付加価値でGO

★帝歴2501年3月2日 ヒューパ ティア


 年が明けて3月、山の上の方はまだまだ白いけれど、うちの周辺の雪は減ってきた、もうすぐ春がくる。今日は日差しが明るく、春のご陽気に誘われて、私の教育熱と化学実験熱が加速している。


「ベック君、私の出した宿題の足し算はできたかなあ…」チャカチャカチャカ


「ひっ! で、できました…多分 」


 チャカチャカチャカ

 どれどれ、確かめてみましょうか。

 私の教育方針により、読み書きソロバンが、ベック少年への教育カリキュラムになっている。

 ドワーフのジョフ親方に発注してソロバンを作ったのだ。

 このソロバンは、ベック少年への教育に実に役に立った。


 今では彼も簡単な文章なら読めるようになり、そして簡単な足し算の習得しようと必死で頑張っている。

 ……ソロバンのお陰だ。


「で、できました、だからソ、ソロバンだけは許して下さい。か、角がー、ゴリゴリはいやです」


 『読み書きソロバン』とは、昔の人は良く言ったもので、全くソロバンは便利な道具だ。特注で頑丈に作って良かった。勉強嫌いのベック少年ですら計算ができるようになっている。


 ベック少年が算数を頑張っている隣で、私は、お父さんの書庫から取ってきた本を読んで地理と、旧帝国史の勉強をしていた。



 今日はこれが終わったら、ジョフ親方に発注していた実験器具を使って、ある化学物質を作る予定だ。


 私が日本でいた頃、もし予定の化学物質を試薬無しで一から家で作ろうとしたら、大型の実験器具を借りるか購入でもしない限り大事故になって、とてもじゃないが無理な話しだった。だけど、この世界に来て知った知識の中で、物理法則を無視しきった物質がいくつか有り、それを使えば何とかなりそうなことが解ってきた。


 まず、世界樹セトがこの世界にある。

 だいたいあんな巨大な質量の樹木が自立できるとか物理法則無視しきっているのでお察しなのだが、その物理法則を無視した樹木も、枯れて、長い年月が経つと化石になると言う。


 元が巨大な樹木なので、化石になっても大量の素材としてこの世界の建築だけでなく、特殊な性質を買われて、色々な用途に使われている。


 世界樹セトの化石の大きな特徴の一つに、火に強いというのがある。

 さすが世界樹、生えている場所は各地の火山だそうで、星のマグマの熱エネルギーに楽々耐えてその巨体を維持している。

 そして化石になってもその性質を引き継ぎ、火に強く、耐火レンガ以上の耐火レンガになるので、製鉄をやっている鍛冶屋では、とても重宝されているそうだ。


 そしてもう一つの特徴に、魔力を通しやすい特徴がある。

 火の精霊魔法を使えば、耐火レンガとしての性能がさらに上がって、より高い温度に耐えられる特性があるので、ジョフ親方のように火の精霊魔法が使えるのは、鍛冶屋として必須う条件でもあるそうだ。


 ベック少年よ、頑張って火の精霊魔法を覚えなさい。


 この材質の特徴が知ったのは、ジョフ親方達が建設していた工房で解ったことだった。


 少し前に遡るが、ワイン作りが終わって、ヒマ……もとい、時間ができてた私達は、工房建設現場に毎日通って、親方達の仕事ぶりを監督邪魔していた。

 けして街の人達が『姫様、姫様』と、果実を干したお菓子をくれたり、チヤホヤしてくれるのが嬉しくて毎日人が大勢いる現場に通っていたわけではない。

(お正月にワインを街の人達に配っといたのが効いている)


 私は、この世界の未知なる物への探究心で通っていたのだ。


 親方たちや、ヒューパの街の人達総出で建設していた川沿いの旧水車小屋跡地は、私が最初に思っていた日本の古い田舎にある小さな水車小屋ではなく、旧帝国が何かの工場にしていた跡地だった。

 上の建物は一切なかったが、土台の基礎はまるでコンクリートのような硬くてすこしツルッとした材質の床面だ。もしかしたらローマ時代の建築物に使われている、火山灰を使ったコンクリートかもしれない。

 この辺りでも普通のコンクリートの大本の石灰石がたくさん取れるので、将来的には、コンクリートを使ったお城にしてもいいかもしれないが、今からホラとの戦いに備えるとなると間に合わないと思うので、サンプルを多少手に入れてそっちは後回しだ。


 工房建設現場の中では、簡易的な製鉄炉を作っていて、その材質に興味があったので、聞いてみると火に強い世界樹セトの化石があるのが解り、私の実験のために幾つかベック少年に命じて頂いてきた。


 このいただき物を使って、実験炉を風通しの良い街からちょっと離れて風下側になる場所に、大人の人に頼んで建設した。

この時点で、私の初期資金は尽き果てたので涙目になる。


 街からちょっと離れた屋外に実験炉を作ったのは理由がある。電気と実験器具さえあれば簡単(?)に作れる予定の物は、電気のないこの世界で作るための知恵を絞る必要があった。


 今回の実験は、ある物をガッツリと温度上げるたり色々して作れるのだけれども、色んな工程で有毒ガスも出るので、街中で作るには危ないから街の外にした。

 そして、ろくな実験器具や防護装置も無いのに、室内で実験したら私達も危ないから、ウフフ。



 私がまず最初に用があったのは硫酸だ。


 私は日本時代に仕事をしていた化学工場で、こいつも作っていたので、高校までの化学授業の知識と共に硫酸の歴史も齧って知っている。

 この硫酸を利用できるようになった歴史は、中世ヨーロッパが近世に移り、錬金術士が大流行になった頃、その性質と利用法が確立して工業化に使われた比較的新しい物質だ。



 私は一応、こんな強い酸はないのかを親方たち鍛冶屋職人に聞いたが、誰も知らなかった。

 多分、この世界にはまだ生まれてない物質だ。


 鉛室法を使って、硝石とか硫黄と水蒸気と反応させれば、比較的簡単に作れるのだけれども、硝石が簡単に手に入らない。


 硝石に関しては、中世の錬金術士(ヨーロッパの場合初期はお坊さんが火薬を作っていた)たちが使っていた方法で簡単に作れるが、物凄く個人的に作りたくない。

 理由は、ウンチとオシッコを使うから。


 日本の戦国時代、硝石を得るために、古い家の下の土から硝石を作る技術があったが、ウンチとオシッコから直接作る方が、あれよりずっと簡単で効率がいい。

 こちらは、化学の知識を使う方法だ、錬金術士達が開発し、中世の知識人であるお坊さん達が編み出した手法。


 ウンチとオシッコを食べる細菌の中に硝化細菌がいて、この細菌は、窒素を含む分子を硝酸塩へと変える働きが有る。

 古い田舎の汲み取り式トイレに白い硝酸塩の結晶がついている、あれが硝石だ。


 ……都会の海の方に行けば、もう少し効率的な硝化細菌もいるのだけれど、ヒューパには海はないからなあ……

 海さえあれば、他の重要な化学物質がいっぱい作れて、知識チートの最たる工業化も夢じゃないのに……

 

 話しがちょっと横道にそれた。

 硝化細菌を使い、ウンチとオシッコから、カルシュウムを使った簡単な方法でこの硝酸塩を取り出し、カリウムとカルシュウムのイオン交換をおこなえば、炭酸カルシウムと、硝酸カリウムが手に入る。

 専門の言葉で書いたが、作業としては超簡単作業だ。中世ヨーロッパで広まり、あっという間に、戦場で大砲撃ちまくったり鉄砲が登場するようになったのは、この技術のお陰だ。

 後はこれを使えば、お手軽に硝石の出来上がり。


 将来的なお世話になるかもしれないけれど、工業的な手法で硝酸塩を取り出す方向に行きたいので、この方法は最後の手段としておく。



 ここヒューパには、硫黄やミョウバンやらの火山性の硫化物が数々ある。これらの物を焼いたり蒸留水に混ぜたりして硫酸を作り出すのが、今回の目的だ。


「ふふふ、良いかね、ベック少年。窯の火を絶やすんじゃないぞ、素材を入れるタイミングも重要だ」


 私は、木板に材料の数量と、どのタイミングで投入すると抽出結果が変わるのかを書き込んでいるので忙しい。

 実際の仕事は、ベック少年に任せる。



 一週間程行った実験の結果、少量だけれども硫酸を取り出すのに成功した。

「うふふふふ、やったわ、これで私の覇道が一歩前進する」


 化学チートの最たる物を作り出すための基礎物質の製造に成功したお祝いに、ベック少年と一緒に、工房建設現場でもらっていた干しぶどう(この世界に来て貴重な甘味)を『手掴みで食べる』で解禁して思いっきり食べた。


 ベック少年は、初めての贅沢に泣いて喜んでいたので、たまにはご褒美を用意しようと心に誓うティアであった。



★帝歴2501年3月10日 ヒューパ ティア



 翌日、ヒューパに待望のモノを荷馬車に満載したアルマ商会さんがやってきた。

 ニコニコとしているアルマさんの後ろには、馬車は5台もいる。


「姫様、約束していた例のものができあがりました、どうぞご確認くださいませ」


「アルマさ~ん、本当にできたのー、見せてー」


 私は、アルマ商会さんが連れてきた荷馬車に飛び乗り、木箱の中身を確認した。


 中に入っていたのは、ガラス瓶。

 一つの箱に3×4列で12本入っている。この入れ方が一番安定的に運べたそうだ。

 これが一台の馬車につき100箱。

 ガラス瓶でワインボトルを6千本作ってもらったのだ。


 中世ヨーロッパでワインボトルの流通が始まったのは、とある物の利用方法を、古代ローマ時代から蘇らせた技術で、この技術を使うようになった16世紀から17世紀ごろの比較的新しい時代になって、ワインボトルは流通するようになった。


 それは、コルク栓。


 オーク樫の木の皮には、弾力のある層があり、その層を剥がして円筒状に打ちぬいたのがコルク栓。

 このコルクは弾力があるので、ガラス瓶の中身と外の空気を遮断してくれる。

 空気と遮断されることで、ワインが酸素と反応しなくなるので劣化が進まず、ワインの保存が飛躍的に伸びる。そして保存期間が伸びたおかげで、ワインを長期間寝かせることで熟成され美味しくなる物が生まれる恩恵が追加される。


 私が冬にムンドーじいじとベック少年と一緒に、森のオーク樫の木から採取したコルク層だ。



 私のヒューパ産赤ワインに、新たな付加価値を加えるための準備ができた。



 私はアルマ商会さんに、ワイバーンの牙の販売代金から今回のガラス瓶代を支払い、残りの余ったお金を受け取る。

 競り市では、意外と値段が上がって、ワイバーンの牙は金貨72枚でセリ落ちたそうだ。

 手数料とワインボトルの製造代を引いて、私の手元に金貨32枚が手に入った。

 だいたいボトル二本で、銀貨一枚ぐらいの値段だ。


 ちょっとお金持ちな私、ウフフフ。



 さて、今回のメインの赤ワインをアルマ商会さんにも試して貰わないといけない。

 早速ワイン工房に連れて行き、赤ワインを試飲してもらった。


「姫様、いったいこのワインに何をしたのですか? 全くの別の酒になっています」


 と、驚かれたので成功だ。

 実は、ワイン樽毎に酵母の違いで味の違いがでたけど、混ぜ混ぜしてまあ、だいたい同じ味のワインにしている。

 ワイン樽の中には、酢酸菌が勝利を収めて見事にお酢になった樽もあるけど、そっちは、お酢として利用します。


 上手く行ったワイン作りも、来年の対策を完璧ではないけど済ませている。

 二次発酵に使ったりんご酵母は、じゃがいもを煮出した培地で増やして、じいじの魔法を利用し、水魔法の急速冷凍と、風魔法を使った減圧でフリーズドライにして保存してある。


 氷室になっている保存庫で、ガラス容器にコルク栓して蝋封印してあるので、カビなかったら来年使えるんじゃないかなあ。

 じいじの意見を聞いて、成績の良かった樽に使った酵母には、時々私が精霊にお願いして「美味しくなれ美味しくなれ」とおまじないをしている(私は魔法が使えない)。



 当面のハードルを取り敢えずクリアしたので、今回アルマ商会さんとは、エウレカ公国の首都で販売するための金額を決めないといけない。

 お父さん達と一緒に話すことになったので、アルマ商会さんとはここで別れて、私とベック少年は、去年の秋にワイン工房で働いた近所のおばちゃん達を集め、ガラス瓶の中にワインを入れる作業を行う事にする。


 おばちゃん達には、この作業を覚えてもらわないといけないので、皆の前で実演をしながらワインを入れていく。

 隣では、ワインの入った瓶にコルク栓を詰める作業を行う。冬の間にジョフ親方と一緒に作った専用の器具で、キュッキュと詰め込んで完成だ。



 人海戦術のお陰で、瓶詰め作業は捗って、アルマ商会さんが滞在している期日に楽々間に合った。


 おばちゃん達は、どこの世界でも働き者だねえ。


 最終的に、ワインボトルの数が足らず、樽のままで何本かは置いておく事になった。

 余ったワインは、樽の栓をコルク栓に取り換えて、地下室のある場所で保管することにする。

 随時ワインボトルを仕入れて詰め替えていき、もっと良い環境の保管場所で、熟成ワインにするつもりだ。


 ヒューパのワインは、酸味と渋みが強めのワインなので、熟成が進んで角が取れる将来が楽しみだなあ。私が成長した頃が一番の飲み頃になるんじゃないかな。ウフフフフフ。



 初日、瓶詰め作業をやっていて、いくつか問題も出てきた。

 ワインボトルは、私が知っている物よりもずっと質が悪く、脆く割れそうだったので、急遽ワラ束を近くの農家から集めさせ、ワインボトル一本一本をワラで包み、麻縄で縛ってクッションにして出荷準備を整えていった。


 思ったのと違う工程が生まれてなかなか大変でした。


……


 翌日、いつもの執務室では、アルマ商会さん他、いつものメンバーに、お母さんもいる。

 アルマ商会さんは、エウレカ国王からの親書を持ってきていた。

 首都メデスで春に行われる、社交界に私も誘われていたのだ。


 お母さんの説明では、社交界は普段、独立勢力である自領に引っ込んで中央に寄り付かない貴族も、お年ごろの子息、令嬢達が結婚相手を見つけたり、周りの情勢を探りあうための大事な情報交換の場でもあるそうだ。


 ふむふむ…結婚相手選びね……えー私5歳児だよ、超早婚だった前田利家の奥さんのまつさんより年下じゃん、ムリムリ。


「えええ、お父さん、私無理だよ、五歳だし」


 私が5歳児で結婚なんかムリだと伝えると、そこにいた全員が笑って『ワイバーンを倒したと有名なティア嬢を一目見たいと、多くの貴族から要請があったそうだ』と言われた。


 ……ならば。

「行く! 私行くよ、面白そうだもん」


 ホラからの脅威は残ったままだが、王との協定があるのでホラの男爵も社交界へ行かないといけないらしい。


 ヒューパとホラ、戦争を仕掛ける側も防ぐ側も、どちらも味方になってくれる周辺貴族の取り込み外交が必要という事。


 お父さんとお母さん、私、そしてお供のムンドーじいじの4人は、城の留守を騎士のカインさんとトードさんに任せ、ワインの出荷準備ができた荷馬車達と一緒にヒューパの街を出た。



 ベック少年は、親方の元で鍛冶屋修行をするので、親方に預けた。

 もちろん、宿題は出しておいたので、城を出る前にソロバンを親方に預けて、指導を頼んでおくことにも余念がない。


 ちゃんと勉強するんだぞ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る