第三話 迷宮図書館 ~とある双子のインターミッション~
古今東西のあらゆる戦術、芸術、学術についての資料がそろっていると噂される大図書館が、流星学園にはある。
その面積は、ざっと
最新書籍から
情報量もまさにラビリンス級なその図書館を、俺が尋ねたのは、ひとえにお願いあってのことだった。
流星学園は学生自治で運営される。
この図書館も御多聞にもれず、図書委員会が一手に管理を担っている。
そんな図書委員のトップにして、迷宮図書館の主に、俺は会いに来たのだった。
AからZ、0から9までのナンバリングが施された通路の奥に収められた
それを引き抜いて、とある書架へと押し入れる。
すると、最奥の先に、更なる通路が一時的に姿をあらわす。まるで魔術的な出来事。いつみても呆気にとられる幻術だ。
俺はポリポリと頭を掻きながら、その通路へと一歩足を踏み入れた。
「やあ」
ここを訪ねるたびに発する、いつも通りの挨拶。
その返答は、
「はぁ……お兄さんは、いつも大変ですねー?」
という、溜め息込みの、なんとも憐みに満ちた声だった。
「編入してきてまだ1年だっていうのに……校内模擬戦の話、噂になっているですよー」
両の眼の色がわずかに違うショートカットの少女が、のんびりとした口調で、そんなことを口にした。
流星学園高等部一回生。
玖星アカリのことをお兄さんと呼ぶ彼女こそ、迷宮図書館の主たる司書、その一人にして俺の後輩たるゴスロリ少女、
学園指定の制服ではなく、ゴシックでロリータなふりふりを着込んでいる彼女に、持参したシュー・ア・ラ・クレームを手渡しつつ、俺は疲労のこもったため息を吐いた。
「ああ、らしいね」
「お認めになる? それはつまり、副会長の献身が痛みいる、ですか?」
「……あんまり意味不明なことを言うなよ、キキョウちゃん。あいつは生徒会長を呼び出したくて喧伝してるだけだろ……それより、今回の出撃で、生徒たちのメンタルはどうなっている?」
「どう、といいますとー?」
「うん。ここ数か月、アグレッサーの出現回数は増加の一途を辿っている。奴らに拠点攻撃という概念はないが、ないはずだが……徐々にその精度が上がっている。つまり、何らかの介入を予期できる。厭な予感は常にある。もし、もしもだ。何らかの理由でそのことに気がついて、心的なストレスから逃避を望むものがいるのなら――」
「――誰一人として、心が折れているものなどいないよ……お兄様?」
部屋の奥から響いたのは、眠たげな声だった。
視線を向ける。
そこでは、キキョウちゃんと違う瞳のパターン――
俺は寸前まで浮かべていた表情を消し、微笑んで、その少女の名を呼ぶ。
「おはよう、レンカちゃん。今日も可愛いね」
「黙れスケコマシお兄様。私だけでなくキキョウも褒めろ」
「……うん。二人とも可愛いよ?」
「「…………」」
酷い言葉とはうらはらに、褒められて頬を染める二人。
そんな反応に、俺の胸の内も、少しだけ軽くなる。
いまソファから起き上がった彼女の名は、各務レンカ。
各務キキョウちゃんの双子の姉にして、迷宮図書館のもう一人の主だった。
二人で一人、一人で二人の各務姉妹。
或いは――
剣呑な二つ名の彼女たち。
俺は、そんなレンカちゃんに、最前の言葉の意味を尋ねた。
「で、どうだろう。なにか、いつもと違う噂話が出ていたりするかい? なにか、気が付いているものがいたりは」
「どうかな」
レンカちゃんが、そのちいさな肩をすくめる。
眠たげな表情で、しかし、少しだけいたずらそうな笑みを浮かべて。
「言った通り、誰も心は折れていないよ。そして上層部――生徒会と学園からの公式発表はいつも通りといえばいつも通り。アグレッサーに接敵した学園側のセブンスは2機が中破、4機が小破したもののこれを撃退。その後、出現したアグレッサーの増援は、急行した生徒会長専用機が極短時間ですべて撃滅したと――まあ、そんなところ。情報は増えていない」
「それに対して、リアクションは?」
「生徒会長スゲー! 一色ですね。こっちもいつもどおりです」
レンカちゃんの説明を、お茶を煎れながらキキョウちゃんが継ぐ。
「現在、試作最新鋭機XOーNK37が開発されている
「…………」
言い得て妙なそのたとえに、俺は瞑目し、複雑な気分で押し黙る。
〝彼〟が戦いの象徴と化すのは、いい。善くはないが、仕方がない。だが、生徒たちがそれに依存するのは、望ましくないことなのだ。必ず彼が助けてくれるなんて、そんな甘い考えではだめなのだ。
生徒会長は、なにもこの学園の学生だけを助けてきたわけではない。
かつては世界中で、その姿が目撃されていた。
燃える三眼が描かれた仮面をかぶり、足元まである黒衣に身を包み戦場を渡り歩く死神。
国連軍とアグレッサーの戦闘にすら介入し、ただただ、邪悪のみを駆逐する。
その噂は、何十年も前からあったものだ。そしてこの16年間、〝彼〟は日本の防衛を徹底し、直近の一年間、生徒会長はこの学園の生徒しか守っていない。
……いつまでも〝彼〟を頼っていては駄目なのだ。
すべてのものが、自ら立ち上がらなくては。そうでなくては――
「お兄さん?」
「お兄様?」
「――ああ、ごめん」
よほど深刻な表情でも浮かべてしまっていたのだろう、気が付くと二人が、心配そうに覗き込んできていた。
実感する。
これだけの時間を生きているのに、俺はどこまでも未熟でしかない。
出来ることは、限られているのだ。
