第3話 カクヨムで積極的にレビューしてみる。
これは、ある人物、カクヨム作家さんのお話です。彼はカクヨムで、記事を読んだ感想を4段階で表示していて、今現在、レビューを200位しています。
☆に値しないときは、近況ノートに、タイトル、著者名、レビューを書いているそうなので、今後レビュー数は更に増えていくと思います。
彼の熱烈ファンは、かなりいて、彼の書いた記事も、多くの読者に読まれていて、彼の書いたもの、記事が3つほど、総合週間ランキングに名を連ねています。
やはりレビューをされた人は悪い気はしませんよね、一発で彼の名前を覚えます。この際だからという理由で、ファン登録する人も大勢いるでしょうし、彼が書いた記事、レビューを読んで、本を実際に読む人もいるでしょうから、カクヨム側からすれば、本当に理想の模範生みたいな利用者です。
私も3つばかり記事を読んでいただき、感想をいただきました。残念ながら☆は付きませんでしたが、誠実なレビューをいただきました。
もし読むのが負担にならないという方は、積極的に記事を読み、レビューするのも1つの手かなと思います。そして、レビュー後、本を読んだ感想をカクヨムに記録として残すことです。
そうすれば、あなたのファンも増えるでしょうし、記事をたくさんの方に読んでもらえますし、一石二鳥だと思います。レビューは、できるなら、記事としてまとめたほうがいいでしょうね。
レビューが面白く書けている作家の作品なら、ぜひ読んでみたいと読者も思うでしょうし、作家の考え方、こんな奇抜な考え方もあるのかな、なんて思われるのも、戦略、宣伝の1つだと思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます