秘密の近道

チャプター3

場所名 佇む洋館

背景イメージ 高級感溢れる内装ではありますが、ところどころに変異が表れています。例えば絵画は逆転し、ロウソクはふわりと空中を舞っています。物理法則を無視した、荒廃とは少し違った不気味さを持つ建物です。元が山小屋だったことを暗示するため、あちこちに工具類やロープといった小道具が配置されています。


レイナ:…おじゃましまーす…。


タオ:おう!邪魔するぞ!…しっかしこんな所に建物があったなんてな、麓にいた時にはちっとも気づかなかったぜ。

で?ここがその山頂への近道って事で良いんだな?ラパン。

      FE ?

ラパン:…。


タオ:んあ?どうした?「ここらに小屋があるから、そこを抜ければすぐにつく」ってさっき…。


ラパン:…そう…なんだけど。わたしここ知らない…。


タオ:…?


ラパン:前に来たときここにあったのは古い山小屋だったんだ…。でも場所は間違っていない…はず…。たぶん…。


エクス:という事はここもカオステラーによって改変されたって事なのかな…?


シェイン:…。みなさん、あそこに落ちているのって多分シャベルですよね?それにここにはロープも…。


エクス:そうか、ここはラパンの言っていた山小屋だった建物…。でもここだけこんなにも改変されてるって事は…。まずい!ここにいちゃダメだ!

      FE !

レイナ:エクス急に大声出してどうし…―――っ!


ヴィラン:…ケケケ…。


タオ:!? ダメだ!次々出てくるぞ!…『ここ』があのヴィランたちにとっての最前線拠点だったって訳か…。


ラパン:あれ!あの廊下!あの時の山小屋と同じならあの先に裏口があったはず!そこからなら出られるかも…!


タオ:なら話は簡単だ。みんなついて来い!このまま廊下を突っ切るぞ!


―――戦闘へ

戦闘ステージ名

大回廊を駆け抜けろⅠ

大回廊を駆け抜けろⅡ

大回廊を駆け抜けろⅢ


全体構想として見て欲しいポイント

この物語のマップは、文字通り山になっています。どのゲームでも大概そうですが、頂に近づけば近づくほど敵も強くなります。この法則を利用して、スムーズに配置する敵の強さを変える事ができます。また、既にゲームをプレイされた方ならお判りでしょうが、場面も属性を考慮した作りになっています。1ステージ目は暗いため、闇の石や銅といった月曜素材を、2ステージ目は明るい林のため、木片や雷(木々の間から差し込む木漏れ日からの暗喩)の石といった木曜素材を。そしてここではきらびやかな装飾の金、ダイヤといった金曜素材のドロップ…と、ステージのイメージからそれらを連想させやすくしています。この先では 4ステージ目の「凍える鉄鉱」で水曜アイテム(氷の石、サファイヤ、鉄)が。最終ステージの「灼熱火口の決戦」では火曜アイテムのドロップ連想が可能になっています。

小説やシナリオを書くのは皆行っていますが、その中でもゲームシステムまで考察してこそ、「プレイヤーに優しい模範的なシナリオ」が生まれるのです。

土日素材の経験値とゴールドは道中どうせ手に入るから頑張って周回プレイしようね!ところで…木片ってどうやってくっつけてるんでしょうね…?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る