旅日誌~1~「歌姫の心」part1

プロローグ


 どこにいても、誰といても、何をしていても、声は届く

 そう信じていいんだ・・・この空はつながっているんだから


 数少ない、多分親父との思い出の言葉。

 たまには背中を押してくれたかもしれない、少しは大事な言葉。

 だが、そんな、なんだか素敵そうな言葉では、この道は開けそうにない。

 この困難な問題は。

 それは…あえて言葉にするならば、


「ここはどこだろう」


 …有り体に言えば?・・・まぁ、迷子だ。

 こういうとき、状況を打開してくれそうなよくあるパターンは、偶然通りかかった人とのちょっとした出会いなのだろう。

 けれど、それは難しい。

 なにせ、いるのは断崖絶壁。

 下から見上げるならば、通常そこには、鷲あたりが休んでいるのが似つかわしいような場所。

 眺めはいいが、人っ子一人見当たらない。

 風に揺られ、海のように波打つ森だけだ。

 

 ただ、それでも期待したい。

 だって、この世界は・・・








旅日誌~1~ 「歌姫の心」


 静かな朝。

 肌寒い季節に移る頃、夕べの雨のせいで森は霧かかっている。

 切れ間切れ間に見える空はとても青く、近く見える。

 空に天井があるとしたら、木の上からなら手が届きそうな気さえする。


 (…まぁ、届かないんだけど)


 そんなことを考えながら、1人の少女が森の一本道を歩いていた。

 歩く影は彼女だけではない。

 ちらちらと、同じ年頃の少女や子供もいる。

 けれど、とても静かだ。

 3人の子供たちが、朝早くから元気よく手を握って走り抜けていく。

 …けれど、声はない。

 足音と、鳥の羽ばたきと、風が葉を揺らす音が朝の音を創り上げるだけで、そこには、「おはよう」という挨拶すらない。

 なのに、それは、不気味ではなかった。


 例えるなら、『厳か』というのが適切だろう。

 彼、彼女らは、今、この場所では、声を上げてはいけないと分かっていた。

 正確には、この場所に、まだ声を聞かせてはならないと、信じているのだ。


 彼女たちが目指す先にある、教会に辿りつくまでは。




 彼女が協会の門をくぐり、二重扉を開けると、静けさは一変して子供の元気な挨拶が聞こえてきた。

 集まったのは子供はちょうど20人、村の子全員だ。

 いるのは子どもだけではない。

 数人の大人の女と1人の男がいた。

 長いテーブル奥で座っている男は神父。

 子供は、奥から歳の小さい順に座り、間にシスターが混じって席についている。

 

 「みなさんおはよう」

 「おはようございます」

 「朝ごはんは行き届いていますね。では、いただきましょう」

 「いただきます」


 言葉の少ない挨拶、感謝の祈りだが、彼らのそれには、ただ形式をなぞっただけのものではなく、何年も繰り返してきた品格が感じられる。


 「ほーら、口についてる」

 「ディア姉ちゃん…いいよ分かってるから」

 「こぼれてるでしょ。…それは、食べ物を粗末にすることじゃないの?」

 「・・・ごめんなさい」


 小さな男の子に優しく声をかけたディアは、先程空を見上げていた少女だ。

 この中では一番の年上のお姉さんになる。

 彼女は、子供たちが、楽しそうに、でも真剣に朝の挨拶や祈りをしているのを眺めていた。

 いつも通りの朝のように。


 食事が終わると、子供たちは速やかに決められた仕事に就いた。

 机や椅子を片付け、簡単な掃き掃除をし、参拝用の霊水を汲み、2階と4階の窓をそっと開けた。


 1~2分もかからずにそれらを終えると、一同がホールの中央、祭壇の前に集まる。

 子供は半円形に整列し、列の後ろには、オルガンとその奏者のシスターが1人。

 列の前、半円の中心には、ディアが立っていた。

 彼女がすっと上を見上げると、先程開けた窓が、吹き抜けのホールを囲うように位置しているのが確認できる。

 彼女は、上を向いたまま深呼吸をすると、目をすっと閉じ、ゆっくり息を吐きながら前を向いた。

 どうやら緊張しているらしい。

  

 「準備はよろしいですね、フィーネ・エウディア」

 「…はい」


 シスターの言葉からももプレッシャーが感じられる。

 いつも歌ってきた歌。

 みんなと一緒に歌ってきた歌。

 本来なら楽しいだけで緊張なんてしない歌だ。

 だけど


 (今年こそは、上手に歌わなきゃ)


 数日後に迫った”あること”が、彼女のいつもを脅かしていた。

 彼女は、しっかりと、息を吐く。


 (しっかり、練習から集中しなくちゃ)


 彼女の準備が整うと、古いオルガンから音が1秒に1つずつ4つ重なり、基本の和音が鳴らされる。

 すると、子供たちが、歌の最初の音を確認する。


 そして、一瞬の息を吸う静寂の後、彼女の声を中心に子供たちの歌が広がり始めた。

 開けられた窓から、ようやく、静かだった森へと”人の声”が届けられる。

 それは、全ての生き物、いや、きっと天使にまで届くと思えるほど透き通った『目覚めの歌』だった。



 広がった歌は、木々に反射し、太陽で淡くひかる霧をはらしながら、森中に降り注ぎ…そして


 「ん?今何か聞こえた?」


 迷子だった2人の旅人へと届いた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る