第7話 交流の始まりと発展
そうして、レビューから近況ノートでのやりとりが始まりました。
その方は思慮深く、さまざまなことを見通していらっしゃり、不思議な知性を感じさせます。
お作から感じられる知性。
水色と、ピンクの知性。
優しさと、落ちついた情熱。知を知るからこその諦観と、それでも残る希望の色。穏やかでありながら芯が強く、柔く負けない新芽のような方。可能性の芽吹く時期は毎年来ることを知っている。
基本的には、あたたかな お人柄。
だけれど、自分にも他人にも厳しい。
それでいて思いやり深いので、叱りながらも、文句を言いながらも、結局は相手を許してしまうこと多かりし。
そんなふうに感じられました。
鋭い眼力、洞察力により、ときに視なくてもいいものまで見えてしまうのでしょう。そのことに苦しまれることもあると思います。けれど、持ち前の判断力と寛容な精神で乗り越えてこられた。
それを感じとり、敬愛してやみません。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます