第2話 少年は少女と再会する

 とある高校の中庭。ボロボロの汚い立ち台の上で、二人の少年の声が響き渡る。


「こいつ、イケメンでしょ?金髪碧眼なんて、漫画でしか見たことないでしょ?」

「そんなことあるかい!外国行けば、いるやろ」

「こいつ、これで、ゲイなんですわ!」

「ちゃうわ!いつから、そんな設定、追加されたんや!」

「しかも、自分も童顔のくせにロリコン」

「最悪やないか!」

「そんでもって、ドMです」

「トドメやないか!どんなやつや?!見せてほしいわ!」

「こんなん。うぇっうぇっへへへへ!そこの少年、ちょっとこのムチで、ワシのこと、しばいてくれへーん?!」

「えーかげんにせいや!」

「これが、普段のこいつです!」

「ちゃうわ!もうえーわ!!!どうも、ソラダイチでした!」


 立ち台に集まっていた同級生たちがワイワイと騒ぎたてる。最後にソラは大声で叫ぶ。


「みんなー、今週の日曜、駅前のライブハウスで、前段やらせてもらうから来てなー!」


 パラパラとした拍手の中、『放課後の漫才タイム』が終了した。

 円城寺空と相方の相馬大地そうまだいちは、後片付けをしながら、集まった『ファン』たちと会話していた。二人とも、容姿は抜群なので、女の子のファンが多い。ソラはバリバリの日本人だが、金髪と蒼い瞳をもっており、一般の高校生に比べると、異色な存在だった。一方、相方の大地は、純日本人顔の男らしい顔をしているため、こちらも人気があった。


「ソラ!今日も可愛かったよ!」

「なんやねん!可愛かったって、オモロかったやろ?」

「うーん、まぁ、ソラとダイチが面白いことやってるから、みんな、見に来るんだと思うよ?」

「なんかへこむわ・・・」

「でも、最近のお笑いの人達って、かっこいいこともステータスみたいなものじゃない?」

「まぁ・・・」

 

 ソラは、それでもやっぱり純粋に『面白い』やつには、今のままでは敵わないと思っていた。相方の大地は、その横でこの後、女の子たちと遊ぶ約束を取り付けていた。


「おいおい!ライブ明後日だぜ?!」

「まぁまぁ、これも『笑い』の勉強やって!」


 ソラは、この相方の大地が、とにかく女の子にモテたいためだけに、お笑いをやっていることは知っていた。それを承知で、コンビを組んでくれと申し出たのは、ソラだったため、文句を言いたいが、あんまり小うるさいことを言って、ライブ前に雰囲気を悪くしても、アレなので、ため息をつくだけにしておいた。


「ソラも遊んでいこうよ!」


 ソラにもお誘いの声がかかる。 俺、帰って、新しいネタ考えたいんだけどなぁ。迷っていると、携帯が鳴った。親父だ。


「もしもし、なに?」

「おう、まだ学校か?」

「あぁ、放課後の漫才してた」

「悪いが、今すぐ家に帰ってこい」

「えっ?なにかあったん?」

「お前に客人がきている。大事な客人だ」

「はぁ?誰?」

「説明が難しい。しかし、大事な客人だ。いますぐ帰ってこい」

 

 それで電話は切れた。しかし、あの親父がずいぶん真剣な声だった。これは何かあるかもしれない。


「ごめん、用事できたわ!また今度な!」

 

 女の子達のブーイングをかわしながら、学校をあとにした。



 百段はある石造りの階段を登る。新緑の木々がそよ風とともに踊る。登りきると、見えてくるのは、ソラにとっての『帰る場所』、円城寺だ。歴史ある寺は、費やしてきた年月の分だけ重みを感じさせる。


「ただいまっと!・・・ん?」


 白い庭がいつもと違う、光を放っていた。

 まるで朝日のように黄金に輝く金髪。後ろに結った姿は凛々しさを感じさせる。サファイアよりも深い蒼い瞳。神話に出てくるような女神にも似た美少女。微笑みながら、空を仰ぎ見る相貌は、時が止まっているようだ。


 『彼女』はソラを見つけると、小さく驚いた。そして、微笑み、ゆっくりと近づいてくる。輝くような美貌が眼前まで現れる。見ると、蒼の瞳からぽろぽろと涙が溢れだしていた。そして、母親が自分の子供を抱くように、ソラのことを抱きしめた。


「やっとお会いできましたね、ソラ様・・・!」

 

 円城寺空、完全停止。あぁ、なんて優しいんだろう。このまま・・・って、ちゃうやろ!


「・・・・・・っ!いやいやいや、初対面やし!」

 

 顔を真っ赤にして、バババッと仰け反るように、バックステップを踏むソラ。雰囲気台無しのツッコミが炸裂する中、彼女はクスッと笑う。


「いきなり申し訳ありません。私は、『シルファ・シエル』と申します。ソラ様、あなたのことをずっと探しおりました。本当にずっと・・・」

「こんな美人と会ってたら、いくら奥手歴年齢の俺だって覚えているわ!」

「やはり覚えてはいないのですね・・・」


 シルファが大事な人を失くしたような悲しい顔をする。先ほどの嬉し涙も、悲しい涙に見えてくる。


―――ヤバい!


「あぁ、思い出した!あれや、生き別れたお姉ちゃんやろ!会いたかったよ!最後に会ったのは、確か、中学校の修学旅行で行った京都の・・・」

「ボケもたいがいにせい!ソラ」


 ソラがなんとか場を取り繕おうと、必死になっていると、本堂からがっしりとした人物が現れた。黒髪、40歳半ば、背が高く、袈裟をなんともオシャレに着こなす壮年。目つきが悪いので、不良がそのまま大人になったようだ。円城寺住職、円城寺日再えんじょうじにちさいである。


「親父!邪魔すな!今、思い出すから!確か・・・奈良の・・・鹿と戯れている時・・・」

「もうえーわ!お前の微妙なボケにシルファさんが困っとるわ!」

「微妙いうな!」

「あははっ!」


 二人のやり取りを見て、シルファが思わず噴き出した。


「仲良しですね、お二人とも!」

「「誰がこんなアホ!」」


 二人揃って、ツッコミを入れると、またシルファはクスクスと笑った。


―――良かった。笑顔めっちゃ可愛いやん。


「コホン。とにかく中に入れ、ソラ。結構ヘビーな話だから覚悟しとけ」

「げっ・・・俺、ちょっと髪切ってくるわ」

「一昨日行ったばかりだろ。いいから来い」

「えー・・・マジ話苦手なんだよ、俺。親なんだから、知ってるだろ?親父」

「そのお前の『両親』に関する話だ」

「えっ・・・」


―――両親?

 

 さっきまでテンションはどこへやら、ソラは虚を突かれた。身体の体温がどんどん下がっていくような感覚。自分の一番触れてほしくない部分。

すると、シルファは左手をスッと伸ばして、ソラの右手を優しく握った。


「ソラ様、行きましょう。まずは、お話しましょう」

 

 ニコッと笑うシルファ。ソラは自分でも驚いていた。シルファに手を握ってもらうと、心が温かくなってきて、不安が消えていくのを感じた。いつもはツッコミを入れるところだが、今は素直に従うことにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る