあったろう、あったんだよ、それを復活させたそうだ。もう始まってるがまだスタッフ募集中だ」

 更にスマホを操ると、再び画面を向ける。

「代表者のLINEIDを聞いた。話は通してあるから連絡しろ、活動は1週間、期間中ほぼ休憩毎に準備や調整で集まるというから、教室にいなくても不自然はない。僅かだがその間岸崎に戻ってロスを減らせる。渡りに舟だ」

 有無を言わさず連絡を入れさせられた恭が、幾つか質問を受け確認事項に同意の上、その場で無事採用されるのを見届けてから、匡直は今日は塾だと帰って行った。



 あ、加田君おはよ、具合どう?ホントに平気?」

「もう、全然」

 翌朝、よかったら少し早目に来てと言われて、普段より2本早いバスで登校した恭は、代表の物川ものかわさんから企画で使う空教室兼本部に案内され、小道具などの説明をざっと聞き、雑談混じりに復活の経緯を聞いた。

「前回の発起メンバーが、参加した新入生にちょっとグレーな勧誘メールを撒いちゃったのね、それで途中で中止になっちゃって、去年もなくって」

「全然知らなかった。参加者とスタッフメンバーのID等の交換禁止って、それで?」

 昨日LINEで見た『活動内容と決まり』にあった。

「えっとね、それもだけど、あくまでテーマは新入生同士が知り合うきっかけ作りだから。ツアー毎にチケット作って手配りするのも、参加迷ってそうな子に来て欲しいから」

 ツアーは1週間で計4回。昼休みの15分程度を所要時間とし、原則個人での参加1回限りとする。チケットは前日の休憩時間、メンバーで手分けして1年の教室に訪れ、1人1人に手渡しする。今日ある1回目分は昨日配られ、今のとこ参加者は15人くらいだそうだ。増えれば次回に移ってもらう。

「私も迷ってた口で、けどおいでよってチケットくれる度に言ってもらえたから、参加出来たんだ」

「そうなの?」 

「うん。私入学したとき知り合いゼロで、引っ込み思案だしこのままじゃぼっちだーって焦ってたのね、でもツアーがきっかけで友達出来て、学校にも馴染めたの。だから中止残念で、誰か復活させないかなーって思ってたんだけど、誰もいないまま新入生入って来るーって時期になっちゃって、それなら自分でやるしかないって」

 1人で学校に掛け合ったと知るや友達が加わってくれ、どうにか許可が下りたのが春休み直前だった。それもあって周知が上手くいかず、人が足りなくってと昨日教室で話していたら、

「岸崎君が、加田君興味あるけど迷ってたって教えてくれてね」

「へえ……」

 元引っ込み思案を微塵も感じさせず、明るく笑う物川さんに、恭は曖昧に返事を濁した。

(爪より性質タチ悪くないか!?)

 自分が帰った後のことだ。岸崎に対し、何かしら匡直がやらかしていたのは間違いない。

「大丈夫だよ。メンバー皆いい人だし安心して、あ、けど1限後に受付ボード回収したら、昼までに参加者のグループ分けと仕掛け準備でしょ、あんまり休憩取れなくて大変かもだけど」

「それは全然。えーと、よろしくお願い、します」

 不安だと勘違いされたらしい、励まされ激しく心が痛む。

「あははやめてー、同クラでしょ」

「早う」

「あ、岸崎」

「声したからさ、今日から?よかったじゃん」

「岸崎君おはよー、昨日はありがとね加田君紹介してくれて、あ、やっぱ岸崎君も加わる?」

「いやムリだし、けど上手くいくといいな」

「うん、頑張るね」

「加田も、じゃあとでな」

「!!?ッ」

 自称免疫の一形態などという、胡散臭さの固まりである匡直だが、そのキャパシティーたるやを心底味わったのは、実はこの日が初めてだったかもしれない。

「エッどうしたの」

 物川さんは驚いて、突然目を剥いた恭と、が顔を覗かせていた戸口とを交互に見返した。


 どうあっても彼の者の正体を確かめずにはおれない、という衝動に駆られた恭だが、物川さんの予告通り休み時間毎に打ち合わせや準備に走り回り、次に匡直と接したのは5限後だった。

「お疲れー、どうだった」

 イスの背もたれに体を預け、一息つく恭の机の上に肘を乗っけ、しゃがんだ岸崎が聞いてきた。

「…なんとか」

 他のメンバーも中途入りの恭を温かく迎えてくれ、雰囲気もとてもよかった。ただ小道具以外にも力仕事必須な大道具が後から山程出て来て、人手が欲しかった理由はこれかと、大いに納得したものだ。

「ははは、大変だったな、でサプライズ俺らん時と一緒?」

 実は名所案内というのは名目かつ仕掛けのひとつで、ラストのサプライズこそ見せ場であり目的なのだ。

「ええと…俺は前のは知らないけど、違うってさ」

 当時のメンバー1人を探し出し、復活の許可をお願いしたのが偶々企画考案者で、前と同じじゃ何だからと、新しいものを幾つか提案してくれたのだそうだ。

「新しいのか、見てみてェな」

 脇に立つ右山うやまが言う。

「物川さんあと2、3人、人手がいたらって言ってたよ、それだったら見れるし」

「うーん、裏方じゃなくリアルに楽しみたい派なんだよね、そういやあん時の岸崎が言ったセリフ、俺未だに信じらんねーわ」

「―――なに?」

「いやいや忘れたフリとか無くね」

「―――」

 恭は本日2度目の恐慌状態に陥る。今この瞬間まで喋っている相手は岸崎と、疑いもしなかった。しかしこの偽岸崎は、立ち居振舞いから言葉遣いまで、上辺を完璧に装ってる分内面が脆かったのか、一旦言葉に詰まると最悪だった。匡直がチラと恭を盗み見るが、こっちはこっちでパニックの最中さなかで頭が回らない。空気が不審に変わるギリで匡直が「――ってな、」と、辛うじておどけた調子に言葉を継ぎ足したので、恭も咄嗟に「あ、次移動だろ急ごーぜ」と話題を逸らした。

「………」

 つもりだったのだが、なぜか更なる微妙な間を生んでしまった。

「あれ?違ったっけか、教室移動…」

 匡直が大げさに脱力した。

「加田ぁ、俺ら今移動して来たばっかだから」

「大丈夫かー?さては相当お疲れだな」

 期せずしてボケた恭の発言で笑いが起こり、何とか事は、うやむやに納まった。







  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る