俺は、二人の不安を吹き飛ばすように、いつもの笑顔を浮かべて、キキョウちゃんが差し出してくれたお茶を受け取った。
そうして、少しでも明るくなるように、話題をかえる。
「しかし、このお茶といい、そのソファといい。あれじゃないのか? 委員会の職掌の範囲外じゃないのかい? あんまり司書室を私物化していると、リリスやステラに眼をつけられるぞ?」
「あっはは、それは大丈夫だよ、お兄様」
「そうですよ、それはあり得ないです、お兄さん」
レンカちゃんが笑って、キキョウちゃんが苦笑する。
「「だって」」
二人は声をそろえて――こう言った。
「「誰だって、私たちに心を読まれるなんて、恐ろしいだろうから」」
触れるな危険。
アンタッチャブルの各務姉妹。
流星学園は人類を護る最先端、オカルト兵器プロウトビット・オーパーツと人型決戦兵器セブンスを駆る少年兵たちの育成の場だ。
そんな学園の、しかも禁書に近しい図書を護る委員会が、ただの少年少女であるわけがない。
PSY。
いわゆる――
遠くで起きた出来事を知り、念動力でモノを動かし、何もないところから水や炎を産みだす。
そして――人の心を覗き視る。
だから図書委員は一カ所に隔離される、そして稀に俺のような変わり者が尋ねて来たとしても、彼らは誰も、誰とも出来る限り視線を合わせない。
出来うる限り、人との接点を持たない。
でないと、相手の心を覗いてしまうから――
そんな力を持つ集団の頂点に座すのが、この若さでそのすべてを統治するほどの絶対者が、いま俺の目の前で楽しそうに笑う双子の少女だった。
各務レンカと。
各務キキョウ。
その二人が、俺に向かって、こう言うのだ。
「ああ、お兄様。あなたが望む本題と、その用件は解ってるよ」
「副会長の献身――生徒会長をおびき出すための秘策の一、学内対向模擬戦のことですね」
この二人に隠し事は出来ない。両の手の平を天井へと向け、肩をゆするしかない。
そんな俺を見て、彼女たちは微笑む。
儚く、そしてその名の通り花のように、美しく。
「どーですかねー、お兄さんの内心だけは」
「正直、私たちでもどの程度
「…………」
俺たちの腹芸は、あまりにへたくそで、あまりに不器用だった。
俺はそれに対する答えを持ち合わせてはいなかったし、彼女たちもそんなものは望んでいなかった。
玖星アカリは諸手をあげて降参し、少女たちは苦笑してお茶に口をつける。
そんな茶番があって、ようやく本題が切りだされたのだ。
「そう、模擬戦の話だ」
数日後行われる校内対向模擬戦は、セブンスを実際に使って行われる戦闘訓練の一つだ。
くじ引きでランダムに選ばれた対戦相手と、全力で戦闘を行い、相手の戦闘継続不能をもって終了とされる。
もちろん使用されるすべての弾薬はペイント弾だ。ただし、BS粒子の塗布された特殊振動剣はそのまま兵装に利用される。
つまり、なめてかかれば怪我をするし、何より成績に直結するということだ。
部外者としてこの学園にいる俺は、いつまで今のようにちゃらんぽらんしていられるか解らない。特に、件の命令無視が、このままでは響く。
だから、今回の模擬戦、是が非でも成績を残し、事態をうやむやにする必要があった。
「模擬戦では成績の低いものに限り、成績上位者をアドバイザーとすることが許されています。アシストするものがいてもいいというルールです。もちろん、アドバイザーは参加の機会を失うわけですから、普通これを引き受けてくれるものはいません。が――」
「そう、今回のお兄様に限っては、その変わり者がいたわけだ」
織守ステラ。
天下無敵の副会長。
彼女は、俺のアドバイザーを引き受けると言ってきた。
その理由は、戦闘の勝利者が得られる、一つの約束された栄光にある。
「「生徒会長からの、勲章授与」」
各務姉妹が声を合わせて言う。
そう、ステラの狙いはこれだ。
彼女は前回の戦闘で負傷している。そのため、模擬戦へと参加する資格が得られない。いくら流星学園でも負傷者を戦わせるほど鬼畜ではない。効率が悪い。
ゆえに現状、公的に、大っぴらに、
本来参加できないものに参加して、栄光だけをかっさらう。
実に実利的なあいつらしい。
まあ……つまり俺は、ダシに使われているということだ。
「愚劣ですね」
「滑稽だね」
双子のゴシックロリータが笑う。
こんなにおかしなことはないといった具合に。
「ですが、その思惑に乗りましょう」
「むしろ、こちらが利用させてもらおう」
二人は、輪唱するように言った。
「お兄さん」
「お兄様」
「「私たちの複座式セブンス――お貸ししますよ!」」
……そう、つまるところ俺のお願いとは、そう言うものだったのだ。
アドバイザーとして参加するつもりのステラを、労せずして目的を達成しようとするあいつを――この戦闘に引きずり込む。
それが俺の狙いであり、そして。
「……献身というなら、これ以上のものを私は知らないのだけれどね」
レンカちゃんが、あくびを噛み殺しながらそう言った。
その声音は、だけれどどこか寂しげで、かなしそうなそれだった。
各務キキョウ。
各務レンカ。
二人が俺のことをお兄様と呼び、お兄さんと呼び慕う理由に心当たりはある。スケコマシと、罵倒されることにさえも。
だからいまは、彼女たちの好意に甘え、ただ頭を下げることしか俺にはできなかった。
「ありがとう」
俺がそう言ったときの、彼女たちの表情は。
「「ばか」」
だから、見ることが出来なかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます